土曜室内楽の2曲めは、シューマンのピアノ五重奏だよ。
大昔、オケ仲間の家に招かれて、そこでメイがこの曲のピアノを弾いたことがある。
家の主と、ほかに集まった人で楽しんであたしは参加させてもらえず、指をくわえて見ているだけだった。
うらやましくて、ピアノと弦のセットの楽譜を買ったけれど、難しくて練習も最後まではできなかったな。
で、1年以上前に、ここの土曜室内楽で弦参加の希望を出して、念願の初演奏ができたの。
ややこしい曲なので、全楽章はムリでしょう、と経験豊富なピアニストさんから言われ、泣く泣く第4楽章はカット。
それっきりになってた。
今回、その時のピアニストさんがこれをエントリーしてくれて、すかさず応募したんだ。
あの時できなかった第4楽章をやるけど、その代わり第3楽章をカットだって。
うれしいなっ。
更にうれしいことに、メイも応募してくれた。今度は弦での参加。
部屋に集まったとき、メイもものすごくうれしいって言ってた。
メイ、バッハ命の人だけど、シューマンも大好きなの知ってる。
愁漫ナントカ、って名前でSNSを使ってたこともあったな。
この曲は、ピアノなら何度も弾いたけど、弦での参加が夢だったんだって。
あたしも、メイと一緒にこの曲をやれるなんて夢のようだよ。あのとき一緒に弾けなくて、ほんとに悲しかったんだ。
・・・って、言えばよかったなあ!
一番ややこしい第3楽章をカットしてくれて助かったと、みんながピアニストに感謝してる。
長いから、時間がない人は冒頭だけ聴いてくれてもいい。
オロナミンCでミルクセーキなんか作らなくても、これで元気ハツラツになれるでしょ。
ピアニストさんが指定した楽譜は、ペータース版。
初級者向けに指番号など親切にたくさん書いてある会社なんだ。
で、これが一番ダウンロードする時にも出て来やすいの。
メイはダウンロード版ではなく、紙で出版された楽譜を使ってるけど、たまたまペータース。
あたしのは違う版なので、仕方なくペータースの楽譜の練習記号を手書きで写した。
それが、1カ所写し間違ったみたい。
「練習記号Eからやり直そう」ということになって弾いたら、みんなと合わない。
そんなのはあたしが悪いだけだけど。
あたしの版は、変なところでめくりが入るんだよね。
ダウンロードしてコピー用紙に印刷したのなら、3ページぐらい横につなげて譜面台に乗せられるけど、出版された印刷譜はそういう小技が利かない。
めくったらすぐあたしがソロで弾くなんてころで、パッとめくれずモタモタしたら。
ピアニストが、ちゃーんとあたしがめくるのを待ってから入ってくれた。
うわー、びっくり。この人、誰が譜めくりするかまで覚えてるのかなあ。
と思ったけど、そうじゃなかった。
音楽を覚えてるから、あたしが弾き始めるのをしっかり聞いて合わせてくれたんだ。
あー楽しかった。
さらにこのあと懇親会も出るって決めてたんだ。こっちも楽しみ。
1曲めも2曲めも、チェリストさんが同じ人だったのね。
最初から、この方に聞きたいことがあったのだけど、なかなかタイミングが合わず聞けなかった。
懇親会で、やっと聞けたよ。
仲良しフルートさん他初対面の皆さん10人で遊んだときにいた、チェリストの「りんこ」ちゃんの楽器ケースを見て。
彼女が属するオーケストラ名がわかったから、そこのホームページを見たらね。
この、土曜室内楽に時々くるチェリストさんとかなり面影が似ている人が写ってたんだ。
「つかぬことをお尋ねしますが、△オーケストラってご存じですか」と聞いてみたら、やっぱりそこに入ってるって。
△オーケストラは、うちのすぐ近所が主な練習所なの。
このチェリストさんはけっこう遠くに住んでるから、まさかなー、って思ってたんだ。
そして、「りんこ」ちゃんのことももちろん知ってらっしゃるから、彼女の苗字の読み方も確認できた。
こんど△オケの練習日に、その近くをウロウロしてみようかな。
この人か、りんこちゃんとバッタリ会えたらうれしいな。
うーん、あたしストーカーの素質があるかも。
懇親会では理事長さんのお隣に腰をおろし。
正面にメイ、その隣に井川さん、そのさらに隣が先ほどのチェロさん。
さっきのシューマンで難しかった所とか、今年の合宿の話とか、いくらでも話がある。
理事長さん、今まで合宿には必ず出席してたのに、今年は出ないんだって。
えー、寂しい。どうしてか聞いてもいいですか。
「んー、考えるところがあって」
そですか。と一言言って、すぐ話題を変える。
井川さんが、盛り上がってる最中に腰を上げ、帰ってしまった。
直後に、理事長さんが「彼女はお孫さんがいるの?」と。
ええっ。確か息子さん大学2年生らしいですよ。
孫がいるとしたら、井川さんは15歳ぐらいで子ども産んでないと。
「孫にごはんを食べさせるから、とか聞こえたよ」
メイがちゃんと聞いててくれた、「わんこが待ってるんですって」
なーんだ、そーかー。マゴじゃなくて、ワンコね。
ごめんね、今日はオマケなし。宴会の時に写真撮る人っていないよね。
ブログ書いてることなんて、リア友には絶対知られたくないし。メイはインスタで繋がってるから、写真を撮ったくせにインスタに載せなかったら怪しまれるし。


コメント
一日遅れでごめんでおじゃる
コレ、元気ハツラツになれないでおじゃるヨ
なんか、ちょっと私を追い詰めるヨ
頭の良いエリート集団が、理詰めで私を責め立てるの
リア充の生活、何よりです
でもさ、私も心が広く成りました
何と、このブログを読んでも妬まなくなりました
一歩、前進でござる
ありゃ。追い詰めてしまったですか。申し訳ない。そうかーシューマンて精神病ですからね、とことん突き詰めて考えて作曲した感じはしますわ。うなゆきさんの感想も正しいかもしれません。
リア充、なんですよねー言われてみれば。この状態がもう大変、とか言いながらも当たり前の日常になってしまってました。
てか、そんなに自慢するようなSNSってあります?あたし、見たことないかも。
そりゃーエルメスの新商品チェックする人のブログとかありますけど、自慢げとは感じないです。その人にとっては日常を書いてるだけだし。
あー、むしろミニマリスト系は自慢げかもしれませんね。こんなに何も持ってません自慢。それならば、妬まない?
妬みで読んでくれてるとは気づかなかったですよ。でも、妬みが消えても読み続けてくれて、ありがとうございます!!今後ともヨロシク(*^^)/