エアコン、この夏に使い始めて初日は問題なかった。
二日目夜、突然室内にポタッポタッと水が漏れてきたの。
結論から言うと、壁の外に出た排水ホースが逆勾配になって、そこに水が溜まってたのね。
心当たりの疑いはあった。
マンション大規模修繕で、うちのバルコニーに入った人が困ってたんだもん。
地表にいる責任者だか監督だかに助けを呼んで、数人で相談しながらホースカバーが外された。
うちのエアコン室外機の設置が、ほかのおうちと違うタイプだったみたいなのよね。
エアコンの取説見たら、水漏れの場合販売店に相談しろと。
販売店、普通の電器屋じゃなくて、引っ越し業者と提携してるところだったんだ。
設置してくれた人の名刺しか手がかりがない。取っといてよかった。
手直ししてもらった
その会社から来てくれた人が、「100パーセント修繕工事のせいです」と言い切った。
ホースの勾配を直したら、大量の水がザーッと出たんだって。
今直しても、修繕でカバーを取り付けるときに角度を間違ったら2回も手間がかかる。
修繕がすべて終わってからエアコンを直すのをお勧めする、と言われて。
修繕終わるのって、9月半ばよ。それまでエアコン使えないなんて非常に困る。困りすぎる。
と言ったら、会社に電話で報告してから直してくれた。
試運転、18℃設定で冷え冷え~の風が来て、少々カッカ来ている心もすうっと気持ちよくなった。
と思ったら突然真っ暗。
あ。ブレーカー落ちた。
寝室のエアコンもかけっぱなし、あちこちの照明も点けっぱなし。
しまったー。「過電流です、過電流です」の自動アナウンスとともに明かりは復旧、寝室のエアコンと明かりを消す。
修理のお兄さん、「ブレーカー見せて下さい」と言う。
「60なら十分なはず」とかつぶやいてる。
うち、引っ越してくる前は60アンペアだったような気がする。
なにしろ節約家のあたしは、絶対そんなに使わないので、引っ越し前に20アンペアに下げてもらったんだ。
恥ずかしかったけど、お兄さんに「うち、20アンペアなんです・・・」と申告した。
どこかに60アンペアって書いてあるんだろうねえ。あたしには見てもわからないけど。
で、親切で頭の良さそうなお兄さんは、修繕工事会社に請求する言い方まで教えてくれた。
あたしが脳足りんで、言葉の使い方もわからなそうって見抜いたんだね。
助かったよ、お兄さん。
「室内に被害はありませんか」とも確認してくれた。大丈夫です!
修繕会社に申し入れ
修繕会社は、工事について連絡したいことを投書する用紙とポストを置いてくれてる。
つらつらと長文を書いて、でも今度失敗したら6万円かかるとは書き忘れて、朝9時にポストに入れた。
用紙には、対応方法が三択で選べるようになってる。
・訪問 ・電話 ・投函 のどれかをマルで囲めばよろしい。
対面、会話は苦手。言いたいことの半分しか言えないので、文書がありがたい。
・・・文書でさえ書き漏れしちゃったけど。
お手紙、いつ読んでくれるかなあ。買い物ついでにポストをのぞいたら、まだあたしの手紙が入ったままだ。
夕方、ようやく復活したエアコンの下で楽器を練習してたら、バルコニーに人影が。
直した箇所を見上げてるのが、レースカーテン越しに見えた。
思わず、内側からノックして扉を開けた。
「あの、もしかしてもうお手紙読んでいただけましたかあ」
若いお兄さん、2歩ぐらい後ずさりする。
あ。あたし、思いっきりルームウェアだったわ。露出度高いおばあさんで、ごめんねえ。とは言えなかった。ほんとに申し訳ない。
今、責任者が返事のお手紙を書いているところだという。
カバーをうまく取り付けないと6まんえん掛かる、と口頭で申し訳ないが伝言をお願いした。
投函翌朝
翌朝、またまたバルコニーに複数人が入ってきた。
今度はご挨拶せず、作業が済んでから見に行ったら、もうカバーがしっかり取り付けられていた。
あら早い。でも手直しした角度ではなく、完全に水平に見える。
しかし、エアコン運転したら問題なく、水は降ってこなかった。
もしかして、あと1週間ぐらい早くカバーを戻してくれたら水漏れしないで済んだかもねー。
エントランスのポストに、責任者からのお手紙が入ってた。もちろんワープロ書き。
前日付けになってるけど「角度を確認し復旧させていただきました」だって。蕎麦屋の出前より大幅なサバ読み。
おわびとともに、領収書を頂戴したく日時を指定してくれたら伺うと書いてある。
めんどくせー。
電話ほんとに苦手だけどしょうがない。正午ごろ、責任者のケータイに電話した。
ほんとは、これから買い物とか、家具屋の下見とか行きたかったんだけどね。
すぐ来てくれるかな、と思って「これからでしたらいつでもいいですよ」って言っちゃった。
「今日中には参ります」、って言われて「しまった」と思った。
この言い方だと、何時に来るか全然わからないや。
家具屋はあきらめた。けど、すぐ来ることはなさそう、近くのスーパーだけ急いで行ってきた。
修理費回収
やっぱり、工事がすっかり終わった5時半にピンポン♪来てくれた。
エアコン販売店からの領収書と引き換えに、もう用意してあった現金をもらった。
まあ、早速にありがとうございます。
ひとつ、不安だったのは、ウチ以外にももしかしてホース角度がうまくないおうちがあるかもってこと。
あたしが出した手紙を読み、すぐに全戸点検したとのこと。
ああ、それならよかった。
これで、騒動終わり。
今まで、工事の人に熱風浴びせたら可哀そうと思って昼間はエアコン遠慮してたんだ。
もう、そうも言ってられない暑さになってきた。
遠慮しながら、少しずつ使わせてもらうよ。
コメント
まあ何はともあれよかったじゃん。
ぼく修繕の依頼とか請求とか苦手なんで、自分ならちゃんとできたか不安。
ちゃんとできてる人がいるって知るだけで心強いよ。
ありがとう。
あたしも交渉類全くダメな方で。
お兄さんから教えてもらったし、にゃんたさんからも「請求して当然」と言ってもらったからできたんです。
こちらこそ、ありががとうございました。おかげさまで涼しい顔で過ごしてます。
良い修理工のオニーサンですね
よはねすさんは謙遜されていると思いますが
私も半分以上わからない事が多くなりました
でも優しい皆様が愛の手を刺し伸ばしてくれます
世の中って捨てたものでは無いですネ
人がみな神様に思えまする
はい、取り付けてくれた中国人も、今回来てくれたオニーちゃんも、この会社の人はいい人です。
でもー、うなゆきさんだって医療のお仕事ができて、出来る後輩のことは認めてあげるしデキないちゃんもいるし、謙虚な方かたですよ。
しかし「優しい皆さまが愛の手を」って、ほんとですね。あたしはお返しに、合いの手を入れるぐらいしかできないかなw