音楽

音楽仲間の忘年会

市民オーケストラの中に、ホームパーティが好きな人がいる。今年は4年ぶりに開催するとのこと。招いてもらって、大喜びで参加してきたよ。お土産に持って行ったのは清酒「天狗舞」4合瓶。日本酒は全然詳しくない。でも、飲めばおいしい。そういえばここのパ...
おでかけ

無料コンサート

きのうは無料コンサートに行ってきたよ。ほんとは有料なんだけど、売れ行きが悪い興行は間近になると情報がウェブ上に公開される。登録者は、申し込めばまったくの無料で観覧できる。だから、正規料金で買った人に申し訳ないのであまり詳しく書かないほうがい...
音楽

がっくりため息

第九本番はクリスマスムード満載。これは合唱隊のためのイベントだからね、コンサート前半に付けるプログラムはクリスマスキャロルなどの合唱曲だよ。(プログラムに合唱の名前は全員載るけどオケ名簿は無し)おまけに、ソリストさんがお誕生日だったもので。...
音楽

第九ゲネプロ

演奏会前日の総練習のことをゲネプロという。何の略かは知らない。悪しからず。今日が本番。きのうは本番と同じホールでゲネプロやってきた。たまにイジワル(?)なホールだと、前日には貸してくれないところもあるよ。第九、お隣さんは5回めだという。トッ...
おでかけ

このランチタイムコンサートはちょっとハズレ

定年退職後が退屈しそうで怖いという人、いるよね。定年じゃなくても、その昔、結婚したら女は退職するのがスタンダードだった時代にも、後輩がそんなこと(仕事やめるなんて退屈で死んじゃうと)言ってたな。多分そういう人って、真面目で働き者なんだと思う...
昭和話

自分の録画を初めて見た

家庭用動画撮影機、子どもの頃からあるにはあったけどね。かなり新しもの好きな人しか持ってなかったよ。投射スクリーンをわざわざ用意しないといけなかったね。音も入れられなくて、映像だけ。のちに「フジカシングル、エイトサウンド♪」なんてCMソングで...
音楽

いいことだけ覚えている脳のおかげで今日もあたしは幸せです

ベートーベンはあまり好きじゃないけれど、誰からもお誘いがないと寂しい。今回、この狭い世界の中で有名な大御所と一緒に組む話をいただいて、飛びついた。ベートーベン四重奏全曲演奏イベント。プログラムの曲目紹介など雑用は幹事さんが全てやってくれるの...
音楽

理由はよくわからないけど楽しかった

きのうは、ベートーベン四重奏の練習をしてきた。実をいうとね。この練習、あんまり楽しくないの。ベートーベンが元々好みじゃないからかなあ。でも、初めてやったベートーベンの「ラズモフスキー第3番」はめちゃめちゃ楽しかったのだから、それが原因じゃな...
音楽

お腹空いた

きのう土曜のオケ練はいつものように夜。ほんとはねえ、昼間のうちに学校コンクールを聴きに行くつもりだったんだけど。時間も体力にも無理があった。ピアノの練習だけはしっかりしておきたい。気づいたら4時。あと1時間で、夕ご飯作って食べて片づけて、っ...
おでかけ

N響後半

1曲めハイドンに続き、休憩なしで2曲目のリストピアノ協奏曲第一番。バイオリン隊すべて退場し、奥にあったピアノが運ばれてくる。バイオリン隊は階段状に組んだ足場に椅子を並べてあったのだけど、この足場いったん壊すのかしら。大変・・・と見守っていた...