毎年、ゴールデンウィークは真夏のように暑かったのに。
今年は暑くもなく寒くもなく、珍しいほど気持ちいい春だね。
一年中今ぐらいの気温ならいいのに。
きのうも、そんなもったいないぐらいのお天気なのに。
用事がなくて、一歩も外に出ず引きこもってしまった。
音楽仲間や、元部長への連絡が何日も後回しになってたのを片づけ。
いつも「予約で満席」のランチに電話をかけて「今週は全部満席」と玉砕したり。
家でやりたいことは、毎日山積みなのよ。
ブログ書きでしょ、楽器練習でしょ、読書にSNSも見たいし、食料の在庫管理にレシピ検索。
いったいどうしたら効率よくこなせるか、AIに相談してみた。
「わたしの理想の一日の時間配分を考えてください」
うっかりそこでENTERキーを押してしまって。
何も条件を出さないのに、AIは真面目に考えてくれたよ。
朝(6:30 – 9:00)
✨ ゆっくり起床し、ストレッチや瞑想で心と体を整える
☕️ 朝食を楽しみながら、ニュースや読書で知識を深める
🚶 軽い散歩や運動でエネルギーをチャージ午前(9:00 – 12:30)
💼 仕事や勉強を集中して行う時間
🎯 最も生産性が高い時間帯なので、重要なタスクを片付ける
☕️ 途中で短い休憩を入れてリフレッシュ午後(12:30 – 18:00)
🍽️ 昼食をとりながらリラックス&気分転換
💡 創造的な作業やアイデアを広げる時間
🤝 人と交流する時間(ミーティングやカフェでのひととき)
🚶♂️ 午後の軽い運動や趣味の時間で気分を切り替える夜(18:00 – 22:00)
🍽️ 家族や友人との食事&団らん
🎬 映画や読書でリラックス
🛀 ゆっくりお風呂に入って一日の疲れを癒す就寝前(22:00 – 23:00)
📝 感謝できることを書き出し、心を整える
🛏️ スマホやPCを遠ざけ、質の良い睡眠を確保このスケジュールをベースに、自分の好きな活動を追加したり、柔軟に調整すると、もっと理想に近づけそうですね。どんな時間を大切にしたいですか? 😊
なかなか面白い。6時半起床で23時就寝か。いかにも「理想」っぽい。
あたしは仕事をしてない代わりに、ブログ書きに2時間、楽器練習は4時間したいなど条件を追加してみた。
素敵なスケジュールですね!創造的な活動と実用的なタスクがバランスよく組み合わさっていて、とても充実した一日になりそうです。
例えば、こんな感じで時間を組み立てるのはどうでしょう?
🌅 朝(7:00 – 9:00)
☕ 朝食&ゆったりした時間
📖 読書で頭をすっきり
🎼 午前(9:00 – 13:00)
🎸 楽器の練習(集中して取り組む時間)
🍽️ 昼(13:00 – 14:00)
🌿 休憩&ランチタイム
📝 午後(14:00 – 16:00)
💻 ブログ執筆(アイデアを形にする時間)
🛍️ 夕方(16:00 – 17:30)
📚 買い物&図書館でリフレッシュ
📌 夜(17:30 – 19:00)
📂 在庫管理&レシピ検索(次の日の準備)
🍵 夜のリラックスタイム(19:00 – 22:00)
🎬 映画や読書で心を落ち着かせる
🛀 ゆっくりお風呂
もちろん、気分によって調整しながら、自分が心地よく過ごせるスケジュールが一番ですね!他に入れたい活動はありますか?😊
作ってもらった答えはなぜか7時起床に変わってた。
朝食と昼食は入ってるけど、なぜか夕食の時間がない!ブログは朝一番に書きたい。午前に楽器練習は近所迷惑なので午後に。夕食は準備と片付けも含め2時間確保。夕食のあとはPC作業をしたくない。
という条件を加えて、作り直してもらった。
ありがとうございます!😊 確かに、夕食後はゆったり過ごしたいですよね。もし在庫管理とレシピ検索を夕食前に移したい場合、午前中の読書や買い物の時間を少し調整すれば可能かもしれません。
例えばこんなスケジュールはいかがでしょう?
🌅 朝(7:00 – 10:00)
📝 ブログ執筆(集中力の高い時間にじっくり書く)
☕ 朝食&ゆったりした時間
📂 午前(10:00 – 12:00)
📂 在庫管理&レシピ検索(PCを使う作業はここで済ませる)
📚 読書や買い物・図書館でリフレッシュ
🍽️ 昼(12:00 – 14:00)
🌿 休憩&ランチタイム
🎼 午後(14:00 – 18:00)
🎸 楽器の練習(集中して楽しむ時間)
🍽️ 夕食(18:00 – 20:00)
🔪 夕食の準備&食事&片付け
📌 夜(20:00 – 22:00)
🎬 映画や読書で心を落ち着かせる
🛀 ゆっくりお風呂
こうすると、PC作業を日中に終えて、夜は完全にリラックスできる形になりそうですね!✨ さらに調整したい点があれば教えてくださいね。
よっしゃー、できた!だいたい、今の生活と同じだ。
・・・とっても面白かったけどね。結果は、AIでも、今以上に優れたスケジュールって出てくるものじゃないのね。
きのうは楽器練習を始めたら10分で頭が痛くて眠くて、ちょっと昼寝したらそのままダラダラ。
YouTube流して一緒に練習もしたのだけど、ついね、YouTubeで皇室の悪口とか楽器の弾き方とか、脱線してしまう。
ああ、こんなことしてる場合じゃない、図書館本も早く読了して返したいのに。ゆうべは、あとちょっと残している本を読了できなかった。今日こそ読了してSNSに書いて返却、予約本を受け取るぞ。受け取りたい。できれば。できるかな。わかんない。
本日のオマケ

オマケ付け忘れた。追記するね。
母の日セールでなぜかパプリカが安かったので、赤と黄と2個も買えた。それを使って、和風塩ラタトゥイユ。そのために長ねぎを買ってきたのに、メモを読み間違って玉ねぎも入れてしまった。
どこが和風かというと、長ねぎのほかに和風だしで味付けして、最後にかつおぶしをまぶすの。でもあたしかつおぶし嫌い。ほぼ普通のラタトゥイユになったかしらん。



コメント
ふんふんふん、つまり
PC類を夕食以降は絶対に触らない
優先順位が高いのを朝一にするって事ね
頭では分かってても、難しい〜
大体さ、夜は心を落ち着ける、ってさ
これが出来れば誰も苦労しないってーの
厚揚のラタトゥイユ、ブリリアントです♪
8時の位置に赤が有ればパーフェクトだったのに!
そ、そうかな。あたしは朝イチのブログと、夕食後のPC断ちはできてるんです。なのに楽器練習ができないで苦労してるのですよ。そうねー心は大体落ち着いてるから、幸せに暮らしてるのは認めます。これ以上望むのは欲張りなのかしら。
言われてみればホント、赤パプリカいっぱい入れてあるのに表面に出てないからバエませんねー。貴重なアドバイスありがたや。