次にブラームス。
今回は第2楽章と第4楽章をやる。
最初にクラリネット以外は弱音器をはめる。
みんな、緊張してるんだなあ。あたしが、ほかの三人全員に手真似で伝えるまでそのことを忘れてたよ。
バイオリンさんが小声で「忘れてた」と微笑むので、あたしもニッコリを返す。内心、ガッツポーズ。
第2楽章は非常に上手くいった。
ここで、あたしだけ調弦。
あたしの楽器、10分弾くとA線だけ狂いがち。
みんなに予告しておいたから、静かに待ってくれる。
バイオリンさんがあたしの楽器を注視してるの、気づいてるよ。
弱音器を外すのを忘れないように、見守ってくれてるんだ。
大丈夫、忘れてません。
続きは第4楽章。
あれっと思った人いますか。半年前の発表会で、第1と第3楽章はもう発表済みなの。
第4楽章は、第2ほど難しくない。
ムーミンがソロで目立つ部分があってね、どうも彼の音程が安定しなくてかわいそうだ。
でも、最初からそれを彼に指摘する人はいない。
直そうとして直るものなら、誰でも直したいに決まってる。でも、できない人はできないの。仕方ないの。
最初はテンポもわかってなくて「ひえっ」と思ったけど、彼にできる範囲で常識に収まるテンポに落ち着いた。
みんな、温かい目で見守る。
第2楽章は弾くのも難しいけど音楽的にも難しい。ブラームス、凝りすぎだよ。
凡人が初めて聞いて理解できるものじゃないと思う。
それに引きかえ、4楽章はメロディックでわかりやすいんだ。
短調、悲しげだけど美しい。上手な人が弾くのを聞けば、胸が締め付けられるはず。
これで、6分半ぐらいからのところ。ムーミンはこの2倍ぐらい遅いテンポで弾いたけど、この動画よりずっとあたしは胸に沁みたよ。
静かに、静かに曲が終わる。うう、リハーサルほど完璧じゃないけど、ここまでできたら上等だ!
拍手は来ないけど、思わずニッコリして立ち上がる。拍手、来た来た。
袖に引っ込んで、一人一人にお礼を言った。全員、無言だったけど、うれしいのあたしだけかな。
さあ、もう出番ない。すっかり解放されて、ほかの人の演奏を客席で聴く。
そうだ、合宿仲間のN井さんが聴きに来てくれてるはず。
いないな。もしかして、あたしの演奏が終わって出てくるのを廊下で待ってたりするかしら。
受付に行ってみたら、H田さん一人。二人組のはずなのに、もう一人は?トイレだって。
そこへ山Pが遠くから歩いてくる。この人無口な上に、姿も見かけないんだ。
外にでも行ってたんですか、と聞いたらトイレだって。わ、失礼しました。受付係だったんですね。
もう発表会も終盤、来る客などいなくなってるので、三人でずっとおしゃべりしてたよ。
山P、どうしていつも1曲だけしかやらないんですか。せっかく練習所まで来るのに、たった1曲じゃもったいない。
だから姿も見る機会がないんだよ。
今度は何の曲やるんですか、と聞いてから思い出した。
確か、あたしと一緒に組むんだっけ。あっ、しかもH田さんも一緒だ!わはは。
いつも無口な山Pも珍しく笑って、上機嫌だ。
この人、土曜室内楽で以前幹事さんをやってたんだよ。
プライベートで忙しくなったから、土曜室内楽を一旦解散させちゃったの。
それを惜しむ元会員たちで、「新土曜室内楽」を発足させて、あたしもH田さんも参加してるんだよ。
「今、あそこでは誰が幹事をやってるんですか」とか、話がはずんでうれしかった。
今度は、モーツァルトの四重奏なんだよ。「もうひとり、誰だっけ」とH田さん。
あ、アニーさんだ。
この四人なら、きっと楽しくできるだろう。
モーツァルトはあまり好きじゃないけど、これなら楽しみだなあ。
N井さんがいないので、またホールに戻って最後まで演奏を聴いた。
きょろきょろしたら、曲の切れ目でN井さんが立ち歩いてるのが見えた。
H田さんも入ってきて、あたしの後ろあたりに腰を下ろす。
N井さん来てますよ、と方向を指さしたらN井さんも気づいて目が合ったので、手を振った。
最後の曲はチャイコフスキーの弦楽セレナーデ。今季から参加してくれたコントラバスさんの出番はこれ1曲だ。
いいねえ。この名曲は、コントラバスがあると無いとじゃ大違いだ。
ムーミンはファーストバイオリンの後ろの方でがんばってる。
この曲、最後の方でいったん、「ジャン!」と終止形の和音で止まる瞬間があるの。
そこで、大拍手が来てしまった。
おいおい、あたしの前に座ってるメイまで拍手しちゃって。思わずおでこに親指と中指を当てて、下を向いちゃったよ。
みんな、知らないんだなあ。
この、6分45秒ぐらいのところ。
指揮者がいないせいもあるかもね。
コンマスはお医者さま、慌てず騒がず続きから弾き始め大団円。
いつもは最後まで残ってるお客さんはとっても少ないんだけど、今回は大勢残ってくれた。大拍手がうれしい。
すべて終わったら、N井さんが急いでこちらに来てくれたよ。
いつもはご夫婦で来るけど、あれ、女性がついてきた。
電話で聞いていた、オーボエのお友達だって。
今年の合宿にも連れて行くけど、秋になったらN井さんのおうちで三人で遊ぶ計画があるの。
N井さんより年上だと聞いて想像していたよりも、はるかに若いじゃんかー。そしてめちゃくちゃ低姿勢、そんなにかしこまらないで~。
そして、二人そろってあたしの演奏をほめてくれた。
うん、最初はどうなることかと思ったけど、ここまでになったの。ありがとう。
お礼を言ってホールから廊下に出るとき、すれ違ったお客様から声をかけられたよ。
「あら、あなた良かったわよ~。お洋服でわかったわ」とあたしのワンピースを上から下まで一瞬見られた。
おお。みんな白黒の衣装がほとんどだったから。
あたしは着替えずに舞台に上がって、その服のまま出歩いたから、思い出してくれたんだね。
それにしても、そんないい印象を持ってくれたことにびっくり。ものすごくうれしかった。
何より、曲がよかったからねえ。思い切り感情込めて弾けたもん。
これがハイドンやモーツァルトだったら、こうはいかなかったんじゃないか?
本日のオマケ

非加熱の夕食、何日続くか記録したほうがいいかしら。
ゆうべは「タコパセリ」、ニンニクとオイルとパセリと塩コショウ全部混ぜただけ。スパークリングワインに合うというアサヒビールさんのレシピ。レシピにするまでもないぐらい簡単。あー、スパークリングワインが飲みたかったよー。激安でおいしいのを買ってあるんだけど、風呂に入るから禁酒がつらたん。
妹の力作ジェノベーゼがあるので、モッツァレラチーズを買って王道カプレーゼ。円形に並べることが多いと思うけど、あたしはこの一直線が好き。



コメント
今、出先でYouTubeを聴けないのが残念
帰って聴くのが待ち遠しい
セレナードの話も良い❣️
大拍手貰えるなんて❣️
で何事も無かったかのように演奏を続ける
キャ〜 格好いいですよ
ま、今回の演奏会が大成功なのは、ワテのエールのおかげです。感謝してや!
まあ、一度拍手に失敗したお客様たちなので、今度こそ本当に終わったのか一瞬の躊躇があったのが可笑しかったです。でも、ありがたい。
うなゆきさんのエールったら、強力すぎましたね。あたしだけ上手ければいいのに、全体演奏までしっかりパワーをいただいてしまいました。今度のミーティングで、港区の方角に向かってみんなでお祈りでもしましょうか。