戦々恐々の新曲

音楽

日曜室内楽、今期は3曲。
アニーさんは「2曲だけで」と申し込んだのに、3曲あてがわれてしまった。
さらにかわいそうなことに、3曲ともあたしと一緒に組む。
あたしはとってもうれしいけどね。

楽器を電車に置いてきたこと、次の曲のメンバーにはあんまり知られたくないなあ。
だって、失敗ばっかりやってることよく知ってるメイと井川さんがいるんだもん。呆れられちゃうよ。

最後3曲めは、ピアノ三重奏。
このピアニストさんにも、あんまり知られたくない。
まあ昔話としてなら「こんなことがあった」ぐらい言ってもいいけど、今起きたことは生々しすぎる。
ピアニストさん、悪い人ではないのだけど、なにか疑問点を見つけると舌鋒厳しいのでみんなから恐れられている。

あたしが自分から言わないものだから、アニーさんはあたしの失敗を決しておくびにも出さない。
ほんとにアニーさんたら、普段おちゃらけるけど、とっても賢い、いい人。

というわけで、2曲ともまじめに練習に取り組めた。
ドボルザーク四重奏10番は、継続曲。
今期は第3と第4楽章。

メイは1曲めに出番がなく、この曲からのスタート。
一番先に部屋で待っていた。
みんなが揃ったころ、誰かが「ここ飲食禁止だって」と言うのね。
入り口に貼り紙があったそうだ。
でも、飲み物だけはいいんだって。

メイが「じゃあゼリーもいいよね」と突飛なことを言いだした。
あたしも「カレーも飲み物だよね」と混ぜっ返そうとしたが、タイミングを逸した。

メイがなにか包みを出して「まだカチカチ」と言うのは、もしかして今日のおやつをもう今食べようとしている?
彼女は、二度に一度ぐらい何かおやつを持ってきて配ってくれることが多いのよ。
いつもはみんなで「わーい」といただくのだけど、今回は誰も「わーい」と言い出さなかった。

「まずオヤツ」ではなく、「まず音楽」がしたい。
ってことだと思う。少なくとも、あたしはそうだ。
特にこの曲は今回初めての練習なんだからね。

前半第1と第2楽章はすばらしいメロディなのだけど、「後半はつまらない」とみなさんが以前言ってた。
あたしと井川さんはこの曲を全曲最後まで、土曜室内楽で一度だけやったことがあるんだ。
そのとき井川さんが面白いことを言ってた。
「この曲、サザエさんみたいなところが出てくる」

これでいうと、27分半ぐらいから。
サザエさんのオープニングでもエンディングでもなく、劇中でサザエさんが外を歩くときなどによく使われる挿入音楽。
通じるかなあ。井川さんがそれを歌ってくれたら、やっとみんなに通じたんだ。
井川さんは「あたしそんなこと言ったっけ」と遠い目をするけど、たぶん彼女だと思うんだよなー。

通じにくいと思うので追記します。サザエさんで使われるメロディは「ドシドシド、ドシドシド、ドシドシド・ミ・ソー、ラソラソラ、ラソラソラ、ラソラソラ・ド・ミー」というのです。わかるかなあ・・・

メイが喜んだ。「それ、プログラムに使える。サザエさんが出てくるのはどこでしょうって書こう」
珍しく最後まで、脇目も振らずこの曲の練習に集中したよ。
みんな気遣いできる人たちだけど、メイのゼリーのことは完全に無視だった。
どうなっただろうなーあのゼリーらしい包みは。
次の3曲めの枠で、メイはムーミンや岸部さんと組む。
彼らに、ゼリーをふるまっただろうか。

あたしとアニーさんの3曲めは、シューベルトのピアノ三重奏。
この三人メンバーが決まった時からすでにアニーさんは怖がっている。
曲も難しいけど、ピアニストさんの方がもっと難しい人。
普段はニコニコ機嫌よくマシンガントークをされるけど、時々マシンガンのまま悪口を言うことがあり。
別に悪口ではないのだけど、ミーティング時あたしに「メイン楽器はピアノですか弦ですか」と確認するだけなのに妙に厳しく問い詰めるような口調で。
なんかあたし、悪いことしました?ってみんなの前で聞けばよかったよ。

もし次にそんな理由のわからないことで不機嫌になったら、今度こそそう言ってやる、と身構えている。

でも、元々あたしは脳天気。
初っぱなから、「この曲が、三曲のうちで一番プレッシャーだったんですよー」と笑いながらかました。
アニーさんも「わたしもっ」とうなずいて加勢してくれる。

アニーさん上手いのに、「しくじったらピアノさんからどんなに怒られるか」って怖がってるの。
ピアノさんは「初回だからあたしもそんなに弾けない」と言ってくれて、三人ともそこそこしくじりながら真面目に練習できたよ。

コロナのころから指の消毒をいかにキッチリするかに命をかけるようなことを吹聴する人だった。
今回もテンポをきっちり、「♩=100で練習してきました」と宣言して、あたしが途中から速くなってしまったのは指摘されたな。
あたしはもう少し速く練習していたもので。つい、いつもの速度に戻ってしまう。
で、ピアノさんはスマホでメトロノームを掛けてくれた。

アナログで針がカチカチと揺れるメトロノームなら目でも確認できるけど、スマホは音だけだからね。
よく聞こえないことがしょっちゅう。
でも、彼女のアプリはよく聞こえる。
ピアノもメトロノームより速くなったのがわかって、あたしが引っ張って遅くしたところもあったよ。

アニーさんがアプリを「これよく聞こえる」とほめた。
たぶん、高い音の倍音がたくさん含まれてるような気がするな。
ピアノさん機嫌をよくして、「このアプリ」とスマホを見せてくれた。
アナログメトロノームの形のアイコンで、無料だって。
あたしも探して、使ってみよう。
でもそのスマホはアンドロイド。アニーさんはiPhoneだから、使えるかなあ。
ピアノさんは、共通で使えないアプリがあるとはご存じなかったようだ。

まあなんとか、初回から仲間割れせず済んだ。
これから1年間かけて取り組むのだけど、無事に全曲できるかしら。
このピアニストさんが入る曲が、2曲もキャンセルになって前回の本番に出なかったんだ。
なぜキャンセルになったのか、怖くて誰も理由を聞けないの。

そのうち、聞きやすいメンバーにこっそり聞こうと思ってる。

本日のオマケ

キャベツの使いかけがあったから、夕飯は厚揚げのホイコーローもどき。キャベツ、炒めたら減るとわかってはいたけど、もっと入れられたか。毎回そんなこと言ってるな。

残ったキャベツでもう一回ホイコーローできるけど、オイスターソースを使い切ってしまった。別のものを考えなきゃ。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ

コメント

  1. うなゆき より:

    32分は長い〜
    この曲の良さも分からないのに、27分の所迄、飛ばさなかった自分に拍手でござる
    そして、サザエさんが見つからない
    分からないでござる

    で、ピアニストさん、またまた癖強さんが登場!
    この方との小劇場が楽しみでござ〜る

    • よはねす よはねす より:

      ええっ。27分間、じっと待っててくれたんですか。まさか。あたしは「ここらへんだろう」と適当にクリックしたらピタリの場所だったので、そこ以外聞いてませんよ。
      うん、やっぱりわからないよね。申し訳ないです。井川さんが歌ってくれたから、なるほどそれに似てるわ、ってわかった程度なんですあたしも。
      ちょっぴりヒントを書き足したので、よかったら本文を読んでみてください。いや、これでもダメかも。

      そう、クセ強さんとはまだ一度も共演したことがなかったんです。ピアノ入りの曲が好きなあたしは、他のピアニストさんともやってみたいと言い続けてやっと実現しました。怖い物見たさも少々入ってます笑!乞うご期待。