忘れ物メモ作ったのにやっぱり忘れる

TO DOリスト 健康

持病が発覚して通院を始めて、ちょうど4年になる。
いい薬のおかげで症状も落ち着いているので、現在通院は3ヵ月に一度でいい。

ちょっとめんどくさいのはね、その「いい薬」って冷蔵保管が必要で。
専用の保冷バッグを最初に渡されて、それに入れて持って帰ったんだ。
次の通院時にはそのバッグを必ず持って行って、院内処方された薬を入れて帰る。

ところであたしは、もうみなさんお気づきだろうが忘れ物の女王だ。
たくさんの出かけ先ごとに持ち物リストを作って、毎度それを見ながら手荷物を準備してる。

通院の前の晩に、診察券と診断明細ファイル、薬の空き包み(病院に返さないといけない)や保冷バッグも全部リュックに入れる。
これでよし。安心して、眠る。

診察後にはパンケーキを食べに行くのを楽しみにしてる。
でも、こないだ、診察でもないのに食べちゃった。今回は、ずっと気になってたアレを食べに行こうかな!

しかし、診察が終わって会計待ちの時に気づいちゃった。
保冷バッグの中に保冷剤を仕込むの、忘れた。気づくのがだいぶ遅すぎた。
家を出るときに入れようと思ってたのを思い出すのって、脳足りんのあたしにはかなり難しい。

歩いて、片道25分ほど。
2往復もしたら歩きすぎ、久しぶりに自転車を使おう。

自転車さー。この前使ったのは何月だ、去年だったかも。
思わぬところで駐輪違反の札をぶら下げられ、あやうく撤去されるところだった。
何カ月もその札のプラスチックベルトだけハンドルにぶら下げたまま、うちの駐輪所に留めてあった。

めったに乗らないからヘルメットも買う気にならない→ますます乗りづらい。
そんな話を友達にしたら、充電池が放電してるから取って来なさいとアドバイスされてたんだ。

すぐ取って来たけど。
さらに、あたしのドケチが災いした。
エコ電気プログラムでね、最近、いつも夕方から夜に使う電気を昼に回そうキャンペーンがあるの。
「明日の何時から何時まで」と指令が来たら、それに合わせて充電しようと待ち構えてたのが、なかなか来なくて。

あわてて充電器にセットして、デニムパンツに着替えて保冷剤を準備する程度のほんの短い時間充電して(幸い充電残量はゼロではなかった)。

ほこりだらけの自転車を濡れ雑巾できれいに拭いて、つつがなく薬を受け取って帰ってきたよ。
まもなくエコ電気昼トクキャンペーンも開催されて、あらゆる充電ブツをつなぎまくったら、めでたく1ポイントもらえた。
ちなみに、1ポイントは1円分のぺいぺいポイントに交換できる。

で、この日、行きたかった店は薬を取りに行く前に食べて帰ることにしたんだ。
冷たいリュック背負いながら食べるより落ち着いて食べられそうだし、何よりお腹が空いてた!

4年間、ずーっと気になってたんだよね。行こうと思ってちょっと調べたら、ここチェーン店だったのね。

辛味おろしそば。

ちくわ天は要らないんだけどな、と思いながら30年ぶり、ヘタしたら40年ぶりぐらいに齧ったら、揚げたてで、ものすごくおいしかった。

麺が見えないのでもう一枚写真撮った。

箸の持ち方下手、お許しを

つゆを丼に入れていいのか、つけ麵スタイルが正しいのかわからなかったけど。どっちでもいいのかな。

天かすがふやけると残念なので、つけ麵式でいただいたよ。そば湯やそば茶もセルフでいただけると後から気づいた。

本日のオマケ

きのう金曜ワインデーの夕飯。

ラムとトマトのタジン、クスクス添えレシピはサントリーさん。

ズッキーニがない分、セロリを厚切りにした。

あたしの得意中の得意料理、きゅうりのワイルドスティックにどんなディップを塗ろうかと用意したけど、クスクスの塩分がちょっと多かったので何もつけずボリボリかじった。ワイルドだろう。

タジンは赤ワインに合うってサントリーさんが言うんだけど、グラス半分しか残ってなくてねー。

もう1本開けようかと持ち出しては来たけど、このあと風呂に入るから我慢した。偉いぞあたし。

にほんブログ村 クラシックブログへ にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ

コメント

  1. うなゆき より:

    蕎麦よりうどん派ですが、麺には揚げ物が合う…
    竹輪そのものも美味しいけど、天かすが甘くて美味しい

    ディナーの切り盛り用のフォークみたいなの
    これ、どう使うの?

    • よはねす よはねす より:

      あたしもどちらかといえばうどん派ですよ。でも、蕎麦でもうどんでも揚げ物は要らない。高校生までに一生分の天ぷら食べ終わった気がするの。おいしい天かすって、小麦と卵だけじゃなくていろいろ入ってるのかなあ。

      はい、フォーク様の説明入れ忘れすみません。これ、チーズ専用ナイフです。普通の包丁やナイフだとべったり付いて切りにくいタイプのは、これが切りやすいのです。チーズのサブスクを取ってたとき、オマケについてきたものです。

  2. にゃんた より:

    つけ麺式でいいんじゃないの。
    美味しそうね。
    僕おうどんもお蕎麦も好きだけど、今はどちらかというとお蕎麦の方が好きかな。
    おうどんは大学時代、死ぬほど(死んでないけど)食べたからね。
    学食より街中の製麺店でたべるうどんの方がお安い土地柄だったから。

    ちくわの天ぷらといえば給食にでてたちくわの磯辺揚げが好きでした。

    • よはねす よはねす より:

      ちくわの磯辺揚げを始めて食べたのは、ハタチ前ぐらいの時でしたよ。ほか弁に入ってて「なんだこりゃ」と思いました。そんなに昔からある物だったとは。