ルーセル

音楽
現代アート

仲良しフルートさんから、来期アンサンブルのお誘いをいただいた。ありがたい。

きのうも行ってきたけど、このサークルは室内オケとアンサンブルをそれぞれ月に2回ずつ、交互に練習する。
アンサンブルでは、主に室内楽をやりたい人が、自分でメンバーを集めて半年に一度発表するの。
なぜか管楽器が主体でね、弦楽四重奏も1組ぐらいいるけど、あとは指揮者付きの弦楽合奏に入れられる。

つまり。ここのサークルにいると、あたしは毎月2回とも、指揮されてるだけで。
それなら、市民オケだけでもう充分、お腹いっぱいなんだよ。
フルートさん情報では、室内楽もできるということだったのに。

で、来期こそは室内楽もやりたい。
フルートさんはとても気を遣う人で、フルート四重奏を提案してくれた。
ただし「ヴィオッティ」という、あまり有名ではない作曲家の曲。

曲は親しみやすくて悪くないよ。でも楽譜が、無料ダウンロードできる版は暗くてちょっと見づらい。

石田ゆり子似も誘って、あと1人は平日室内楽のチェロさんを誘おうかーと相談してたところ。

もう1曲、管楽アンサンブルでピアニストを募集してるからどう、と教えてもらった。
それが、ルーセル作曲「木管五重奏とピアノのためのディヴェルティスマン」という知らない曲で。
シベリウスより4つぐらい若く、ラフマニノフより3つほど年上とは思えないぐらい現代っぽくて。

ピアノの左右の手が重なってるの、見えるかな。わけわかめーさけ茶漬けー

困ったな、と思ってたら、管の誰かも「手に負えない」と怯んでいるというので、保留になった。

そんなこんなのきのうの練習時に、幹事さんから提案があった。
アンサンブルの時、弦楽器は弦楽合奏に加えて現在はあと3枠練習できる。
管楽器は編成が難しいので2曲しかできないのが不公平だ、っていうの。

だから、弦楽器も2枠までにしよう、という案に誰も異を唱えない。可決された。

あたしは事情がよくわからないから「へー」と思って黙ってただけ。

そしたらね、ゆうべ、フルートさんから来期もう1曲のお誘いがあったんだ。
これがまた、作曲家の名前も読めない全く未知の曲で。
ヴィオッティは楽譜が読みづらいからコレにしましょう、っていうんだけどね。

ルーセルは管楽器を引き受けてくれそうな人がいるのでやることになるかも。
そしてオーボエ四重奏もやるんだから、もうそれだけで2曲になっちゃうよ。

オーボエ四重奏が確定してることは、フルートさんに3月に言ったことがあるのだけどすっかり忘れてたみたい。
「それは知らなかった」なんて言われちゃった。

う、気まずい。
早く、オーボエ四重奏メンバーを確定させなきゃなー。
きのうの練習の時に聞きたかったのに、オーボエさん休んじゃったんだ。
「今度会ったとき聞こう」と、なんだかんだ後回しにしてしまう。
だって、ほとんど話をしたことがない人なので、億劫でね。

だめだよね。これから、オーボエさんとチェロさんそれぞれに連絡するぞ。

本日のオマケ

きのうも帰りが遅かったのだけど、寒くなって外食をあきらめて帰ってきた。

ポレンタの残りに、赤いんげんとトマトパッサータを混ぜてかけ、チーズを散らして焼いた。

鍋に残ったポレンタは、うまく焦げ目がついた。この厚みを半分に切って、耐熱皿に敷いたの。

まだ木曜だけど、今夜は禁酒なのでフライングして、シードルを開けた。発泡酒だからってシャンパングラスに注いだけど、グラスのチョイスを間違えたね。

シードルの泡って、ビールみたいだったのか。アルコール度数も5%だし。

にほんブログ村 クラシックブログへ にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ

コメント

  1. じゅん より:

    シードルってこんなに泡出なかった記憶が(缶チューハイレベルだった)。でも、最後に飲んだのはいつの日か。日本で売ってるのは本物じゃない、本物はもっとアルコール度数が高い、と聞きましたけど。
    管も金管ならブラバンやジャズとかバラエティがあるけど木管だとバラエティないんだなあ、と初めて気づきました。

    • よはねす よはねす より:

      いえいえ、あたしだってシードル何度か飲みましたら(みんな瓶)、ここまでの泡は出なかったですよー。度数は今Google見たら2~8%と、かなり幅があるんですね。ちなみにこれはフランス産の輸入です。

      木管は基本的に屋外で演奏しませんからね。目にする機会も少ないですよね。ほとんど、知らない曲ばっかりです。

  2. うなゆき より:

    グループ作り、大変ねぇ〜
    そうそう、新学期、少し落ち着いた頃に
    壁新聞を作るグループと遠足に行くグループを作るのに、苦労した小学生時代を思い出したわん

    ポレンタって、マッシュポテトみたいに使えるのかしら?
    あ〜シェパーズパイが食べたくなってきたよ

    • よはねす よはねす より:

      はい、ホント大変です。ややこしい話なのに、読んでくれてありがとう。小学生の時の苦労を覚えてるなんて、相当大変だったのね。あたしは高校の修学旅行グループはちょっと覚えてます。結局あたしはサボって不参加だったんだけど、メンバーがイヤだったわけじゃないのよ。誤解されたかなあ。

      ポレンタはまさしくそうです、肉料理の付け合わせとかラザニア風にアレンジしたレシピがありました。シェパーズパイもいいな!!今度作ったら、それにするざんす。ヒントありがとう!