リタイアしたらラジオ聴かなくなった

昭和話

高校生のころから、就職するまで。
小遣いもなかったが、アルバイトもしなかったあたしは音楽の全部をNHKFMに頼っていた。

音楽だけじゃないな。そのころ、通信高校講座もどこかのラジオ局でやってたんだけど、あれもFMだったかな。
今思うと信じられないぐらい、この頃のあたしって向上心旺盛だった。
高校を卒業しても、まだ勉強を続けたいなんて結構本気で思ってたんだよな。

当時は「エアチェック」が大流行してたね。

「ラジカセ」を使って、ラジオから音楽などをカセットテープに録音するの。
そのために、FMに特化した雑誌がいくつもあった。

高校の後輩のお兄さんが、「Fmfan」が一番良いと言って当時買っていたそうで、立ち読みしたら確かにクラシック番組に詳しい。
でも、FM誌の中では高い。読ませてもらえる後輩がうらやましかった。

そしたら、新聞でも普通にFMだけの番組表が1週間分、載るようになったんだよね。
誰が指揮の、どこそこフィルハーモニー管弦楽団だとこの曲の演奏時間が何分何秒・・・
カセットテープに効率よく録音するために、それぞれの曲の最短~最長時間を単語帳に書いて、毎週その記録を書き換えてた。
その、労力と時間たるや。

でも、無駄にならなかったよ。

市民オケに入る直前、お試し団員として演奏会の裏方に参加させてもらったとき。
指揮者や、ソリストのピアニストさんに弁当やお茶を持って行ったり。

ピアノ協奏曲のあと休憩があって、その次のメインプログラムの交響曲は何分ぐらいかかるのかしら?
なんて聞かれたけど、「およそ45分です」って答えられたもんな。

今聞かれたら、もう自信を持って答えられないよ。
今練習している曲でさえ、トータル何分かなんて意識してないもん。

あ、ちょっと話が逸れた。
と、とにかく、こんなにのめり込んでいたラジオなので。
番組表を毎週見るたび、「働いてなかったらこの時間にこんな面白そうな番組が」と、指をくわえて見てたんだよね。

リタイア直前には、実際に一週間の聴取予定表も作った。
なのに。

そのころから、「聴き逃し配信」を覚えた。

わざわざその時間にラジオの前に座らなくても、放送から1週間以内ならいつでも聴ける。

いつからこんなサービスしてたんだろう。知るのが遅かったのかな。
今、ググった。ひゃー、2019年から全国利用が始まったって。
あたしがここ東京に引っ越してきた翌年だ。

ま、聴けるのはすべての番組ではないけどね。
一番残念なのは、朝6時からの「古楽の楽しみ」をやってくれないこと。
その番組の中でなぜか、海外公演の録音は配信してくれるのに、CD録音と、一番聴きたい「リクエスト特集」はしてくれない。

でも、たくさんの番組がいつでも聴ける。
すると、安心してラジオ以外のことに生活を振り向ける。

リタイア直前からこのブログを書き始めたからね。
それまで、毎日出勤するまでFMを流しっぱなしだった。
今、その時間はブログ執筆に全力投球してる。
全然、ラジオに触らなくなっちゃった。

特に、入浴中に聴けるのはありがたい。
料理中とか食事中にラジオを聴いてると、どうも音楽に集中できない。
一番真剣に聴けるのが、入浴中なのよ。

きのう、入浴前に聴き逃し番組一覧から選ぼうとしたら。

ぬ、ぬぁんと「音楽の泉」がブラームスのピアノ協奏曲を扱ってくれてた!
これ、きのうの朝5時からのFM放送。
実はこの番組は、日曜の朝8時5分からAMのNHK第一放送で放送したものを、その次の土曜の早朝にFMで再放送してるんだよ。
FMの方が音がいいから、これはうれしい。

いや、書きたかったのはそのことではなく。
つまり先週の日曜、9日の朝に最初の放送があったってこと。

あ、あのー。みんな、「音楽の泉」の解説者は奥田佳道先生だって、もちろん知ってるよね?
つい先日、奥田先生と直接やりとりをしていただいた時、ブラームスを放送で取り上げてくださったことを知らなくて、お礼を言えなかったー。

音楽の泉を聴いてない、ってことがバレバレじゃんか。くー、申し訳ない。

本日のオマケ

なんだか汚らしくてごめん。「白スンドゥブ鍋」というレシピですりごまを混ぜるところ、最後にたっぷり振ったのと、レシピになかった蕪の葉が冷凍しといたもので粉々になってしまった。

鍋の締めって、あまりやらない。でも、細うどんを気に入って大量に買ってあるので、気が向いたので「締め」をやってみた。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ

コメント

  1. うなゆき より:

    音楽の泉の解説者なんて知らんし…
    もっと言うと、この番組名もこのブログで知った
    まあ、先日さ、音楽講師の奥田先生は〜
    何て書いてテンションが上がってたのは、記憶に新しいでござる
    今、奥田先生ォググると、高明な音楽評論家なのね
    ふーん、次の講演はモーツァルトですか?
    残念、この日は予定があるでござる

    • よはねす よはねす より:

      え、待って待って。先生の講演があるなんて知らないですよ。
      あーらホントに、ググったらモーツァルトの講座がありますね。しかもけっこうウチから近いわ。
      でも、モーツァルトなら無理してまでは行かないです。いま、楽器練習でホントにヒーヒー言ってるんで、奥田先生ごめんなさあい。
      あ、違うか。せっかく情報を教えてもらったのに、うなゆきさんごめんなさい!