お誘い、依頼はとてもうれしいけど

音楽
むずかしい楽譜

フルートさんが、あたしと石田さんと四重奏で参加できるように考えてくれた曲を蹴ってしまって。

あたしがチョイスしたのは、ルーセルのピアノと管楽器の六重奏。
申し訳ないなーと、気落ちしていたところ。
フルートさんから追加で、またまたケッタイな曲提案をもらったんだよ。

どうも、そのルーセルはおよそ6分という短い曲なので、同じ練習時間枠なら曲を追加できるってことみたい。

しかし、ピアノ入りの管楽器六重奏って、有名な曲ないでしょ。
よくもまあ、見つけてくるものだ。
トゥイレという作曲家の六重奏のYouTubeと楽譜を送ってくれた。

曲想は静かで、管楽器はやりやすそうに見える。
しかしピアノはとんでもなく難しい。ルーセルのほうが、まだ練習する気になる。
ここのサークルにはピアノの先生もいるんだ。
その人に一度、この曲を依頼したらやはり苦労したので、第1楽章はやらなかったそうだ。

今回、その第1楽章はどう、って言われたんだけど。
ピアノの先生が苦労するほどの曲、あたしが弾けるわけないでしょ。

申しわけないけど無理です~と断ったら「ですよね~」だって。
ホッ。

そしたら、夜中にまたLINEが入ってたよ。
今度はプーランクの六重奏はどう、って。
次から次に、よく見つけてくるものだ。世の中に、こういう編成の曲ってまだあったのか、って感じよ。

毎日のことだけど、2時とか3時に目が覚める。
けさも、それからどうしても寝付けなくて、あきらめてスマホの機内モードを解除したらそれが入ってきたんだ。

これはYouTubeはなく、楽譜だけ。

タイトルSEXTETって、六重奏って意味だけど、読みにくいでしょ。
「ゼクテット」って読んでちょうだいな。

でね、マークした箇所をみて、ファミコンのマリオブラザースを連想したよ。
マリオが歩くときの背景。タカタカタン、ピコン!とコインを集める。

こりゃ楽しそう?
しかし、寝床の中でずっと楽譜を追ってったら、眠くなってきた。ラッキー、寝る。

で、寝不足だけど7時を過ぎたからいやいや起きて、そのYouTubeを探したら、まったく面白くない。


フルートさんにどう返事しよう、と思ってよく読み返したら、この第2楽章はどう、って書いてあったよ。
「ヤバいものばかり持ってくるね、私たち」だって。わかってて選んだのか!

第2楽章だけなら、弾けるかもしれない。まだ全曲見てないけど。このYouTubeだと7分半ぐらいから。


フルート四重奏を蹴って、知らない曲しかないであろう六重奏をあたしが選んだのはね。
このサークルで、あたしがピアノも弾けることをメンバーに認識してもらいたかったの。
そのジャンルに誘ってもらえたら、指揮されないで済むし。

練習してみてから、フルートさんにお返事しよう。
パソコンでダウンロードして、第2楽章だけ切り取って編集。
これをタブレットに送るには、どうしたらいいんだ?
AIを使うまでもなく、普通にGoogle先生で充分だ。
メール添付で送信すればいい。

え。タブレット端末でメール、見られるんだっけ。
Safariを開いたら、なぜか真っ黒なGoogle画面。
メールアプリを開いたら、なぜかあたしのメイン、Outlookが開いた。
(覚えはないんだけど、そういう設定にきっと自分でしたんだろうね)
GoogleアドレスからOutlookにメール送信し。
タブレットで開いて、なんとか楽譜アプリに保存できた。ふーー。

タブレットで何をやっても、ふーふー息をついてるけど。
使わなかったら覚えないもんね。

本日のオマケ

厚揚げと、赤いんげん豆と、トマトパッサータがそれぞれ少しずつ残ってた。

うまいこと、それを使うレシピ「厚揚げチリコンカン」があったの。

厚揚げをちぎって挽肉の代わりに使う。

前日のポレンタの残りは、冷たいままケーキのように切って、熱々のチリコンカンに沈めていっしょに食べたよ。

見た目はよろしくない。水分が多いから、チリコンカンというよりミネストローネに近くなったね。

にほんブログ村 クラシックブログへ にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ

コメント

  1. じゅん より:

    えええ、この曲、いいですよ! 特に第1楽章! あと第3楽章もいい。どっちもピアノがプーランクらしいメロディ弾いてるし。第2楽章はうーんだけど。
    そういや、私はプーランクが好きな人だったんだ、と、突然思い出しました(なぜ忘れてた?)。
    しかし、管というのは弦に比べて自己主張が強いことがわかりました。ピアノを脇役にしてしまう。