音楽

2週間ぶりの市民オケ

市民オケは基本的に毎週練習があるんだ。でも、先週は室内楽と被ってしまったので休んだ。オケは一人や二人欠けても問題ないが、室内楽はそうは行かないのでね。そして昨日はオケに参加できたが、来週はまた室内楽と被ってしまって。室内楽は来月発表会なので...
お金

こんなにお金があるのになぜ不安

まだ読んでないんだけどね。大江英樹著「90歳までに使い切る お金の賢い減らし方」という本がある。90歳になったら外出も不自由になって、あまりお金は使えなくなる。それまでに、貯めたお金は使わないと後悔する、って主旨らしいね。「DIE WITH...
お金

生きてるだけで罰金

住民税の払い込みを済ませた。昨年3月で退職して完全無職なので、もうこれから数年は非課税だと思ってたのに。そうかー1月から3月までは所得あったんだ。と、退職後なのに特別賞与もあったので、その分だ。昨年、銀行の払込機でえらく時間がかかったので、...
音楽

超有名指揮者の初指導と、譜めくりその後

こないだの日曜。室内楽練習のあと妹とデートし、さらにそのあと臨時オーケストラ練習へ向かった。本当なら従来オケの練習もあったのだけど、それは優先順位で負けということにしておく。だって、この夜の臨時オケは本指揮者初登場なんだよ。こんなところで発...

忘れ物を回収した

オケの話を書くつもりだったが、変更。きのうは、忘れ物を取りに行ったので、その話にする。(忘れ物の経緯6月17日「忘れ物はあたし個人にだけ大切なものだった」はコチラ)楽譜を置いてきてしまったその練習室は、鍵を持ってる会員がいないと入れない。有...
音楽

割れナベに閉じブタ

日曜室内楽の2曲めは、フルート協奏曲。フルートさん、自分語りが大好きな人で。いかに自分が練習が好きか、語り始めると長ーい。上手く吹けないときはすぐ中断し、ひとこと謝っては「フルートには対位法は難しいんです、バイオリンならこうでこうで云々」「...
音楽

過ぎてしまえばみんな楽しい室内楽

きのうは、月に一度の日曜室内楽に行ってきた。まず、廊下で幹事さんとすれ違った。次期半年間で取り組む曲とチームが、数日前に発表されたので、その件で。あたしが「もし希望者がいたら乗っかりたい」とリクエストした曲は、誰もエントリーする人がいなかっ...
お金

株主総会はお土産目当て

株主総会招集通知が4通揃った。3通は6月20日、1通は29日。へーー。株を再開したのは昨年末ぐらいからなんだけどね。昔株を少しやってたころ、どこの会社も総会って27日に横並びじゃなかったっけ。総会屋対策でね。日にちがバラけると、複数の会社に...
音楽

忘れ物はあたし個人にだけ大切なものだった

きのう、ブログを書き終わろうとした時、メールが入った。「この曲にピアノはいらないと思う」貴族が音楽家をはべらせて食事をしていた時代、ピアノなんて大音量の出る楽器はなかったんだ。弦楽器だって今でこそ改良されて大ホールでもソロコンサートができる...
音楽

新人さんいらっしゃーい

きのうは月に一度の平日室内楽。コロナが落ち着いたので、このところ新しい入会者が毎月のように来てくれる。1曲め、モーツァルトの弦楽四重奏曲を割り当てられた。三人集まった。あと一人、誰だ?「今日、初めての人が来るんですってよ」あら、楽しみ!新人...