nanacoカード、拾った人捨ててください

交番 IT

きのうの用事は歯医者で定期クリーニングだけ。

前回「近いうちに抜歯になるかも」と言われた歯は、その後落ち着いて痛くなくなったんだけど、たぶん割れてる根っこが治るはずもなく。
やっぱりおんなじこと脅された。「一応抜かないでおきますが、今度痛くなったら抜くことになると思います」
覚悟してますよ、で放免。(無罪ではないな)

12時ちょうどにレストランに入れたよ。

もちろん1500円Aコース。

そら豆のスパゲッティーニが食べたいな。でも桜えびがちょいと邪魔。
ウルメイワシとパプリカのカサレッチェにしたよ。

・・・は?イワシはどこ。
そうかーイワシは柔らかいもんね、ラグーになっちゃったみたい。
いわしの姿が見えないと、かなり寂しい。やっぱりそら豆がよかったかなあ。

パンにはゴマがたっぷりまぶしてあるんだけど、ちぎるとゴマがたくさん落ちちゃう。
皿に落ちたゴマをパンでぬぐって少しは回収したけど、あんまりぬぐうのも意地汚いよな。

しかし、あたしの後に来たキッチリネクタイのおじさん客、あたしと向かい合わせに座ってそら豆スパゲッティを注文して。
おしぼりでまず顏をふいて、うん正しいサラリーマンだ。
あー、そら豆たっぷり入ってるなーとこっそり盗み見たら、次にやっぱりサラダの皿に落ちたゴマをフォークで器用にすくって。
最後にパンでピッカピカに拭き上げたよ。

なんかね、おじさんをうらやましいと思った。
周りに迷惑かけてるわけじゃないもんね。やりたいことそのまま素直にやってる。
あたしもおじさんを見習いたい。うそです。

マイストロー持っていきました

(アイスコーヒーのミルクがウソポーションじゃなく牛乳なのがうれしい)

ここに来たら、近くの酒屋で食料を、あ、飲料も、どっさり買うのが恒例。
リュックにやっと詰め込んだら、外ポケットのカードがなかなか取り出せない。
交通ICやケースに入れてあるけど、各種ポイントカードや図書カードはそれに輪ゴムで留めてあるのよ。

改札内に入るとき、取り出したら輪ゴムがとれちゃった。
そのまま一式手に持ってホームへ歩いて、気づいたらカードの枚数が少ない。
あら、落としちゃった?と振り返ったらあたしに向かって若い男の子が走ってきて、ポイントカードを渡してくれた。
まあ!ありがとうございます、すみません。

1枚だけかな。うん、ペラペラ図書カードもある・・・・・・大丈夫か。

電車は混んでて身動きとれず。家に着いてリュックを下ろし、カードを確認して気づいた。
nanacoカードがない・・・やっちまった。
いつもなら、PC起動してGoogleに相談するところ。
最近やっと使い方を覚えた(遅すぎるよね)スマホ検索したら、そのままチャットで再発行手続きがあっという間にできちゃった。

よかったー。この前使ったときのレシートの残高どおりの額が残されてて、再発行されたカードに残高引継ぎできるそうだ。
逆に、カードを拾った人が困るだろうな。捨ててくれて構わないんだけど、交番に届けられたりしてるだろうか。

本日のオマケ

きのうの夕飯。

塩鯖と冷凍ブロッコリー同時に焼いた。ごぼうサラダは残り物、また残しちゃった

きのうも納豆が買えなかったので、ちょっと張り切ってクスクスサラダなんぞ作ってみた。

レシピではトマトペーストだけど、そんなものケチャップでいいのよ。

チリパウダーも一味唐辛子もないけど、そんなのタバスコでいいじゃん。

あとね、初めてブロッコリーの冷凍食品なんて買ってみた。今まで冷食は高いと思ってたけど、特売だったのでお試しにね。

特売でもやっぱり割高だけど、今ブロッコリーすごく高いから。何よりも、小分けにして水に浸けて虫出しして、茹でて・・・って手間が一切なくなった!これは大きい。

一番心配だったのは、解凍したら食感がグズグズになりはしないかってこと。意外だよねー、自然解凍しただけどそのまんま食べられるのね。

うーん、時間をお金で買うなら、これはアリだなあ。

にほんブログ村 クラシックブログへ にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ

コメント

  1. にゃんた より:

    やっぱりおしぼりで顔拭きたかった?
    暑いもんねー(^^)

    nanacoカードはお近くの交番に届いているんだろうね。
    それが日本というもんだ。

    • よはねす よはねす より:

      わはは。そうですねーせっかく清潔と思われる使い捨ておしぼりだから顏ふいてもよかった。そこから首もぐるっと一周。
      あたしのnanacoカード、交番か駅長室にご迷惑をおかけしたかもしれませんね。しまった。日本人ならそこまで確認するべきでした。あー。

  2. うなゆき より:

    サラダ綺麗
    レッドキャベツが良い仕事してます。
    パンでお皿のソースを綺麗に拭って食べる、のって
    日本に来て初めて見た、って欧米人が思うらしけど
    本当なのかしら?

    ソースが美味しいって、シェフへの最高の賛辞って聞くけど
    昔、日本でも、食べ終わった茶碗にお茶を入れ
    茶碗に残った米粒の残骸も大切に食べていたのと、一緒なのかしら?
    まあ、私はパンでお皿を綺麗にする派ですヨン

    • よはねす よはねす より:

      レッドキャベツ常に売ってる店1軒だけ知ってます、そのうちあたしもレギュラーに加えようかしらと思い続けてはや5年ほど(;^_^A

      ソースに命かけるのはフレンチじゃなかったでしたっけ。おじさんがぬぐってたのはサラダのドレッシングだけど、喜ぶのはシェフより皿洗いの人な気がします。いいか誰でも喜んでくれれば。
      お寺の修行僧は今でもご飯茶碗に最後に茶を入れて、何かでこすると聞いたけどアレ何だっけ。