特にクラシックが好きというわけでもない友達から、夜中にLINEが入ってた。
「テレビでやってたんだけど、HIMARIって日本人?ハーフにも見えるんだけど」
ガクッ。まず、そこですかー。
ま、YouTube見てても、そんなタイトルの動画がしょっちゅう出てくるし。
確かに、沖縄とか南方系な感じはするかもしれない。
名前がアルファベットなのも、誤解の元かもしれない。
でも、完全に日本人だよね。
あたしが彼女を最初に知ったのは、渋谷区のフリーペーパーだった。
8歳の当時はまだ吉村妃鞠さんという本名を使ってて。
慶応幼稚舎に通ってたけど、英語も相当勉強してて、俳句を作るのが趣味って書いてあったよ。
それだけで「すげー」と思った。
ぜひ、演奏も聴いてみたい。
そのフリーペーパーでは、8月のイベントで妃鞠さんが1曲弾いてくれるという告知があったんだ。
確か、申し込みが不要で、無料。
絶対行く!と、楽しみにしてたのに。
その日、台風直撃の大嵐で、イベントが中止になっちゃったんだ。
ものすごくがっかりした。
あの台風はすさまじくて、船橋市の友人が何日も停電で大変だったと聞いた。
それ以来、ずっと彼女に注目はしてた。
まだ疫病も沈静化してなかったのにアメリカのカーティス音楽院(大学ね)に10歳で入学して。
とうとう、ベルリンフィルにソリストとして招かれたのね。ブラボー!
ま、そのへんのいきさつもテレビでやったのかな。
YouTubeでちょっと検索したら、すぐにそのテレビ番組が出てきて、テレビを持ってないあたしも観ることができた。
こういうのは早めに削除される気がするから、リンクアウトしてたらごめんね。
で、動画が終わってもそのままにしといたら、引き続き次の動画が再生された。
カーティス音楽院で、大学生の同級生の前で演奏したら、同級生がショックのあまりパーカーのフードで頭をすっぽり包んでしまうの。
今探したら見つからなかったから、興味ある方はご自分で探して~。
アメリカに住んでるなら、もう当分彼女の生演奏は聴けないだろうと思ってたけど、去年日本でもコンサートしたんだってね。
まあいいやー。インスタでもフォローしてるくせに気づかなかったんだから。(だってほぼ英語だから読む気しないの)
ここまで来ればもう、コンクールなんて受ける必要ないよね。
五島みどりに近い。お母さんがバイオリニストで、小学生でアメリカに渡り。
名前を変えたのはMIDORIの影響もあるのかしら。
でも、MIDORIを超えたとあたしは思ってるよ。
パッと思い浮かぶ天才は、メニューインだな。
彼は12歳でベルリンフィルと共演したそうだ。
たぶん、HIMARIもメニューインぐらいの大家になる、大天才だと思う。
あら。古すぎて、こんなブログ読む年代の人にはメニューインなんて通じないかしら。
一緒に住んでた祖母(明治45年生まれ)が、「メニューインメニューイン」とよく言ってたから、戦後来日してスターだったんだろう。
あとね、これは有名だけど、ZOZOの前澤さんがストラディバリを買ってHIMARIさんに貸与してるんだよね。
12歳じゃ、大人用のバイオリンをやっと使えるぐらいのギリギリの体格だと思うけど。
前澤さん、ベルリンフィルの演奏会に行ったかなあ。行ってて欲しい。行くよね!?
本日のオマケ

ミックスビーンズ缶詰の残りを冷凍してあったのをすっかり忘れてて。トマトジュースでミネストローネ風にしてみたよ。彩りにほうれん草の塩ゆでを突っ込んでみたけど、別皿でお浸しにすればよかったかな。
お代わりして2杯食べたけど、まだ1杯分残ってる。今日の朝ご飯か昼ご飯にする。
パスタは前夜のサバの焼きざましで、ペペロンチーノだよ。



コメント
厚揚げ、日々食べてますね
私も負けじ、と頑張って食べてます
淡白な味なので、なんでも合うしね
HIMARIさん、私は、よはねすブログで知ったと思う
ストラの貸し出しはネットニュースで大きく扱われてたの、覚えてます
いつか、聴きたいなぁ
将来の楽しみが増えたザンス!
厚揚げ見つけてくれてうれしい。頑張ってますよお。小さく4つに切って売ってるのを見つけて、便利に使ってます。困ったら汁物に入れられて、ほんと何でも合いますね。
で、HIMARIさんのこと書いたっけ!?記憶がないけど、探したらほんとにありました。指揮の秋山先生のところだった。たった一言「ひまりちゃん」て書いただけなのに、うなゆきさんしっかり見てくれててありがとう。
HIMARIさん、大学卒業したらきっと日本公演してくれますよね。チケット取るの難しそうだけど。いつか聴いて、お互いブログネタにしましょう。