音楽

音楽

おしゃべりが楽しかったオケ練習

おととい、日曜夜の話。オーケストラ練習のこの日は、楽器運搬当番だった。会場に早めに着いて、建物前で運搬トラックを待っていたら、仲良し仲間の幼稚園教諭がやってきた。あら、当番でもないのに早いのね。彼女はあたし以上に、音楽より仲間との交流が楽し...
IT

チェンバロ+声楽ミニコンサートとPayPay

またまた、旧奏楽堂のミニコンサートに行ってきた。毎月第1・第3日曜は300円でチェンバロを約30分聴かせてくれる。ほとんど毎回、あたしのオーケストラ練習と重なってしまって行けないのだけど、最近オケが夜に活動することが増えて、チェンバロが聴け...
音楽

とある音楽アンサンブル団体

けっこうスゴイ音楽団体を発見した。時々耳にする「アンサンブル」っていう団体、謎だったんだよねー。室内楽よりは人数が多いけど、オーケストラと言えるほどの人数はいない団体をこう呼ぶ。ぐらいのことしか分かってなかった。きのう行ったのは「アンサンブ...
音楽

旧奏楽堂で弦楽四重奏

気づくのが遅かったけど。あたしが好んでよく行く、上野のホール「奏楽堂」は正しくは「旧東京音楽学校奏楽堂」という名前だ。「旧東京音楽学校」ってのは、今の東京藝術大学ね。で、今の芸大のホールも「奏楽堂」って名前。これは学校の敷地内にある。なので...
昭和話

シニアのチケット購入活動

どうしましょ。ブログのネタがないわあ。先週は池袋芸術劇場の1000円のオルガンコンサートに行くつもりだったんだけどさ。直前に席を予約しようとしたら、オルガニスト急病で内容が変わってたから、行くのやめた。ごはんもさ。90歳宅からオケ練に直行す...
おでかけ

90歳宅へおじゃま

弦楽四重奏祭り出演に紹介してくれる人があって。その初顔合わせに行ってきた。90歳の、仲間内では有名なおじいちゃまと実際に会うことになって、かなり緊張した。しかもご自宅の完全防音室で練習ができるので、招いてくださった。しかもご自身の運転でお迎...
IT

チケットぴあとN響ぴあ

ピアニストのアリス=紗良・オットさんが気になっている。ちゃんと聴いたことはない。ネットで、こま切れになったほんの一部分をのぞかせてもらうだけ。だから、音楽よりも彼女の表情を主として鑑賞している。表情がわかると、音楽を耳で聴くよりもっと表現し...
IT

真夜中のLINE

毎年12月に、ベートーベンの室内楽祭りをする団体がある。一般人にとっても、12月といったらベートーベンの第九交響曲(合唱付き)があるけどね。今年は第九もやるけど、室内楽のほうでもお誘いをいただいた。四重奏なんだけど、一緒にやったことがあるの...
健康

乾燥して暑くて眠くて食欲の秋

朝、目覚めたときは快適な気温になったね。夏はエアコン切ってリビングに行ったら既に暑くって寝室に逆戻りしてたよ。今、だいたい5時に目が覚めてスマホの睡眠アプリを確認したら、そのまま起きられるようになった。気持ちよーくブログを書いたら、そろそろ...
音楽

第九 初合わせ

市民オケで、定期演奏会が終わったら休む間もなく・・・いや、1週休んだか・・・第九の練習が始まった。あと2か月で、難曲のアレを仕上げなければならない。きのうは日曜だけど、夜の練習だったよ。練習会場も、電車が各駅停車しか停まらないへんぴな駅から...