お金 生活費が把握できない これだけ長く生きてますと。お金大好きなアタシですので、家計簿もいろいろなタイプを試しました。小遣い帳「収入・支出・残高」から始まり、費目を細かく分けたり、横山光昭さんから教わった「消費・浪費・投資」とか。現在は「食費・交際教養娯楽費・その他... 2021.09.17 お金買物食べ物
お金 財形貯蓄で失敗しました けっこう長年積み立てていた住宅財形は、購入マンションの面積が規定に足りず、なんのメリットもなくただ解約しただけ。12年前から始めた年金財形は、その時設定した非課税限度額250万円に近付いたので、2年前にストップ。でも60歳まで解約もできない... 2021.09.16 お金
お金 自販機使いますか ちょっと時間が経ってしまったのですが、いただいたコメントに「自動販売機なんかで買うからあの人は安アパート住まいなんだな」というものがありました。それは、あたしのケチに賛同くださった方のものです。あたしもね、自販機で買うのは好きじゃありません... 2021.09.15 お金
お金 有給休暇は不労所得 プチ早期退職制度、と言えるだろうか。ウチの会社は60歳定年だけど、再雇用してもらうこともできるし、または転職先をあっせんしてもらうこともできる。さらに、59歳になった次の4月から60歳になるまで給与は出すが仕事も出社もしなくてよい、というシ... 2021.09.13 お金リタイア
お金 叶姉妹のように! 叶姉妹、好き。度肝を抜いてくれますよね。あの、独自性たるや。超富裕層って、ああいうイメージ。(しかし多くの超富裕層はお仕事が大好きだから、消費にはあまり関心がなく、地味に見えるとも聞きますがね。)あたしは、退職金をもらったらたぶん、準富裕層... 2021.09.12 お金
お金 食費は節約しないの お金のかからない粗食は、健康にいい。しかも、作るのもかんたん。でも材料はちょっと気を使ってるよ。野菜は、無農薬無肥料栽培のを取り寄せてる。納豆も、わらの菌で発酵させた無農薬国産大豆わらづと入りを、野菜と同じところに注文する。近頃は藁(わら)... 2021.09.11 お金健康食べ物
お金 ドケチからの脱却 自分がケチだと気づいたのは、たぶん、小学生の頃。そのころ我が家は公団住宅から建売住宅へ引っ越し、中流といえる暮らしだったが。「子どもにお金なんか持たせるものじゃない」という教育信念の親は、必要なものは何でも買い与えるが、小遣いというものは1... 2021.09.09 お金
お金 家計簿雑費(日用品) 横山光昭方式で「消費・投資・浪費」の三種に仕訳するのを真似てみたけど、今では自分流に「食費・教養娯楽交際費・その他」にアレンジしてます。今日の自慢は「その他」。美容院や服、靴、百円ショップの大抵のものはココです。なんだか、ドラッグストアのポ... 2021.09.03 お金買物
お金 企業年金を一括受取にする このブログを始める数日前に、退職日・退職金の説明を受けたんです。いよいよ、来たかー。遠い未来が近い未来まで迫ってきた。で、コーフンしてブログなんかも始めちゃったわけ。漠然と、退職金って指2本(20000000)ぐらいもらえるのかなと思ってた... 2021.08.30 お金リタイア
お金 ケチとエコは紙一重 小学生のころからケチの自覚はあった。同級生が少女漫画雑誌を自分で買うと知って、「た、たいせつなお金を、そんなことに遣っちゃうの!?」と大ショックを受けたことは忘れられない。親が「子どもにお金は必要ない」と思っていて、小遣いは高校ぐらいまでも... 2021.08.28 お金