銀行から年金受給の営業電話

お金

あたしに直電がかかってくるとしたら、まずは迷惑電話。
保険屋とか光通信が多いけど、ワン切りも時々あるね。

そういうのは、電話番号がたいてい0800で始まる。
いちいちブロック登録するのも大変、迷惑極まりない。

先日、ピアノの調律師さんからの電話が080-だったので無視してたら、「これから行きます」という連絡だったので申し訳ないことをした。

なので、きのう突然かかってきた電話も、一応チラッと番号をみたら。
以前住んでいた地域の04-で始まる番号だった。

心当たりはないけど、迷惑電話じゃないかも。
出てみたら、「よはねす様でらっしゃいますか」という。
ああ、迷惑じゃないやつだ。むしろこちらが何か迷惑をかけたのかも。

「こちらQ市のゆうちょ銀行ですが、先週あたり差し上げた郵便はご覧になりましたか」
え。なにも届いてません。

「よはねす様の、年金受取口座についてのご案内なのですが、そろそろ届いているかと」

・・・あ。さっき「Q市」って言ってたな。

すみません、わたし今Q市に住んでいないんです。
おかしいな、住所変更を郵便局には届けてあるんですが。
あー、もしかして郵便局とゆうちょ銀行って別々に届けなきゃいけなかったでしょうか。

「ええ、同じ建物なんですけど、別会社なんですよ」

そうだろうなあ。

すみませーん、今度銀行さんにも住所変更出しときますー。

「それでしたら、今頃郵便物はこちらに戻ってきてるかもしれませんね」と笑いを含んだ声で返してくれた。

「ところでよはねす様、年金受け取りが近いと思いますが、もう受け取り口座は決めてらっしゃいますか」
あらま。
つい先週、年金事務所に相談に行って、もう口座を書いたものを見てもらったばかりなんですよ。

「そうでしたかー」と行員さんとても残念そう。
「ちなみにどこの金融機関にされましたか」

一瞬、どうしてそんな情報まで提供しなきゃいけないのかと抵抗を感じたけど、ウソついても隠しても利益になることもないだろう。
本当の銀行名を答えちゃった。

でも、お電話いただいてよかったです、住所変更してないとわかったので。
と、礼儀正しくお礼申し上げておいたよ。

さてさて。ゆうちょ銀行には、残高がほとんどない。

3年に一度ぐらい、少額を動かすことがある程度。
住所変更より、解約したほうがいいかなあ。

でも、まだ寿命まで少しだけ年数がある。
将来、「持っててよかった」と思うことが起きる、かもしれない。

そんな状態の顧客であるのに、ゆうちょ銀行ったらあたしの年金受給予定をずいぶんしっかり把握してるんだね。
年金受給しようと思ったら、繰り上げすれば60歳から可能でしょ。
その時には営業電話は来なかったよ。

多くの人は65歳から受給するよね。
確かにあたしは特別支給分だけもうすぐ受給できるけど、ゆうちょ銀行ったらそんな少数情報まで調べるんだね。

ほかの都市銀行の口座もふたつ持っていたけど、けっこう苦労して数年前に解約した。
もし持ってたら、それらからも勧誘電話が来たのかな。
解約しといてよかったな。

あれ。そういえばひとつだけメガバンク口座持ってるけど。そっちは勧誘電話も郵便も来ないな。

ゆうちょ銀行はメガバンクより経営が厳しくて頑張ってるのか、メガバンクの方が勧誘なんかしてる余裕がないからしないのか。

本日のオマケ

きー、悔しい。ゆうべのご飯、写真撮ったのに撮れてなかった。

けっこう手を掛けて、豚しゃぶと大根おろしと、オクラとなすを冷たいうどんに掛けたんだ。

生ハムの使いかけがあるのでカマンベール買ってきて、巻いて黒こしょう掛けた。

無いものはしょうがない。代わりにこんな写真を。

きのうアメ横に行ったら、ゴルフ用品店の店頭にこんなものがあったので。

ときどき、このデカいトンボのブローチを見かけるんだよね。リアルで、デカくて、虫が苦手なあたしはこれを着けてる人のセンスを疑ってた。

これ、オシャレ目的じゃなくて虫除けだったのねー。

トンボは肉食みたいだから、ほかの虫が寄ってこないのか。

帽子やリュックにでも付けてれば、自分には見えないから、いいかな。でもやっぱり抵抗あるな。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ

コメント