投薬、試しに減らしてみる

健康

きのう、3か月に一度の診察に行ってきたよ。

あまりに暑くて、病院に行けない人が多いのか?
いつもよりちょっと空いてた。

血液検査の順番待ちの間に検尿検体をいつもは出すのだけど、血液検査の順番がすぐに来そう。
検尿コップを持ったまま、先に血液検査をした。
やりづらーい。

いつも、「アルコールでかぶれませんか。絆創膏は硬いのでいいですか」と確認されるのに、きのうは
「お洋服が汚れるといけないので、柔らかい絆創膏の上から包帯で押さえますね」と、何も聞かれず処置してくれた。

別に、「いいお洋服」を着てたわけじゃないけど。
ペラペラポリエステルのワンピース、淡色無地だから気を遣ってくれたのかな。

診察待ちの間に、持って来た使用済み注射器をナース室内の専用ゴミ箱に入れる。
いつもナースさんたち忙しそうだから、お邪魔にならないようそっと入れるのだけど。
きのうは、わざわざお声がけいただいた。
「あ、こちらペダルを踏んでくださいね。あら、開かない。ごめんなさいね、ギュッともう一回、ああ開いた」
あたしの体重が少なくて開かないのすみません、と冗談でも言おうかと思ったけど、それこそ邪魔だから我慢した。
単に踏みそこなっただけだ。でも、確かにペダル重い。

順番が来たので、緊張しながら診察室に入った。
検査結果について「問題ありません」といつも言ってくれるのに、きのうはそれさえも省略。
「なにか変わったことはありますか」

はい、実は注射するのを忘れてしまって、予定より10日も遅く注射したのです。
でも、その間特に症状が悪くなることもなく。朝だけは指がこわばって、この程度しか曲げられませんが(と、手を握って見せる)。
もしかしたら、もう薬を使わないでもいいほど治ったのかと思いまして。

若先生、しばし悩む。
モニターを見て「この薬は2021年から使ってますね」

はい、最初は「ヒュミラ40」だったのですがあまり効果がなく、「ヒュミラ80」にしたらとてもよく効いたのです。

完全にやめてしまうのは先生が怖がった。
「では、今残っている『80』の1本は残しておいて、『40』に替えてみますか。もし症状が悪化したらすぐ予約して、来て下さい」
はい、そうします。

ヒュミラ40は、80の半額。
でも、あたしの負担額はどうせ高額医療の上限なので、いつもと変わらない。
税金が節約できるのは、とても良いことだ。
注射の手間と診察頻度は変わらないけど、まあしばらくは仕方ないだろう。

注射薬の助数詞は、「筒(とう)」っていうのね。
今回処方されたのは7筒。

これは冷蔵保存が必要なので、院内処方される。
診察を受ける直前に気づいてしまったのだけど、専用保冷バッグは持ってきたが中に保冷剤を入れてくるのを忘れた!
保冷剤だけは出かける直前まで冷凍庫に入れておきたいから、うっかりしやすいんだよな。
一度、いったん家に戻り保冷剤を仕込んでまた病院に受け取りに、つまり二往復したことがあるよ。

きのうも、予定では病院のあといくつか寄り道をする計画だったのだけど。
片道、まっすぐ帰れば20分。一応保冷バッグだから、受け取って急いで帰るか。

と覚悟を決めて院内薬局で受け取ったら。
「今回から処方薬が変わりましたね。在庫が2筒しかないので、残りは宅配で送ります」
びっくりだよー。なに、定期的に受け取る分+予備ぐらいしか大病院でも在庫しないのかー。

でも、助かる。もう一度取りに来なきゃいけないのかと思った。
そして、暑さの危険にさらすのは2筒だけ。あとの5筒は、きっとクール便できっちり送られるだろう。

ただし、宅配の受け取り時間は希望を指定できるけど、日付指定はできないんだって。
困ったなあ。土日月と、三日連続で一日中出かける用事があるんだよ。

「連休中ずっと家にいないので」と言ったから、旅行にでも行くと思ったろうな。
12日から後なら何時でもいいです、とお願いしたら、そのように計らってくれるって。
ああ、これで安心。

本日のオマケ

きのうは宅配野菜が届く日でもあった。病院からまっすぐ帰って、薬を冷蔵庫に入れてから図書館とスーパーに出かけて、戻ってきて宅配指定時間に間に合った。

枝豆は新鮮なうちに茹でるのが一番だよね。最近は冷凍もよく買うようになったけど、生を茹でたのとは感動が全然違う。きのうは茹でるというより、少量の水で蒸すようにした。これが一番おいしい気がする。

メインは「イタリアン焼きなす」。元レシピではベーコンのところ生ハムに替え。スライスアーモンドは小魚アーモンドに替え。とてもおいしくできたよ。

右上のピンクは「れんこんの赤ワイン漬け」、前日の残り。さっと茹でたれんこんを、砂糖と酢と赤ワインを混ぜたところに浸けておく。タニタ社員食堂のレシピだって。これはネットではなく、昔もらった生命保険の小冊子のコラムにあった。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ

コメント

  1. うなゆき より:

    40と80
    値段どうり、薬効成分が半分になったのね!
    おめでとうでござる
    このまま40が続くの願ってるヨーン

    蓮根の赤ワイン漬け ですと?
    まるで、私の為のレシピでござる
    でも、その為には赤ワインを買わないと!
    そうすると、使わなかったワインを、どうするか問題が…
    罪なブログや〜

    • よはねす よはねす より:

      はい。うなゆきさんの今朝のブログ読んで、しまったと思いましたよ。れんこん100グラムに対し、赤ワイン小さじ1強でいいんですよ(本分に書き漏らしたけど塩も少し入れてね)。ワインの量り売りやってるところがあったとしても、小さじ2杯だけ売ってくれ・・なんて言えませんよね・・・しょうがない、れんこんはあたしの一昨日載せたキムチ炒めか、7/31のアンチョビ炒めに使ってください。

      「80」を打ってちょうど1週間、やっぱり朝は指が動かしづらいです。でも打ってなくても同じ程度なのでね、40でイケるんじゃないかって、本人の感覚に合わせてみたいのです。ありがとう、このままうまく行きますように。