4時半起きしてみた

IT

睡眠の質が悪いグチは、これまで何度か書いてきた。
早朝覚醒のあと2時間ぐらい眠れず、そのあとでその日一番深い睡眠に落ちるのが多いパターン。

そこからとうとう眠れず7時になっちゃった、って時は仕方なく起きる。ブログ書かなきゃなんないから。

きのうの朝も、四時過ぎに目が覚めてね。
しばらく我慢してたけど、だんだん覚醒してくるばかり。
ダメだー。スマホの睡眠アプリを切り、機内モードを解除し、メールチェック。

すぐに飛び込んで来たメールは、スケジュール確認しなきゃ返事ができないものだった。
7時までほっといたら、返信するの忘れてしまいそう。どうしよう。

幸いもう寒くもないし、エイッと起きてしまった。

石田ゆり子似がね、「27日のアンサンブルは13時ですね、改札で12:45に待ってますので一緒に行きましょう」って。
そうだっけ。
手帳を見たら、12時開始って書いてあるよ!

あたしも自分が不安だけど、石田さんも結構なものだな。
一応、幹事からの連絡メールを掘り起こして確認して、石田さんに訂正してもらったよ。

一度起きちゃって、PCを起動させたらね。
ブログ書きから一日がもう始まる。二度寝の心配はない。

書きながら、もうお腹が空いてきた。
いつも10時にならないと食欲湧かないのに。
7時に書き終わって、すぐ朝ご飯。でも食べ終わって片付けたらもう9時。

案外、早起きしても自由時間って増えないな。
昔「朝4時起きで何でもできる」みたいな本が売れたことがあったけど。

石田さんが続けて書いてたの、「次期の楽譜が送られてきたけど開き方がわからない」って。
ほんと、幹事さんIT技術大得意みたいで、初めてみる形式。
dropboxというネット上に、全パートのPDFを集めておいてある。そこから自分のパートを拾ってプリントせよ、っていうの。
ファイルの名付けがうまくない。曲名が長すぎて、パート名が切れているから自分のを探すのが大変。

ダウンロードの方法もいくつかあるようで、一番簡単そうな方法にカーソルを当てた画面をスマホで写真に撮った。
これで、今日石田さんに説明できるかな。

あと、忙しくてずっと放置してたこと。
サプリの通販、定期購入してたけど、もう総合ビタミンは中止しよう。やっと削除できた。
図書館本、読みかけのを読んで、読書記録を投稿して図書館に返しに行った。
同時に、ダウンロードした楽譜もプリント。
図書館に予約図書が2冊届いてて、けっこう重たいのでいったん帰宅。

朝は寒かったのに、帰ってきたら暑くなってきた。室温28℃。
花粉と黄砂がスゴイから、窓は開けたくない。冷房の試運転をしてみたよ。
ソフトバンクでんきの「エコ電気」アプリで、目標より多く電気を使うとポイントがもらえるのが11時半から13時の間。
最低温度18℃で運転してみたけど、異常なし。30分ほど冷やして、試運転終わり。

もうお腹空いた。ちょっと驚いた。いつも10時か11時に朝ご飯食べたら、昼に食欲なんて出ない。
今、風邪薬飲みたいからがんばって三食食べてるけど、自然にお腹がすくなんて何年ぶりだろう。

簡単に、うどんを茹でた。軽く冷やして、冷たいお揚げと茹で野菜をのせた。

つゆは、生姜を漬けておいた梅酢をぶっかけ。

粉状のものはフライドオニオンです

ちょっと冷房使ったから茹でることできたけど、これから暑くなったら茹でるの面倒になりそうだなあ。
みなさん、真夏によくそうめんなんて茹でられるね。

楽譜は4曲あってね。
そのうちの1曲が、コンビニで印刷不可だった。
時々あるんだ、ダウンロードしたけど形式が合わないとコンビニ複合機だとファイルを認識してくれないの。
でも、対処法わかった。
ダウンロードするとき、いったん「PDFで印刷」をしてから保存すると、なぜかコンビニで認識される。

やり直して、またコンビニに行く。コンビニを探しながらお買い物もする。

ビール類が来月から値上げ、ちょっと買いだめしたいのに、近くのスーパーで6缶パックがなくなってる。
少し遠くのスーパーならあるかしらん、と足を伸ばしたけどバラしかない、なぜかしらん。
6缶パックのほうが、少しだけ安かったのにー。

帰ってきて、楽譜製本。
大問題発覚。こないだ大騒ぎして買った、シワなしPitのりがない。
どうしても見つからない。
もう中身のないPitがまだ捨てずに取ってあったので、ほんの少し残ったのりを針でほじくり返して使ったけど。
もしかして、古いのと間違えて買った方を捨てちゃったんだろうか。捨てた記憶もないんだけどなあ。
のりが足りないところは、仕方ないので普通の強力のりを使ったよ。

やっと、解決した。ピアノの上に置いてあったペンケースに、新しい糊が入ってた。自分で入れたのに全く思い出せず。実はきのう解決したのに、もう今朝になったらそれを忘れてた。危うく、石田さんと待ち合わせの前に、あの百均でもう1本買うところだったよ。

それから、買ってきた豆もやしとブロッコリーを茹でてさ。
一番やりたい楽器練習は、結局いつものようにせいぜい2時間。

ま、しょうがないか。全部、必要な時間だったんだ。
早起きして、延ばして溜めていたことができた、それだけ。

ちなみに今朝は、何度か目覚めながら5時ごろ熟睡、6時に目が覚めてネットニュースを30分ぐらい見てしまった。なんとか、許容範囲かなあ。

本日のオマケ

夕方、ピアノを弾きながら里芋を茹でて、ツナサラダにしたよ。レシピはこちら

里芋は2つか3つにごろごろ切っただけ。お代わりしたけどまだ余ってる。お腹すいたから今から残りで朝ご飯にしようっと。

にほんブログ村 クラシックブログへ にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ

コメント

  1. うなゆき より:

    春になって日の出が早くなると
    やっぱり、早く目が覚めます
    でもさ、60歳の必要睡眠時間って6時間なのよね
    寝付けない時に無駄にスマホ見て
    覚醒して、グダグダになるのを、改めたい
    なんか、秘策ないかなぁ?

    • よはねす よはねす より:

      日の出と共に、ぐらいなら、うなゆきさんまだまだお若いです。6時間では少なくともあたしは到底足りません。昼寝しちゃいます。

      寝付きを良くするには、就寝1時間前のお風呂ですね。どの本にも書いてあります。いったん体温を上げてから、深い体温が低くなると同時に体が眠くなるそうですよ。

      あたしは冷え切ったまま寝ても寝付きはいいんですよ。その技は、あたしには意味がなく、残念です。

  2. にゃんた より:

    最近朝5時過ぎに寝るのが一番気持ちよく寝れているような気がします。
    細いおうどん美味しそう。
    ところで、「画面をスマホで写真に撮った」に引っかかってしまいました。
    スクリーンショット(画面のハードコピー撮る機能)は使わないの?

    • よはねす よはねす より:

      同じです~、たぶん今、それぐらいの時間がちょうど人間にとって快適な気温なんじゃないかしら。

      スマホで撮ったのにはわけがあります。今日石田さんと会ったとき、スマホでそれを見せながら説明しようとしたから。
      会社員時代はハードコピー大好きでした。うちにプリンタがあれば、それを印刷して石田さんに渡したほうが親切だったかも。