やー、きのうは久しぶりに楽器練習に集中できたわー。
オネゲルもチェンバロも難しすぎて、取り組み始めると眠くなっちゃってた。
ふたつとも終わったから、やっと日曜室内楽で今月から始まる曲に集中できた。
音程が悪いところは、気づいたらすぐに楽譜に上げ下げの指示を矢印で書き込む。
そのたびに弓を置いて、シャープペンシルに持ち替える。
・・・ペンを机に置こうとするたびに、手からすっ飛んで床に落ちる。
4色ボールペン+シャープペンシルで、重たい・・・せいなのかなあ。
見た目が木製っぽくて高級そうに見えるので、大切に扱っているつもりなのだけど。
やっぱり指がこわばっているのかもしれない。
平日室内オケでも、練習中何度も弓を床に落としたんだよね。
市民オケでも落としそうになって、すんでの所で抱き留めることが毎回何度もある。
平日オケで休憩に入った時、お隣さんから「ねえ、力抜けちゃうの?大丈夫?」と声を掛けられた。
あたしが持ってる楽器を、自分に預けてくれという。
「目をつぶって、『前へならえ』して、10秒数えて」
なんだろう?面白そうだから、すぐ従った。
「うん、大丈夫だ。もし脳梗塞だったら、腕がだんだん下がってくるんだって」
そう、この方、10年ほど前に脳梗塞をされて、杖こそ使ってないけどカバンにヘルプマーク付けてて、歩き方がぎこちないの。
だから楽器も、あまり思うようには弾けないのだけど、なんとかここまで回復したからこのオケに入ったんだって。
心配をさせてしまった。
あたしが病気だとしたら、心当たりはある。
実は膠原病なんですよ、と言ったら「えっ、死んじゃうやつでしょ」と心底びっくりさせてしまった。
いやいや、すみませんあたしのはそんな重大なやつじゃないんで。
ただ指がこわばる程度なんですよ。
治療は続けてるから大丈夫。
このときは、ちょうど注射を忘れてたことに気づいた翌週、病院で相談した翌日だった。
だから、まだ強い薬を使ってた。
その直後から、弱い薬に替えてみたところなのだけど。
もしかしたら、替えない方がよかったかなあ。
その、教えてくれた女性はお隣のパートで、その日は欠席者が多くて、たった一人で弾いてたのね。
いつも弱々しい音なのだけど、その時は一人きりなのでいつもより頑張って弾いてらした。
さっき、いい音出てましたよー、と励ましたよ。
そういえば、うちで使ってるその5色ペンはね。
働いてたとき同じ部署だった男性が持ってたのと色違い。
あたしはフリクションの4色を愛用してるんだけど、それにシャーペンが付いてたらいいのに、ってよく思うんだ。
同僚が使ってるペンを見て、「それいいですね」と見せてもらった。
ここの部署に転勤してくる時に、部下から餞別でもらったんだって。
彼も気に入って、大切に使っているみたい。
しかしどうも、この同僚の言ってることがいつもよくわからなくて。
あたしが言うことは彼がわからないみたいで。
彼のペンはフリクションではなく、普通の油性ボールペンだった。あたしが真似させてもらってネットで買って、届いて初めてそれがわかって、かなりがっかりしたんだよなあ。
仕事でももちろん苦労した。上司からも「大丈夫かい」と心配される始末。
「昔はこんなことなかったんだけどな」と、上司も首をひねってた。
やっぱり、同僚も脳梗塞の後遺症なんだろうか。
今の部署に異動で来るまでに、もう3回も発作を起こしたとは聞いていた。
で、この部署に来てからももう一度、発作を起こしたんだ。
退院してきて「もう大丈夫」と彼は言ってたけど、心配だなあ。
お子さんまだ小さかったから、今頃教育費が大変だろうな。
万一のことでもあったら。って、時々思い出すけど、なにもできない。
本日のオマケ

スパークリングワインが、グラス1杯分だけ残ってたの。さすがに炭酸は抜けてたけど、気分だけは味わった。
じゃがいもを茹でて、タコと塩コショウ振って、パセリの代わりに例のごとくセロリ葉を散らし。
今回届いたズッキーニは、白いの。映えないのが残念。これも軽く茹でて、塩コショウにんにくオレガノとレモン汁で和えて、グラナパダーノを混ぜた。
元レシピではフェタチーズなので、買いに行きたかったけど、練習に集中するため在庫チーズで我慢したんだよ。


コメント
ア〜、分かるヨ〜
同じような小さな失敗が続くと、小さな血管が詰まったかな?
と不安になるよ…
血液サラサラは、健康の基本だもの
脳のCT検査もチョイ考える時もあるよ
仕事柄さ、色々と病名とか聞き齧って歪な知識が私を脅すのよ
でも、なかなか、正しい生活って送れないよ〜
あら。知識人ならではの悩みって、あるんですね。教養どころじゃないですもんね、専門知識は。
あたしも健康本は大好物、それこそ聞きかじりの生半可な知識ばかりで、結局何もわかっちゃいないのよね。動脈硬化だ、と眼科で言われて、でもこれ以上ストイックな生活なんてできないですよね~。わかるわ~!!