こないだのオケ練の、翌朝。
スマホの機内モードを解除したら、パートチーフからのメールが入ってきたよ。
「今日の練習お疲れさまでした。会場に楽器をケースごと忘れて帰った方がいるようです。お心当たりの方はお知らせください」
げ、げーっ!?あたしかよ?
大多数の人は「ホントかよ。そんな人がいるなんて」と思うだろうが、あたしは違う。
真っ先に自分を疑った。
何しろ、からっぽのケースだけ背負って帰ってきた前科が2犯だからさ。
ま、結論からいうと、今回は珍しくあたしじゃなかった。
さすがに、電車を乗り継いで帰ってくるのに背中になにもなかったら気づく・・・とは限らないんだよねあたしの場合。
特に、雨が降っていたからそっちに気を取られた可能性は高い。
忘れちゃった人は誰だかわからないけど、きっとクルマで来た人だろう。
楽器の他に、なにか大切な手荷物でもあって、気を取られたんだと思う。
そういう想像は、すぐできるんだ。自分もきっとやりそうだから。
パートのみんな、このメール見て「きっとよはねすだな」って思ったことだろう。
今度練習に行ったら、忘れちゃった当人にそう言って慰めてあげよう。
なーんて、余裕をかましていた昨日は。
出かける用事は、楽譜のコピーと図書館だけ。
大判のトートバッグに楽譜と本だけ入れて、まず図書館の返却ボックスに入れて。
コンビニでコピーして、うちに帰ってきた。
バッグから鍵を出そうとさぐったら、あれれ。返すはずの本が、バッグにある。
あたし、さっき図書館にちゃんと寄ったっけ。
かなり真剣に考えないと思い出せない。
うん、ポストの口を開けて、ストンって音、聞いたわ。
あれ、何の本だったの?
思い出したよ。
読了本をバッグに入れたあと、次に読まねばならない本を寝室から取ってきて、机に置いたんだ。
バカだねー。その2冊とも、バッグに入れちゃったんだ。
あーあー、次に読みたかったのは今月初めに予約した本で、あたしの次にもう20人も予約待ちしてるんだ。
そっちを、間違って返却ポストに入れちゃった。

読むのを楽しみにしてたのに。
再予約したら、手元に来るのは半年後かなあ。いや、もっと後だな。大体みんな期限の2週間いっぱい借りるから。
どうせ、内容は想像がつくよ。お金はあの世まで持っていけないんだから、体が動くうちに楽しいことに使いなさい、ってんでしょ。
それならもう、実践できることはしてるよ。ケチは無駄遣いが嫌なだけ。かな。そうでもないか。
まーしょうがないので、また片道1キロ歩いて図書館にもう一度行ったわよ。
それでやっと、1日の歩数が7000歩。ちょうどいいぐらいじゃん。
楽器を忘れて誰かに迷惑をかけるのと比べたら、ぜーんぜんたいしたことじゃない。
次の予約者が早く受け取れて、逆に人のためになったじゃん。
負け惜しみは、どこまでも。
本日のオマケ

チャーシューが1枚だけ残ってたので、ビビン麺風細うどん。
参考にしたのはいつものようにサントリーさんのレシピだけど、10年以上前の日経新聞ランキングにもほぼ同じレシピが載ってたことある。
仕上げに白ごまを振るの忘れたの思い出して、食べながら振りかけた。
ブロッコリー、気づいたら茹でてから1週間経ってた。危ないので蒸し直して、塩昆布とごま油で和えて食べ切った。なるべく大きいのを選んで買ってしまうけど、考え物だなあ。


コメント
チャレンジャーでんな
一週間前に蒸したブロッコリー
でも、明らかにおかしく無いと、私も食べるかも
自分を信じてね
でも、自分が一番信用出来ないのも知ってるんだなぁ
ソロソロ、冷麺系を食べる季節ですね
ビビン麺、美味しそう、盛り付けがブリリアント!
そう、今夜のメニューはコレ、と決めたけど日が暮れたら寒くなってきて、ちょっと後悔しましたよ。うどんは水で締めず、あつもりでいただきました。
ブロッコリーは怪しかったけど、蒸し直したおかげでお腹は順調です。医療関係者さまからは怒られるかもしれませんね。というか、万一のことがあったら信用にかかわっちゃいますよね。いろんな意味で、責任あるお仕事ですね。