もう、何ヶ月経つのか思い出せないぐらいずっと前。
仲良しフルートさんから、「また松本記念館のチェンバロで遊びませんか」と誘われてたんだ。
彼女のお仲間、バイオリンの男性を二人連れてくるって言ってた。
また新しいお仲間が増える。大歓迎!
その時予定していた曲から変更の知らせはあったんだ。
今度は、バッハのブランデンブルク協奏曲の5番がやりたいって。
ちょっと待って。その曲って、ほとんどチェンバロ協奏曲だよ。
あたしの先生が独奏するコンサートに妹を連れて聞きに言ったけど、素人の妹もびっくりするほどチェンバロが難しそうな曲。
そんなの、あたしには到底むり。
よく聞いたら、あたしにはその弦パートを弾いて欲しいんだって。
弦もソロ部分はあるけど、あたしは合奏部分でいいんだって。
ほっ。それなら、喜んでお仲間に入れてもらいます。
チェンバロは、その第1楽章を弾きたいっていう人が来るんだって。
フルートさんがあたしに気を遣ったのかもしれない、あたしには第2楽章と第3楽章のチェンバロを頼んできた。
うん、第2なら以前彼女といっしょに遊んだことがあったね。
第3楽章も、練習すればなんとかいけるかな。
そのほか、良かったらアレも、もしできたらコレも、と、会うたびに口頭で追加された。
その都度、楽譜を引っ張り出してピアノの上に重ねてはあったんだけど。
どれがやる予定なのか、それともあたしが遊びたくて出してあったのか、わからなくなっちゃった。
ま、先週の室内オケ練習で会うからそのとき確認しよう、と思ってたら、彼女のご家族の体調不良で突然お休みされちゃったの。
どうしよう。もう、松本記念館に行くの、今度の日曜なのよ。
今ごろ「何の曲やるんですか」なんて、聞きにくい。でも、練習はしておかないと~
そんなタイミングで、彼女からリマインドが来たよ。
松本記念館の予約が確定したのでよろしく~って。
で、「ブランデン5番のリピエノ(合奏隊)と、フルートソナタでしたっけ?」と恐る恐る確認したら。
よかった、あまり認識にズレはない。
1楽章の弦合奏と、2・3楽章のチェンバロ。
あとは初見シリーズよろしく、だって。
楽譜は準備してるけど3楽章の練習が間に合わないかも。
(だってオケ本番の練習に集中してたから、というのが本音なんだけど、彼女には言えなかった)
そう言ったら「無理しなくていいですよ、あくまで松本記念館で弾き散らかそう大会ですから」たと。
ほんと、この人とっても気を遣ってくれるんだよな。
と感動してたら翌日、メールが転送されてきた。
前回一度だけご一緒したバイオリンのおじさんが今回企画してくれて、フルートさんとあたしに声を掛けてくれたと思ってたら。
それすら勘違いで、さらにもう一人別のバイオリンさんが仲間を集めてくれたのね。
で、概要をまとめて参加者にメールをくれた。
曲はブランデンの第1楽章などと、テレマン・ビバルディのアンサンブルいくつか。
それに、アメイジングブレイスだって。
えー。聞いてないけど、まあいいや。これが、フルートさんの言ってた「初見大会」の予定曲なんだろう。
で、メンバーの説明。
う、うぬ?バイオリン、ビオラ、チェロ、ピアノにフルート。
フルートさんの友達はよはねすさん)なんて紹介まで付いて。
さらにコントラバスさんまで来るんだって。
「総勢、今の所10名」
うひゃ!臨時に、よくこれだけの人数が集まったものだ。
みなさん、二子玉川駅で待ち合わせてタクシーで来るんだって。
コントラバスって、タクシーに乗せられるのかいな?
あたしは、調べたら成城学園前駅からバスの方が時間の都合がいい。
知らない皆さんと待ち合わせは気兼ねだったから、「バスでいいですよ」とフルートさんから言って貰ってホッとした。
ひとつ心配なのは。
松本記念館、個人練習で使えるのは3人まで、ってウェブサイトに書いてあった記憶があるんだけど。
チェンバロの先生もそう言ってた。
一度、あたしたちのグループと入れ違いで練習に来たグループは5人ぐらいいたのを見かけたことがあったな。
それぐらいならお目こぼしなんだろうか。
さて、今回10人も押しかけて、大丈夫なのかなあ。
まさか、コントラバス担いでたどり着いたのに、追い返すなんてことされないよねえ?
いやいや、それよりも自分のチェンバロ練習が間に合わない方が喫緊の問題だ!
本日のオマケ

別に、いいことがあったわけでも何でもなく。白ワインを飲み尽くして、在庫がスパークリングしかなかっただけのこと。
タコときゅうりとセロリとじゃがいもを、バジルソースで和えただけ。
副菜は、先日の豆とキヌアのレトルトの残り半分。おいしかったから、早速業スーでもうひと袋買ってきたよ。



コメント
今回も彩りがすばらしいお料理。夏らしいさわやかさを感じます。業スーの豆、私も買ってみようかな。
昨日の写真、丼があまりに強烈だったので、左手に目が行きませんでした。。。ドーナツと関係あるのかなあ、とか全然違うこと考えてしまいました。。。おなかすいてたのかな?
ありがとうございます。何よりすばらしいのは、じゃがいも以外は非加熱で食べられることです。業スーの豆、お口に合うといいのですが。
あー、やっぱり丼ですよね目が行くのは。蕎麦の写真にすればよかったな。ドーナツでもいいか。
暑い、暑い 暑い
松本記念館まで行くなんて、偉い❣️
初見シリーズって、本当にその日、初めて見る楽譜で演奏するん?
凄い、プロみたいでござる
でもさ、ちょっぴり、当日の受付で
個人練習は三人まで って注意される運命にならないかなぁ、と期待してしまうのヨン
ふふふ。ご期待ありがとう。でもそのご期待には沿いたくないでえす。
今のところ天気予報は、明日から土曜まで雨マークなんですよね。日曜は暑いのは我慢するから、晴れて欲しいです。
そうだあの部屋、ステンドグラスだからカーテンなくて暑いんだったわ。
松本さんのあとに市民オケにも行くんです。そこも初見大会。とは言っても、楽譜やボウイングは配られてるから、予習した人はホントの意味で初見とは言えませんね。
松本さんでのテレマン、ビバルディは、その場で配られた楽譜を見るまで委細不明。まあ、初見でもできる程度の曲を持ってくるだろうとは思ってます。
正々堂々、初見で臨みます。