傲慢なタイトルにしてしまった。
でも、本心。
連絡が来ると気が重くなる友人と、そうでない友人がいる。
その違いがわかった気がするよ。
どちらも、古い友人なんだけどね。
同期入社の友人は、かなり昔・・・20年ぐらい前に退社した。
退社前も、年に数回飲み会を(その人はお酒飲めないのに)企画する人だった。
ご両親の介護でここ10年ぐらいはご無沙汰だったけど、介護を終えて、時々昔の仲間に声を掛けるようになった。
久しぶりに会えば、溜まった話も面白いけど。
お誘いが来た瞬間は、毎回「どうやって断ろうか」と考えちゃうんだ。
その、飲み仲間の一人の先輩は、互いの誕生日にだけメールする。
この人のメールは面白いし、会っても必ず楽しい。しばらく連絡がないと「どうしてるかなー」と、よく思い出すよ。
気が合う、ってことかな。
高校の同級生は、マメな人。誕生日にはカードを送ってくれる。
こっちからも送らなきゃいけないから、有り難いだけでもない。
ほんとに申し訳ないことだけど、ちょっぴり「お仕事」感がある。
この人も、たまに食事に誘ってくるし、遠隔地の友人も交えてリモート飲みもよく企画する。
会ってもリモートでも、そこそこは楽しめるけど。別に、無くてもいいんだよなー。
もう一人も高校の同級生。
それまで年賀状だけの付き合いだったけど、あたしが年賀状じまいをしてからは。
年末になると思い出したように、年賀状代わりの近況報告メールをくれるようになった。
そして、なんだか最近メールの回数が増えてきたよ。
もう一人の級友(こっちは交流がない)が、あたしのオケの演奏会に行ったそうだよとか、
落語の立川ナントヤラの独演会に行ったとか、デパートで見かけたミニコンサートの話とか。
いつも半分義理のように返信するだけだったけど。
「ピアノと弦とどっちもやってすごいね」なんておだてられて、つい「チェンバロもやってて楽しい」なんて書いてしまったの。
チェンバロなんて知ってるかなー、と迷いながらも送ってみたらね、友人が健康診断を受けに行くビルではいつもチェンバロが展示してあるんだ、なんて返信が来て。
ピアノならよくあるけど、チェンバロなんて珍しい!
友人は成績がよかったのに大学受験せず、高卒でずっと働いてる。
あたしに合わせた話題を振ってくれるのは、やっぱり頭がいい。あ、もちろん性格もね。
ちょっと考えてみたけど、あたしが連絡もらってうれしいのは「会いたい」と言ってこない人みたい。
「会いたい」っていうひとは、あたしに興味があるわけじゃなくて、暇だからお出かけしたいだけって感じちゃうんだ。
暇だからといって、ひとを巻き込まないでほしい。
って、そんなストレートに断れる勇気もなく。
会ってる間「あーこんなおしゃべりより、うちで楽器練習したいわー」なんて考えちゃう自分が嫌では無い。
あたしは人嫌いなのかと長年思ってきたけど、どうも違うようだ。
一人でピアノを弾いてると、孤独を感じる。人と合奏したい。
そのすばらしい貴重な時間が削られると、面白くない。
つまり、価値観の違いなだけだよね。わがままとは言わないでもらいたい。
人に会うのが好きな人も、それに価値があると思ってるから誘うだけ。「嫌」というのに「来い」とは言わないだろう。
今度誘われたら「音楽の練習したいから行かない」って、言ってみようかな。
で、きのう早速、友達が教えてくれたチェンバロを見に行ってきたよ。


あらーあたしが欲しいと思ってるクボタアキラさん制作の楽器だ。
何年か前には、ここでストリートピアノならぬストリートチェンバロを期間限定でやったこともあるんだって。
ピアノと違って、弾くたびに調律しなきゃならないこの楽器は、せっかく常設してあっても調律師も常設してないと使えないんだよね。
なんともったいない、ぜいたくなチェンバロの使い方。



クボタアキラさんについての新聞記事も展示されてたけど、なぜこの場所に置かれたのかも知りたいなあ。
帰って来てから、友人の仕事が終わった頃を見計らって「見てきた」と報告したら、とても喜んでくれたよ。
「東京駅発車したところ。仕事の疲れが吹っ飛んだよ」だって。
本日のオマケ

さばと小松菜の黒酢あん。地味である。健康を優先すると、こういうことになる。
黒酢なんて買うつもりないので、いつもバルサミコ酢で代用してる。代用になってるかどうかはわからない。

これに載ってるよ。フライパンに収まらないほど大量に小松菜を入れたつもりなのに、出来上がったらまだまだ入れればよかったと、毎回思っちゃうんだよね。
大きなかぶは、粒マスタード和えにするつもりだった。塩もみして、にんにくたっぷり入れて、さーマスタードを・・・と思ったら先日使い切ってたことをすっかり忘れてた。ので、塩昆布を混ぜてみた。
たった1個のかぶなのに全く食べきれず、半分残した。


コメント
そうね〜、会いたいんじゃ無く、お出かけしたいから、連絡するは、言い得て妙ですわ
出かける直前は面倒でも、ついて行けば、やはり面白いのも事実で、私は今のとこ、お誘いは断らない主義、いや、そもそもお誘いも無いか。
コレをする為に時間が必要っていうコレが無くて
漫然と働いてる感じだなぁ
こんな暴言に近い意見にも穏やかに納得していただいて、ありがとうございます。お誘いに素直に乗っかれるうなゆきさんは、きっと素直で穏やかな性格なんですね。だから、何にでも興味が持てる。そういう人はきっと認知症にもなりづらいでしょう。
って、あたしも揉め事は嫌いですけど、好きなことしかやりたくない、これは認知症に気をつけませんとね。わがままばあさんて言われちゃうわ。あ、実際わがままなのか。もういいわ、ここまで来たらどう言われようと。