安い店は品切れが多い

家事

自慢ではないのだけど、リタイアしたというのにあたしはこれでも忙しい。
というより、脳が足りないもので、すべてに無駄に時間がかかるんだ。

先月から、オケの予算立てで悩まされている。
これがあるから、一番優先したい音楽活動も減らしているよ。
きのうの平日室内楽は、本当は1曲ぐらい参加したかったのだけど、予算のことばかり考えていたら参加申し込み期限を過ぎてしまった。

チェンバロのレッスンも、たまたま休講日。今月は割引クーポンがあるからレンタルで自主練に行こうと思ってたのに、これまた予約を忘れて。

要するに、ぽっかりと一日空いた。

こないだ壊れてしまった、ミルクフォーマーを買いに行こう。
極小ハンドミキサーは、最初カルーアミルクの景品として付属していたので買ってみた。
単三電池2本で、カフェラテ用の牛乳をふわふわに泡立てることができる。

あたしは、家では牛乳は飲まない。外ではカフェラテが大好きでよく飲むけどね。
家では、生クリームの泡立てに便利に使っているよ。大体週に2回。

これが、よく壊れるんだ。最初のはモーターは完全に動くのに、振動でケースがバキバキに割れた。
同じものが百均で売ってるのは知ってたので、すぐに2台めを買った。
今度は、ケースが壊れる前にモーターがイカレた。

もう何台めだろう。
だいたい2年ぐらいしか保たないね。今回のは新潟製、国産なのに。部品は中国で、組み立てだけ日本なのかな。

まず、御徒町スーパー「吉池」の地下に百円コーナーがあるのを思い出した。
そこはとても面積が小さいから、きっとない。
多慶屋の中の大きなダイソーに行って、もしなかったら上野の丸井のセリアに移動する。
ざっと予定を立てて、久しぶりに自転車で行くことにした。

吉池で、思いがけないものを発見したよ。
野菜フレッシュキーパー。
レタスやキャベツの芯に爪楊枝を刺しておくと、成長点にダメージを与えるので野菜が長持ちするという主婦の知恵?

芯と一緒に捨ててしまうのか、よく紛失する。
しなくても、楊枝部分が折れてしまったり。

愛用しているのに、最近どこの百均でも無くなってしまった。
吉池は面積が小さいから、古い商品が売れ残っているんだろうか。
やっと巡り会えて、めちゃくちゃうれしかったよ。

ここは100円の物は現金でしか売ってくれなかった。ちゃんと、小銭も用意していったよ。
でも、今回レジさんに確かめたら「えっ」とびっくりされた。いつのまにかクレジットでも買えるようになってたよ。

あたしはクレカ決済の明細を全部チェックする。
100円ぐらいでクレカを使ってたら、チェックが大変。
でも、レジさんにせっかく教えてもらったので、なんかクレカを使わないのが申し訳なく。
たった100円でもクレカを使うドケチ女を演じた。いや、地が出ただけ?

で、自転車でかなり走り回ってハシゴしたんだけど、やっぱりクリーマー・フォーマーはどこにもないよ。
楽天Amazonでも同じような商品はあるけど、100円ではないねえ。それに配送料もいるのが多い。
一番安いのが、送料込みで293円だ。
すべてが値上げされる昨今、3倍はひどいんじゃない?
それでも、通販は苦手だ。百均で、300円でもいいから置いてくれないかなー。

そのあと。今度は食品。
毎日アボカドを食べたい。生が一番おいしいけど、熟し加減を見分けるのが不得意。高いし。
ダイスカットの冷凍にしたら、美味しさは一歩ゆずるけどストレス無しよ。

いや、ストレスもあるか。業務スーパーって、買いたいと思った時に必ず品切れしてるのは何かのお約束?
最近、ブルーベリーも冷凍を毎日食べるようになったんだ。
一時期飽きて何年も買ってなかったけど、最近復活した。
これもまた品切れ~。

アボカドは、しょうがなくて近所のスーパーで大きめカットの冷凍を買ってしまった。
高い!これなら生のアボカドと変わりないじゃん。

そういうときに限って、業務スーパーで入荷するんだよ。
しかし、ブルーベリーは相変わらず欠品。
肉のハナマサへ回る。買う。

しかし次の日のチラシ掲載で、ブルーベリーが今月いっぱい特売・・・

済まないねえ。こういう少額なものほど、一生懸命節約に励む、小さい人間なんだよ。

本日のオマケ

エリンギと小松菜花とじゃがいものヨーグルト焼き。

あれー。一応白ワインに合うオシャレな料理のつもりだったのに。何とも食欲をそそらない焼き上がり。

ヨーグルトを種に、豆乳で萌やした豆乳ヨーグルトだから上手くなかったんだろうか。

ちなみに元レシピはメルシャンワインさんなんだけど、キリンのレシピサイトに移動した中にも入ってなかった。きっと、元々見た目人気が無かったんでしょ?

にほんブログ村 クラシックブログへ にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ

コメント

  1. うなゆき より:

    うん、このヨーグルト焼きはないわ〜
    ビジュアルって、大切でござるな

    フレッシュキーパー、時々話題になるね
    でも、このインフレで取り扱いが少ないのかな
    私、今だに芯をくり抜いて、濡れたペーパーを押し込む、という昭和スタイルなの
    ここは、一丁、アップデートするか❣️

    • よはねす よはねす より:

      ハハ。毎日義務のようにネタにしてるので、こんな日もあるんだよという真実の姿までお見せしてしまいました。失礼。

      普通の爪楊枝でも同じ効果なんだけど、使い捨てがイヤなんですよね。再利用も引き抜くのが大変だし。いやー、やっぱり爪楊枝の方がエコかなあ。

      あー、くり抜き濡れペーパーという手もありましたね。そんな手の込んだことされるうなゆきさん、尊敬しかありません。むしろ続けていただきたい。

  2. じゅん より:

    100均でつまようじ買うとものすごくたくさん入っていて、たまにしか使わないので全然減らないのですが、そういう使い道があるのですね。やってみます。
    つまようじってたぶん捨ててしまう端材から作ってると思うのでエコだと思います。再利用は衛生的によくないのでは?

    • よはねす よはねす より:

      じゅん様ももしかして中途覚醒されるのでしょうか。それとも週末だけ夜更かし?
      うちも、爪楊枝全然減らないです。ぎんなんを串刺しにして鍋物に入れるとか、あとはお掃除ぐらいにしか使いませんね。

      結球野菜の芯に刺したのは、抜けなければそのまま捨てます。ただ、気をつけないとゴミ袋が裂けるんですよねー。
      再利用は、コンロ周りのこびりつきなどお掃除に使えば衛生的に気にならないのでは。