団員が絶賛介護期

交流、交際

その日、夕飯のコンビニお握りを齧りながら駆けつけたオケ練は、協奏曲の本番ソリストが初めて参加するんだった。
ソリストを夜遅くまで拘束しないよう、練習時間の最初が協奏曲。
まだ練習会場が開く前に着けたからホッとしたよ。

滅多に使わない練習所が、偶然室内楽練習所から行きやすい場所だったのもラッキー。
ただし雨が降って来ちゃったのはアンラッキー。
公民館入り口が分かりにくい。入ってからも、うちらの練習室は何階か?そしてエレベータはどっちだ?

なんとか探して乗り込んだら、続いて二人乗り、扉が閉まりそうなタイミングでもう一人団員が乗ってきた。
みんな、あたしの顔を見てニッコリ会釈してくれる。
あ。春に新入団員歓迎会をやったファゴットメンバーの若者達だ。22歳、28歳、30歳。
あんたたち、待ち合わせてきたの?
「いえ、偶然です」
へーー!仲良しねえ。気が合うんだ。

ファゴットの親分があたしと仲良しなので、なぜか弦楽器で彼らと縁が無いあたしも歓迎会に呼ばれたのだけど、あのとき参加してよかったなあ。
なかなか若者と話す機会なんてない。おばちゃんは、会釈してくれるだけでもうれしくなるんだよ。

うちのパート員へは前もって「30分ほど遅れます」と連絡を入れてあった。
それを覚えててくれた仲間はあたしの顔をみて「あら間に合ったの、よかったわね」と言ってくれる。

そして、いよいよ本番の席順も決まったんだ。
あたしは、一番後ろだー。確かに今回、全然弾けてないもんなー。出席率も悪いし。
お隣の男子は、楽譜係さん。よろしくね。
席についた時いったん挨拶したのに、楽譜を置いたらまた「よろしく」って笑顔で言われた。
なんだ、意味がわからないぞ。
彼の楽譜を使わせてもらうからかな。
さすが楽譜係さん、書き込みが完璧で見やすいんだよ。

彼は楽譜ばかりでなく、演奏も頼りになる。
常に前から二番目が定席。オペラが大得意、フリークなので、オペラ関連の曲をやるときはトップサイドになる。
今回もあるオペラの序曲をやるのに一番後ろになっちゃったのは、出席率が悪かったせいだろうなあ。
でも、トップさんが彼に声がけしているのが聞こえた。
「一番後ろは大変だから、今回は申し訳ないが後ろからみんなを支えてね」
なるほど。彼にはフォローするんだな。

先週の練習は、彼、可哀想だったんだよ。
「練習に向かっていたところ家族から電話があり、戻らなきゃならなくなった」ってメールがパート員に入ったの。
家族というのは、高齢のご両親。彼は独身でずっと親元にいる。
話を聞いたら、電話は警察からだったんだって!
お母様が、道がわからなくて帰れなくなったそうだ。
え。もしかして認知症?
それは大変。昼間は見守りのヘルパーさんとか頼んでないの?
お父様がいるので頼んでないというけど、そろそろ限界、無理が来てるよ。
「介護のために有休もよく取っているし」だって。
彼、グチをいう相手もいないんだろうなあ。

パートリーダーも、最近よく休むようになった。
彼のご両親は数年前に相次いで亡くなったのだけど、今度は奥様のお父様が危なくなって。
毎週のように、80kmほどの距離を行き来している。
彼も練習時は前から二番目が定席なんだけど、本番は三列目になった。
いいよなあパートリーダーとトップで相談して席順を決めるから、出席率が悪くてもこの人は後方になることがない。

そして、練習はドキドキのソリスト登場で。
団長代行の事務局長が紹介してくれる。
9年前にも一度来てくれて、今回が2回目だと。
ずいぶん長いこと、プロオケのコンマスをしてるイケメンなんだよ。
前回は準備不足を感じたけど、今回はバッチリ。激しく緩急つけて、我々は楽しく振り回された。

練習と片づけもほぼ終わり、すたこら帰りかけた。
エレベータは込むから階段で下りたが、1階ぐらい先にレイナちゃんも下りて行くのが見えた。
ずっと後を付けていたわけだが、会場外に出てやっと追いついた。
イヤホンを取り出して装着しようとしてるから、速度が落ちたみたいだ。
そこで横に並んで手を振ったらニッコリ、イヤホンをしまってくれたよ。

レイナちゃんは同じパートのアラサーで、あたしの斜め前の席に決まったのだけど、ぜんぜん話す機会がないんだよ。
どんな音楽を聴いてるの、と聞いてみたがクラシック以外も幅広く聞いているとのこと。
「今イヤホンで聴こうとしたのは、ゲームです」
は?ゲーム音楽か。それともまさかピコピコ、バキューンとか。
それ、音だけ聞いておもしろいの?
「いえ、ゲームしてる人が実況してくれるんです」
へー!しか言えないあたしは話が続かない。

レイナちゃんは、若いけどそつが無い。
「今度のソリスト、9年前はどうだったんですか」
いい質問だ。
正直言って、「この人大丈夫かしら」って感じ。(ムーミンがSNSでそう書いてたの思い出した)
本番の日も控え室で。必死でずうっとさらってるのが聞こえてくるの。
でもさすがプロ、本番はバッチリでした。

レイナちゃん、「わはは。それ、最高」と手を叩いて喜んでくれた。
うん、多分練習してなかったんだと思う。うふふ。
しかし駅に着いたら「JR私鉄どっちですか。わたしJRなんで」と、パッと離れてしまった。
あらま。彼女の地元の駅は、やはりJR私鉄がぴったりくっついてて、どちらも使えるんだけど。
あたしが「私鉄」と答えたもので、違う路線を選んだのかしら。
そんなに避けなくても、どっちみち反対方向だから一緒にならないんだよ。
って、今度教えてあげようかな。

本日のオマケ

急に寒くなった。室内は昼間、急に暑くなってタンクトップ1枚になったりもしたんだけど。

夜は冷やしうどんと迷ったけど、焼きうどんにしたよ。

あたしは刺身こんにゃくが好物でね。夏の間、酢味噌で食べようと白味噌を買ったのに、今年は刺身こんにゃくを1回ぐらい食べたろうか。1回も食べなかったかも。だってそんな栄養のないもので胃袋膨らましたら、食欲落ちてるから栄養失調になりそうなんだ。

というわけで、賞味期限がきのうだった白味噌を、これからバンバン使わなければ。

いつも宅配してもらってる八百屋のレシピ、白味噌もここで買ってる。

白味噌を水でゆるめ、醤油を混ぜておく。薄切りの野菜を炒め、茹でたうどんと調味料を混ぜて皿に盛り、刻み海苔をまぶす。

料理の時間もないが、作っても食べる時間すらなかったからね、このところ。

保存容器の大根サラダは4日も前に作ったものだった。

にほんブログ村 クラシックブログへ にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ

コメント

  1. うなゆき より:

    白味噌はやはり、ぬた和え、でしょう!
    ネギと蛸のヤツ、芥子の聞かせ具合が悩むね。

    味噌漬けも良い!
    チーズ・キリを漬けたり長芋・アボカドも
    みりんで溶いて魚に塗ったのも良い
    あ〜、昨日赤味噌買ってばかり、白を買えば良かったヨン

    • よはねす よはねす より:

      あー、酢味噌はこんにゃくだけじゃなかったですね。タコ、夏ごろ一瞬安かったんだけどな。また高級品になっちゃった。
      え、白味噌でも味噌漬けってできるの。全くイメージなかったです。しかも、アボカドまで!?ほえ~。やってみそ。