日曜室内楽、きのうから新しい曲とメンバーだったよ。
ちょっと緊張しながらも練習所公民館に着いて、スリッパに履き替えようとしたら、声を掛けられた。
「あらよはねすさん、今日は荷物少ないのね。ピアノだけ?」
どゆこと。状況を把握するまでに、3秒ぐらいかかった。
あたし、譜面台やマイボトルのトートバッグは肩にかけてるけど。
さっきまで背中に背負ってた楽器が、背中に・・・あれ?無いや!!
ひえっ。もしかして、電車の網棚に置いてきた?
あたしは、電車に乗ったらほぼ必ず楽器を網棚に乗せるの。
それをする人ってほとんどいないんだけどね、あたしのケースにダボ付いてないから床につけたくないし。
背負ったまま立ってたら周囲に迷惑だし。
席に座ることができる場合は、まず手荷物を席に置いてから楽器を棚上げする。
背負ったまま座席に座ることもできるんだけど、取っ手が畳めないからお隣の人に迷惑になる。
座席の左端が確保できたときだけ、背負ったまま座る。
きのうはそのパターンだった、はずだけど。
うーん。そうか。乗り換えたとき空いてたから、あのとき棚上げしたかも。
声を掛けてくれた人にお礼を言って、駅まで戻ろうとして思い出した。
これから一緒に練習する仲間に、断ってから行かなきゃ。
実はきのう、スマホも家に忘れてきたのよ。
それはいつものことだから、全然心配してなかった。
でも、こういう時はスマホ欲しいねえ。
メンバーのH田さんとアニーさんは、あたしより先に練習室に着いてた。
こういうわけで、駅まで行ってきます!と言ったらアニーさんがご自分のスマホで駅まで電話を掛けてくださった。
電鉄本社の忘れ物係に話したら、それより今いる最寄り駅に行ったほうが早いですよと言われ。
アニーさんのスマホをお借りして行くことになり、さらに申し訳ないことにロック解除の暗証番号まで教えてもらっちゃった。
部屋から出るとき扉の押し引きを間違え、H田さんから「慌てないで、クルマに気をつけて、信号をよく見るんだよ」と笑いながら言われた。
はは。ありがとうございます。
幸い、乗っていた車両番号ははっきり覚えてる。
いろいろあって、その電車は終点まで行き、戻ってくる途中だとわかった。
途中の、比較的大きい駅で捜索してもらい、わかったら最寄り駅に連絡が来るので、その頃また駅に来てくださいと。
いったん練習所に戻り、心配してるお二人に経緯説明。
その部屋に置いといた水を飲んで、今度は譜面台など含めすべての荷物を持って、最寄り駅へ行った。
「届いてますよ-」と、さっきの若い駅員さんが微笑んでくれる。はぁ~、よかったー!!
で、その捜索してくれた駅まで取りに行く。もちろん電車代は自己負担。
そっちの駅員さんが「ケースに白いキャラクターが付いてるやつですね」とおっしゃる。
ああ、そうだ。楽器ケースの色かたち、メーカー名は伝えたけど、その特徴も言っておけばよかったなあ。
受け取りには身分を証明するものが必要。
かなり焦ったけど、交通ICと一緒に健康保険証をセットして持ち歩いてるの。
万が一の時のために、こうしておいてよかった。
今後、保険証を使わなくなったらマイナカードをここにセットしなきゃいけないかなあ。
あれは大切すぎて、持ち歩きたくないんだよなあ。ああ、不便。
マイナカードがあるからいらないだろうと、運転免許は失効しちゃったんだ。
やっぱり免許証もあったほうがよかったかなあ。
いろんな人に、迷惑をかけてしまった。
駅員さんたちはもちろん、練習に穴をあけたし、とても心配をかけた。
楽器を担いで練習室に戻ったら、お二人とも「あった~。よかった~」と笑って迎えてくださった。
アニーさんから借りたスマホは、楽器を受け取るときに紐がちぎれてしまった!!
ぎゃっ、と驚いたがよく見るとケースに挟んであった部分がケースから外れただけだった。
アニーさんにはお詫びを言ったが、しょっちゅう取れるとのこと。冷や汗をぬぐったよ。
練習時間は、あと5分ある。
5分しかないけど、譜面台を立てて1楽章だけ弾いた。
モーツァルトの四重奏だから、短いの。
ちなみに、あと一人の山Pは前日に欠席連絡が来てた。
二人だけでの練習は、味気なかったろうな。
あたしが加わっただけで、全然違う音楽になったとアニーさんが喜んでる。
そりゃそうだ、と思う。
最後に「大変なご心配とご迷惑をおかけしました」と、大麻所持で逮捕されたタレントのようなことを口走り。
お二人に、そこのコンビニで買ったチョコボールをひと箱ずつ「子どもだましですが」とお渡しした。
<あったらラッキー!金箔付き>なんて、ちょっと珍しいのがあったのでね。
アニーさんもしっかりそこを見つけて、喜んで下さった。
ほんとに、気遣いの人だ。
本日のオマケ

残り物整理にはパスタが有能。冷凍えのきとしめじをたっぷり炒めてトマトジュースで煮込んで、軽く茹でておいたオクラと冷凍しらすをトッピングした。
レシピを見たり探したりしないと、時間がかなりできるとわかった。ま、ひと品しか作らなかったというのもあるね。ラジオで音楽を聞いて、本もけっこう読めたよ。


コメント
お疲れ様でした
楽器、早くに帰って良かったネ
今さ、電車がドンドン相互乗り入れしてるから
偶に終点がとんでも無く遠い事があるのに
既に電車が引き返してるなんて…
でも、ここで断言します
今月分の運は、ここで全部使ったでござるヨン
後、一週間、用心するでござる
あれれ?うなゆきさん、もっと大喜びなさるかと思ってましたが。この程度では飽き足らなかったかな、ははは・・・
そうですね、たまたまこの路線は乗り入れしていない、短いものだったんです。あたしって、運がいい。
えー、運のよさは今週はここまでですか。一日5回「自分は運が良い」と唱えると運がいい人になれる、という本を最近知りました。インドのコンサルタント会社社長サチン・チョードリーの本、読んだことはないんですけどね。
私は健康保険証は常時携帯してます。出先で病院に担ぎ込まれるようなことがあったときのために。
65歳になると介護保険証がもらえるので、それも常時携帯し、身分証としてはこれを使ってますが、健康保険証も携帯してます。65歳になって美術館の常設展などがタダになるときや、庭園・動物園などが半額になるときに必要です(介護保険証でOK)。
じゅんさんも同じお考えですね。あたしもこういう性格なので、いつガケから落ちて救急車の世話になるかわからないと思ってます。
保険証がもうすぐ無効になるからどうしようと思ってます。65歳から介護保険証?知らなかったです、それは助かります。じゃあ、それまでの2年間だけマイナカード携帯になるかな。