せっかく、遠いみなとみらいまで足を運んだので。
やっぱり中華街でゴハン食べようね。
妹が見つけてくれた店のメニューを調べたら、おこげがあるよ。
就職したてのころ、横浜に住む同期が連れていってくれた店で初めておこげを食べて、珍しいのとおいしいのでびっくりしたんだ。
同期はお嬢様だったからなあ。いいもの知ってるんだよな。
その店の地図をスマホで写真撮ったけど。
なぜか、みなとみらい駅から歩くと思い込んでたり(その2駅先の「元町中華街」駅に決まってらぁね)すったもんだの挙げ句、その場で妹が調べて連れて行ってくれた・・・いつも姉のお世話係だねえ君は。
チェンバロ先生のコンサート会場は、電波が入らない。
会場を出たら、留守電ありの通知が入ったよ。
こないだの楽器店からだった。
店に入って、注文してから電話をかけ直したら。
あたしの希望するサイズは久保田工房に在庫はなく。
「代わりに、今レンタルに出している楽器が今月か来月に戻ってくるので、その中古でよければ40万でお譲りできます」
えっ。それは、願ったりかなったり。
あたしなんてあと20年(よくて30年)しか弾かないのだから(楽器でなくあたしの寿命の問題)、中古で丁度いいぐらいだよ。
予算100万だったけど、半分以下で済むのもうれしい。
こんなことってあるの、すごいすごい、と妹と二人で興奮した。
おいしいゴハンを食べながら↓

どーん。フカヒレ姿煮~ うそぴょん。お借りした写真でした。
実際の一部はこちら。


ゴハンを食べてたら、楽器屋さんが写真を添付してメールをくれた。
現物ではなく、同じ型のものだって。
えっ、他社製?
写真をよーく拡大してみたら、メーカーのロゴがはっきり見えた。
えーー。TOKAIだって。
先生に相談したとき「トーカイだけはやめた方が良い」って言われた、それだよ。
とってもショック。
「東海楽器」が40年ぐらい前に、1000台ぐらい製造して大ヒットしたものだそうだ。
1000台で「大ヒット」と言えちゃうのね、この世界。
久保田さん作の、楽器店に展示してあったスピネットは最大長さ180cm。
このトーカイは166cm。
確かにこの大きさなら安心して置ける。でも。
トーカイはとっくに廃業しててね。ただ、消耗品の部品は浜松で引き継いでいる業者さんが供給してくれるそうだ。
8年も前のだけど、動画があったので音を聞いてみた。
もう先入観で「トーカイはダメ」とすり込まれちゃってるので、音もダメだと脳が勝手に拒否してる。
教室で弾いてるのと比べたら、完全にオモチャとしか思えない。
どうしようかなあ。
レンタルから戻ってきたら、その現物を久保田工房まで行って確認してから購入、という流れだそうだ。
久保田さんのところでは定型設計で、サイズ変更は難しいんだって。
妹と相談したときは「とりあえず工房まで行って、現物を触ってから決めようか」と言ってたんだけど。
定型で作ってもらったら、1年ぐらいでできるのかなあ。絵まで描いてもらったら3年とか聞きかじったことがある。
今度レッスンに行ったとき、先生にトーカイのどこがダメなのか、もう少し聞いてみよう。
きょうも、オマケなしよ。
きのうはオーケストラ練習に行ったせいもあって、1日1食。
ルーチンの生野菜ゆで卵そのほかどっさり食べて、出かける直前に煎餅や柿ピーをおやつに食べただけ。
用心にカロリーメイトを持っていったけど、全く欲しくならなかった。
そりゃそうかもしれない。前日に中華をたらふく食べて、体中エネルギーは満タンのはずだからね。


コメント
そうか、美味しい話はそうそう落ちてないのね
決まるまで、色々と調べたり忙しいだろうけど
それも買い物の醍醐味だもの!
あ〜どんなの買うのか、私までドキドキよ
よはねすさん、全国の音楽ファンの熱い注目を浴びてるで〜