中尾さん、いい感じ

音楽

室内楽仲間の中尾彬似と会ったのは5年ぶりぐらい。
仲間、と呼べるほどは一緒に活動してないな。

ちょっと癖ある人柄で、ほめる話は聞いたことがないけど、あたしはその個性を面白いと思ってる。

平日オケに入ってみたら、たまたま中尾氏もメンバーだったのね。
久しぶり、と声をかけて再会を喜んだら、彼もまんざらでないみたい。

ある朝、中尾さんからメールが来たよ。
ブラームスのホルン三重奏をやりませんか、だって。
音源も添付してくれて「こんな曲です」って。

あらま。あたしがブラームスを好きだってこと、彼は知らないのよね。

渋いけど、いい曲だよ。30分かかるから、お時間のある時に流してみて。

添付してくれたのはコレではないので悪しからず。

お誘いはとてもうれしいのだけど。

このグループでの室内楽活動は、ひとり2枠までの制限が今回から付いてしまった。
もう2枠、予定は決定しちゃってる。
中尾さんと、久しぶりに組みたかったなあ。残念。

そしたら「ブラームスがお好きなのですね。その弦楽四重奏曲は3曲全部、過去に演奏しました」
って、またも全部音源を送ってくれたよ。

それがね、ホルン三重奏も含めて、全部ご自分が参加した映像なのよ。
うひゃー。この人と共演したら、きっと全部バッチリ映像が残るんだわ。

ひとつ残念なのは、ブラームスの中で弦楽四重奏曲だけはほとんと面白いと思えないんだ、個人的に。
メイも全く同じこと言ってたなあ。

きのうは、その平日オケの練習日だったんだ。

中尾さんたら「今日は寄るところがあり遅刻しそうです」なんて、わざわざ朝にメールをくれた。
了解です、みなさんにお伝えしておきますがわたしも遅刻やすっぽかしの前科あり。

でも、あたしから伝言してくれという意味ではなかったみたいだ。
開始時刻になったら、幹事さんがいつものように「今日の欠席は誰々で、中尾さんは遅刻」って報告があったからね。

前回、先週だけど、電車を勘違いしてあたし、遅刻しちゃったんだよねー。
一番楽しみにしていたピアノ協奏曲が、ほんのちょっぴりしか練習できなかった。

きのうはいつもと違って、演奏会本番でもよく使う立派なホールでの練習。
わざわざホールの人に頼んで、ピアノを演奏会と同じように真ん中に配置してもらって。
すごく気持ちよく練習できたよ。
指揮者も、いつもは8小節ずつブツブツと切って練習するのに、きのうは「良いホールでせっかくだから」ってちゃんと通して弾かせてくれた。
うん、やっぱりこれが一番、楽しかった原因だな。

その代わり参加費が、いつも1回500円のところ1000円だった。
あら。聞いてなかったけど、まーしょうがないね。

中尾さんは15分ほど遅刻してきたけど、結局音出しには間に合った。
で、次期になんの曲をやるか、ちょっとだけ相談した。
普段の、ほかの室内楽サークルではやりにくい曲・・・ここでは六重奏なんてできるかな。
部屋の大きさはある程度あるから。

ブラームスの弦楽六重奏の第1番がやりたいんだよね。
でも、「あれはビオラとチェロが2人ずつ必要」と中尾さんから言われ、撃沈。
そうだ、このサークルは弦の奏者が少ししかいないんだった。

「今回よはねすさんがやるオーボエ四重奏の弦メンバーにわたしを足したら、ブラームスの四重奏もできますよ」と彼は言うんだけど。
うーー。言いにくいが、石田さんがそれを弾ける気がしない。
遠回しに「このパートが弱い」と言ったら、「ああブラームスはちょっと難しいからね」とわかってくれた。

ピアノ入りが好きだから、ピアノ五重奏がやりたいなーとつぶやいてみた。
意外なことに、彼、あの名曲をやったことがないらしい。
夜になって、「YouTubeで楽譜見ながら聴いてみた」なんてメールが来た。
「難しすぎないから、バイオリンをもう一人確保できれば実現しそうな気がします」って。

なんて返信しようかなあ。
この五重奏大好きだからあたしが言い出したんだけど、せっかくならやったことがない曲がいいかなあ。
次期、まだ半年もあるからそれまでに決めればいいんだよね。
ホルン三重奏をちょっと個人練習してみて、返事しようかな。

本日のオマケ

帰りが遅くなったので、できるだけ手をかけない夕飯。

厚揚げをグリルで焼いて、マヨネーズと紅ショウガと九条ねぎをかけてお好み焼き風。ほんとのお好み焼きにはマヨネーズいらない派なんだけど、以前スーパーでたこ焼きを買ったとき付いてきた小袋マヨネーズがあったから掛けてみた。

ソースも、もし余ってたら使うけど、たこ焼きにソースの小袋は付いてなかったんだよね。紅生姜の塩けだけで十分だった。

ガラス鉢の中身は千キャベに、ビーツの水煮缶の残りと枝豆、ブロッコリースプラウト。

きゅうりとセロリのスティックで、ビーツスプレッド(ひまわりとかぼちゃの種入り)をすくって。

にほんブログ村 クラシックブログへ にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ

コメント

  1. うなゆき より:

    存在感のある胡瓜とセロリ
    ボリボリ食べれて良いね!

    30分の曲、チョットお高めの喫茶店で流れてる曲みたい
    聞き流しつ、時に聴き入ってチョット焦燥感も感じてしまう
    リラックスする為に喫茶店に入ったけど
    お前には、その権利が無い! って言われてる感じ

    たこ焼き買って、ソースの小袋が付いてたら、吹き出しちゃう
    って、よはねす先生、ソース・マヨネーズ無しのたこ焼きがお好み?のの

    • よはねす よはねす より:

      スティック野菜は、夏には最高です。特にこのビン入りのディップ(3種の味があるのよ)があれば手抜きし放題、栄養の罪悪感も薄れます。

      30分の曲、もう聴いてくれたんですか。ありがとう。そうねー厳しい先輩からダメ出しされてる気分になるところがあるかも。

      ええあたくし、ソースとマヨネーズが嫌いなんです。ついでに鰹節と青のりも嫌い。決して、お好み焼きやたこ焼きが嫌いなわけではないのです。紅生姜だったらいくらでもかけて欲しい。