チェンバロ最後のレッスン

健康

おととい、チェンバロのレッスンに行った時の話。
発表会前から何カ月もかかって、大曲を習っている。
この曲より、もっとみんなにウケそうな曲を発表会では選んだ。
その甲斐あって、ほかの生徒さんからも妹からも「いい曲」って言ってもらえたよ。

発表会のあとから引き続きレッスンを復活したこの曲は、1ヵ月以上習っても習っても終わらない。
レッスンに行って一度弾くと、「今日やることはね」と言って、毎回たくさんの課題を出されるんだよ。こんな曲。

シャコンヌ(と変奏)ト長調 HWV(ヘンデル作品番号)435

それを直すと、そのたびに、ほんとだ、バロックらしい音楽になる。
もう、楽しくて楽しくてやめられない。

ところが、この日が最後のレッスンになってしまった。
先生のご家庭の事情で、お仕事を半分に減らすそうだ。
別の教室別の曜日に行けばレッスンを続けられるけど、けっこう遠いのでね。
今の教室なら歩いて行ける。
人より場所を選んでしまった。猫みたいだな。
(引っ越ししたら、猫は飼い主について行かず元の家に住み続けるって聞く。ほんとかな)

最後のレッスン、ほかの生徒さんはどうするのかな。
感謝の印、記念の品とか差し上げるんだろうか。
と、頭はかすめたけど、あたし、とにかくご贈答を考えるのが苦手。
結局何も用意せず、普通に教室に入り、椅子に座ったら。
先生の方から、「これ」と薄い包みを渡されたよ。
「このたびはわたしの都合ですみません」

まあ、わたしったら何も用意せずすみません、と言いながらも受け取った。

メモ帳かと思ったら、私製ハガキがメモ帳のように綴じられている。
偶然前日にネットで見かけたブランド「OtOnoHa」というブランドでびっくりした。

先生には、チェンバロの基礎の基礎第一歩から教えていただいて、2年とちょっとだ。
先生みたいに弾けるようには、一生なれないと思う。
でも、そこまで一歩一歩近づいて行けたら。
先生も、「事情が好転したらまたリサイタルをするかもしれないし、そうしたらこの教室にベタベタチラシを貼ると思うので」
とおっしゃるので、うれしくなった。ぜひぜひそうしてください、楽しみにしています。

もし、これからも先生が続けられるならば、この曲のレッスンまだ続くんだろうか。
このごろ、レッスンの終わりには「だいぶ落ち着いたテンポで弾けるようになりましたね」とかどこかホメて締めくくってくださる。

この日も、一応ほめてもらった。
でも、まだ時間が15分ぐらい余ってるよ。
「次はどんな曲をやるおつもりですか」と聞かれて。
同じ曲集で、やりたい曲に何枚か付箋を付けてる。
それを、次から次に弾いて聞いてもらった。
中には先生が「これもいいですよ」と示してくださった曲もあって。
今まで、楽譜を持っていたのに弾いたことなかったけど、これもいいなあ!

えっと、つまり、この曲はもうこれで上がりってことかな。
子どもと違って、「上がり」かどうかは生徒が自分で決めていいのかな。
次の先生に、もう一度これを見ていただこうか。迷っちゃうな。

本当は、このあと夜に、オルガンコンサートを聴きに行くつもり予定だった。
東大の教養学部にパイプオルガンがあって、ときどき無料でコンサートを聞かせてくれるそうだ。
ネットのどこかで偶然知った。
しかし土地勘のない井の頭線駒場キャンパス、ヒマなら行ってたと思うけど。

このあと買い物して料理したら元気が残らなかった。
タダだからもらう、とか行くとか、そういう行動をする人はお金が貯まらないという。
無料コンサートの情報を得たら全て行きたくなってしまうけど、そろそろ我慢しないとなあ。
若ければ大丈夫かもしれないけど、「無理の効かないお年頃になった」って常々自分で言ってる。
「六十代の女性が熱中症で救急搬送された」なんてニュースのネタにはなりたくないからね。

若い人は水分を摂ったら回復するけど、老人は体内の水分が失われた時すでに腎臓にダメージを負ってて、それから水分を補給しても腎臓が回復しないんだってさ。
同士たちよ。みんな、気をつけようね。
これからの季節、喉が渇いてなくてもお水を飲もう。

本日のオマケ

この日の夕飯。あああ見るからに老人のごはん。

高血圧対策の豆もやしを、レッスンの後買いに行って、レモンもやしを作った。これは欠かすことができない。このためにオルガンコンサートを諦めたと言っていい。

それでもう疲れてしまって、キャベツのせん切りに塩昆布混ぜて(にゃんた氏から教わってから気に入ってる)、前日のトミーノチーズの残りと、昼ごはんで食べ忘れた冷凍アボカドを添えた。

昼は、サブスクパスタの残りを食べなきゃいけなかったんでね、外食は休んで、パスタにパワーサラダを付けた。

(赤ワインもつけた)

にほんブログ村 クラシックブログへ にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ

コメント

  1. うなゆき より:

    素敵なメモ帳です
    こういうのをサッと使うとカッコ良いよね
    でも私には遠い世界
    カバンに入れっぱなしにして
    そのうちヨレヨレにしそうです

    エッグスタンドが光ってます
    実はネ、よはねすさんに感化され買ったのですヨ
    それから幾月、一度も使って無い
    上品な生活は、遥か遠いでござるヨン

    • よはねす よはねす より:

      うん、メモ帳に見えますよね。メモ帳たくさん持ってるのにもったいなくて使えません。普段はレシートの裏ばっかり使ってます。さらにこれ、メモ帳じゃなくて私製ハガキ8枚だったんですよ。もっと使わなさそう。引き出しの中で隅っこが折れて、誰にも出せなくなっちゃう未来が見えますよ。

      エッグスタンドって、なかなか売ってなくないですか。あたしは、切りとった上半分やスプーンを置くスペースが欲しくて、合羽橋でやっと見つけました。別に上品でも何でもないでしょう、このスタイルが一番食べやすいだけよん。

  2. にゃんた より:

    水分摂取は早め早めが基本。
    マラソンでも、喉が乾く前に飲めって言われてます。
    ただ、飲みすぎると水中毒を起こしちゃうこともあるので注意。
    大量の水だけを飲むことによって、血が薄まっちゃうことが原因のようで、以前宮古島のウルトラマラソンでこれやってもう大変。
    ポカリ系の飲料を薄めて飲むのが一番良いかな。

    猫は家につくっていうけど、やっぱり人のような。
    Youtubeでもちまるみてるとそう思います。

    • よはねす よはねす より:

      中毒起こすほど水飲むって聞いたことあるけど理解できないのです。昔から飲み込むのがヘタで、透き通った飲み物はなかなか飲み込めないの。コンソメやすまし汁がだめで、ポタージュや味噌汁や牛乳なら入る。水も、普段は一口ずつしか入りません。おかしいですよね。たぶん体の機能じゃなく、心理的なものだと思いますが。

      そうだ、もちまるだ。最近あたしのYouTubeに出てこなくなっちゃったんですが、あれは完全に下僕さんについてますよね。

      • にゃんた より:

        うなゆきさんのところに返信入れちゃったけど、それじゃあ気がつかないかもなのでこちらでも。
        もうやってみてるかもしれないけど、
        一番最初にやるべきなのは、更新(プラグインとテーマの両方)が最新のものまできちんとあたっているか確認。(あたっていなけりゃ、管理画面で更新しなさいマークが出てるはず)
        つぎはブラウザキャッシュのクリア。
        ブラウザによってやり方が異なりますが、いずれもメニューバーからできる簡単な操作。
        そこまで済んでから、(すでにやってるかもしれrないけど)PCをシャットダウンして再立ち上げ。

        とりあえずここまでやってから次考えると。
        この次は、プラグインを外すとかWORDPRESSの再インストールとか徐々に面倒臭くなりそう。

        • よはねす よはねす より:

          読ませていただきました。出かける前は保存された下書きも消えてましたが、さらにそのコピーは取ってあります。今また同じ作業してダメだったので、明日気持ち切り替えてチャレンジしてみますね。お世話かけます(@_@)

  3. うなゆき より:

    おはようさんです
    ブログ、どうでっか?
    原始的にパソコンでなく、スマホから投稿操作は❓

    • よはねす よはねす より:

      気に掛けてくれてありがとう。キャッシュクリアと再起動したけどダメでしたあ。もう一度書いたけど、下書き保存もやっぱりできなくて。あたし長文だから、スマホで頑張って更新できなかったら立ち直れないわ。

  4. うなゆき より:

    そういえば、リア充よはねすさんがチョコッと困るように、呪いの儀式を取り行なったけど
    知らぬ間に私の腕が上がって、ブログアップ出来んようになったんかな

    • よはねす よはねす より:

      うん、うなゆきさんの呪いのせいだってわかってた。誤算は、意外と強力だってこと((+_+))その力でお仕事の無駄な作業がなくなればいいのにねー。

  5. にゃんた より:

    うーん、困ったねー。
    こういう時、自分で環境を見れないのがもどかしい。
    まず、直前にwordpressに対して何か変更を行ったかどうかをおもいだす。
    何かしてる様ならこういう対処もあります。
    https://y-com.info/contents/?p=7585

    それでもだめなら、エディターの交換か、プラグインの停止かな。
    https://cms-hikaku-navi.com/column/1366/

    wordpress 公開に失敗しました
    でググると結構色々出てくるんだけど、みんな結構難易度が高い。
    妹さんに登場してもらう必要があるかも。

    • よはねす よはねす より:

      ご心配をおかけしております。たくさんのアドバイスありがとうございます。妹も、同じ記事を送ってくれました。

      ワードプレスは何もいじっておりませんが、「プラグイン無効」にしてみました。やはりだめ。ちなみにプラグイン「停止」という選択肢は出て来ませんでした。「テーマ」は自動更新されるに任せています。

      サーバーも、たびたび勝手に新バージョンに更新されています。
      ちょっと根が深いかもしれません。

      キャッシュクリアしたら、PWが自動で入るサイトをけっこうたくさん消してしまったけど、一応すべてメモしてあるので困ることはありませんでした。

  6. にゃんた より:

    可能性のひとつとしては、CONOHA(使ってるかどうかは知らないけど)のサーバー領域が一杯になって書き出さない可能性も。
    ぼくのブログの「ブログがいない」をみてCONOHAのほうの使用領域を確認してみて。
    ただ対応は即契約を改めるのではなくて、「ブログがいない 続報」のほうを参考に。ゴミが溜まってる可能性があります。
    ただこれは妹さんだよりかも。

    • よはねす よはねす より:

      引き続きお世話になっております。うちはXサーバーを使っておりまして、はい、にゃんたさんが容量を超えてしまったの覚えてましたので確認し・・ようとしたけど自力でわからず。もうちょっと自力で頑張ってみます。すみません。

  7. うなゆき より:

    おはようさんです
    今日は良い感じに曇って涼しくてホッとしますね
    昨日は帰り、豪雨に遭って労働者の辛さを味わいましたヨン

    楽器持って移動の時、豪雨だったらどうするのかな。
    楽器ケースも更にカバーとかかけるのかしらん?

    • よはねす よはねす より:

      きのうはオケの公開リハーサルに行きましてね、駅からホールまで豪雨の中団員さんが数名、楽器背負ってあたしを追い抜いて行かれましたよ。

      むしろプロさんのほうがカバー使ってないかも。最近のカバーは金属やグラスファイバーで、雑巾で拭けば済むんですね。その代わり大変お高いです。

      我々アマチュアはテーブルクロス用ビニールでカバー縫ってる人もいます。あたしは楽器用レインコートを使ってましたが、ケースを買い替えたらベルトがカバーから出せなくてね。

      あー、ブログ書きたい。ネタが溜まってます。