区役所から郵便が届いた。
国保年金課からで、封筒の表に「重要」「親展」が付いてる。
健保料金の支払いもれでもあったかとドキドキしちゃったよ。
ジェネリック啓蒙活動でしたー。
あたしが使ってる薬をジェネリックにしたならば、あと183円お安くなります!
あたしの持病薬にはジェネリックがないんだな。
ジェネリックを選ぶことができるのは、緑内障用目薬1種類だけだ。
ジェネリック薬は、元々信用してなくてね。
全く同じ材料、作り方だと聞いた当初はいいかと思ったけど、同僚で「全く効かない」という人がいたので。
最近も、ジェネリック薬に品質不正問題が発生したってニュースもあったよね。
たった180円得するために、そんな危ない賭けはしたくないよ。
国も、わざわざ郵送料や文書作成に税金たくさん使ってまで、なぜジェネリックを使わせたいんだろう。
立派な分厚い紙を使ってねえ。シールも同封されてたよ。
はがして、おくすり手帳や保険証・・おっと、これからマイナカードにしなきゃいけないんだっけ・・に貼ってくれと。
医者に処方してもらう薬って、健康保険のおかげで1割とか3割の値段で買えるのはありがたい。
その差額の9割とか7割は、国が負担してるのかしら。
あまりにも当たり前と思ってて、考えたことがあまりない。
ところで、シニアにはIT用語でも経済用語でも、新しい英語が通じにくいのでしょ。
少なくともあたしは、まるでだめよ。
インフルエンサーとか、いまだに定義がわかんない。だから、使えない。
でも、「ジェネリック」だけはかなりの高齢者にもよく通じるんだってね。
「ブログ」だってね、毎日書いたり読んだりはしてるけど。
「ログ」はなんとなくわかるのよ。昔「ログハウス」が流行ったとき、かっこいいと思った。丸太を組んで壁にしたおうちね。
なぜ丸太が「記録」と結びつくのかはわかんないけど、記録とか日誌って意味があるところまでは知ってる。
しかし「ブ」がわかんない。何の略だ?
昨年は「ブログ」でなく「ブイログ」って言葉を聞いた。Vlog、ブログの動画版。
「息子が就職したのがブイログの会社だと言われ戸惑った」という人がいたの。
シニアには理解できなくて、得体のしれない会社って思われそうだよね。
でも、シニアにすぐ理解できるような業種って、楽しくもないをいやいやさせられて定年まで我慢するんだよ、ほとんどの人は。
その息子さんには、やりがいと夢のある仕事を楽しんでほしい。・・・なーんて、vlogのこと知ってもいないあたし如きに言われたくないか。
本日のオマケ
きょうの朝ごはん。暖房ケチって寒いので、ブログの前にお腹に入れたくなった。
雑煮はきのうと同様、お茶漬けの素に小松菜。餅は入れないけど鶏肉は入れたぞ。
御徒町の吉池スーパー本店は元旦から営業、助かる。
昆布でつくったぐい呑み(雑煮と赤飯の間の、真っ黒の小さいやつ)500円也を買ってみた。お屠蘇がないから清酒。紙パックで、味わうというより料理用に買ったのだけど、昆布の塩気を感じながら飲んだら、けっこうイケたよー。
ぐい呑みは食品じゃないので、賞味期限がない。そして軽減税率も適用されない。洗って何度も使えて、パリパリに割れたら捨てる。
コメント
ログが日記の意味を持つ様になったのは航海日誌(log book)からだってダイビングのライセンス取るときに聞いた。昔は船の速度とか走った距離を測るためにlog(丸太)を海に投げ込んで記録をとったとか。
インフルエンサーはインフルエンザみたいな病原菌(って言ったら怒られるかな^^;)
おお、そういえばここにウォーキングdictionaryがいらしたんだわ。
丸太、相当な本数を積んだんでしょうね。他人事ながら、船が沈まなかったか心配になっちゃいます。
インフルエンサーに「あなた病原菌なの」って聞いてみたいけど、絶対聞けないですよぉーー