きのうの危機一髪と、高額医療改悪

お金

持病は落ち着いているので、通院は3ヶ月に一度でいいんだ。

昨年11月に行ったとき、次回の予約は2月。
いつもその場で手帳に予定を書き込むのだけど、そのとき「来年の手帳」を持って行くのを忘れてしまって。

予約票はもらえるのでね、うちに帰ってからそれを見ながら書き込めばいいやと安心したのに、、やっぱり、それっきり忘れててさ。

2週に一度、自分で注射する。6本とか7本、3ヶ月分まとめて処方してもらうのだけど。
在庫があと1本になった。そろそろ通院の時期だな、と注射を終えてから手帳を見て、書いてないことに気づいた。

あらま、いつだっけ、と予約票を引っ張り出したら、今日が当日だ!やべっ。
10時半予約、もう10時。
いつもは30分かけて歩いて行くのだけど、自転車で行けば間に合うぞ。

震える手を抑えながら準備して、危機一髪間に合った。

ほんとはね、最初に血液検査して、出た数値を見ながら診察になるから、もっと早く行かないとだめなの。
それでも、今の医師になってから予約時間が遅めになったからこそ、なんとかなった。
昨年2月までは、朝9時ごろのことが多かったから、それだとアウトかなあ。

そういう、もしもの時のために、薬は余裕を持って在庫を持つようにとお医者様はおっしゃる。
次の予約を取るまでに注射できないと困るからね。

この薬がお高くて。
保険が効いて3割負担でも1本4万円らしい。6本で24万、恐ろしい。

らしい、っていうのはね。
日本のありがたさ、高額医療制度のおかげで、収入に応じて自己負担に限度額が設けられてる。
現在無収入のあたしはひと月最大35400円。過去1年以内に3回以上上限に達したら、4回目からは24600円になる。

病院は、ちゃんとこれを考えて、診察を3ヶ月に一度にしてくれてるのかもしれない。
たとえば6ヶ月分まとめれば薬26本分が35400円で買えるけど、半年も診察しない間に症状が悪化したら困る。
3ヶ月に一度なら、1年で4回なので最低限度額まで落とせる。

それがね、8月にうっかりしたんだ。
限度額認定証の更新を忘れたから、一度限度額認定されず満額払ったの。177000円になっちゃった。ひーん。
そしたら、その次からまた35400円に戻っちゃった。ふえーん。気をつけなきゃ。

それでも、この制度はものすごくありがたいよね。
たぶんあたしは、医者に自力で行ける限り、一生通い続ける。治ることはない病気だと思う。

現在の自己負担限度額表

ところが、この限度額が、今年8月から引き上げられるんだって!?偶然、ラジオのニュースを聞いてびっくりたまげた。
あたしは今、無収入だから差額は少ないよ。
でも、もし現役会社員だったら、当時の収入なら負担額8万ちょっと。これが88200円ぐらいになるそうだ。
もし部長クラスなら、17万弱から188400円に値上がり。

当時のウチの部長にも、健保からこの高額医療のお知らせが届いてた。
社内便で受け取ったうちの部署宛ての書類を個々に配ったのがあたしだから、わかっちゃった。

部長が病気なんじゃなかった。娘さんが部活で腰を痛めた治療が高額だったそうだ。
そう、収入が多い人は、扶養家族の医療費も負担するからねえ。


しかも、令和8年からは、これまで5段階だった所得区分が、13段階にも細かく分かれる。
部長の年収なんて知らないけど、もし770万以上なら、月額限度が188400円。
もしも950万以上だったら220500円、もうちょっと出世して1040万になったら252300円・・・・
厳しくない?現役世代には大打撃だよ。

部長はまだ、怪我で一時的な治療だからマシ。
もしも部長がガンとか白血病とか、重大な病気になったら(縁起でもないが話の流れとして、部長許してねん)、治療がずうっと続くんだよ?

収入区分を細分化するんじゃなくてだね、せめて、もっと年収の多い人だけ増額にしなよ。
子供の教育費や住宅費に、一番お金がかかる人たちを狙い撃ちするかのような改悪、あたしは石破さんを恨む。

本日のオマケ

白菜とほたての白みそグラタン。グラタンにしちゃえば中身は何だっていい・・・というわけにもいかないな。

冷凍庫にはベビーホタテのほかに塩サバと紅鮭が残ってる。鮭はいいけど、サバのグラタンって、ありかねえ?

一歩譲ってアリだとしても、もうシュレッドチーズをこれで使い切ったのよ。グラタンでごまかせないのは、このブログとしては辛い。

にほんブログ村 クラシックブログへ にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ

コメント

  1. にゃんた より:

    これはひどいねー。
    ほんと取りやすい所から取ってる感じ。
    ただ選挙での選択肢がない。
    金融課税をいってくるようなところにも入れたくないしね。
    どうしよう。
    全額おろして普通預金かな。

    • よはねす よはねす より:

      はいー、あたしはまだ無収入だからダメージ少ないんですけどね、年金受給が始まったら影響も大きくなるので憂鬱です。

      あたしも、そろそろ投資が不安になってきましたよ。この2年ぐらいがあまりに好調だったから、反動が怖い。
      にゃんたさんもドルが多いから、このごろの円高傾向が不安じゃないですか。でも、もしにゃんたさんが撤退したら市場ガクンと落ちて大荒れになったりして。その前に、あたしも撤退始めるか!