買物

無印良品週間の初日に行った

無印良品て根強いファンがいるよね。特に、収納に関する本なんか読むと1冊まるごと無印良品製品の紹介ばっかりだったりする。確かに、目新しい商品にはいいものがあるのは認める。目のつけどころがいい。よく考えられてる。ただし、あたしの趣味とはあんまり...
音楽

遅刻してないけど遅刻した気分

平日室内楽に行ってきた。いつもと違う場所、東府中駅なので緊張する。ここは京王線なのに、JR中央線と勘違いしてかなり遅刻したことがあるんだ。今度こそ間違えないように。と思って、間違えはしなかったのだけど。逆に、ちょっとした手違いで予定より40...
音楽

ウィーン音楽史第二回と、ザッハトルテ

奥田佳道先生の講演、2回目に行ってきたよ。雨だけど、ここは行きやすい。100円で乗せてくれる地域バスが、家のすぐ近くから出ているから。せっかくレインシューズを履いたのに、ほとんど雨降ってない。100円損した。先生は、歴史の勉強みたいに年号を...
おでかけ

あたしにしては豪勢に遊んだのよ

ああ、忙しかった。前回のチェンバロレッスンで、調律法を軽ーく教えてもらったんだけど。詳しく書いた本を買ってきなさいと言われてたの。そんな特殊な本、大きな楽器店だって売ってない。古典音楽センターという、目白の「ギタルラ社」なら常に在庫があるは...
交流、交際

団員が絶賛介護期

その日、夕飯のコンビニお握りを齧りながら駆けつけたオケ練は、協奏曲の本番ソリストが初めて参加するんだった。ソリストを夜遅くまで拘束しないよう、練習時間の最初が協奏曲。まだ練習会場が開く前に着けたからホッとしたよ。滅多に使わない練習所が、偶然...
交流、交際

三度のメシよりも音楽が好きなのか?

きのうはハードだった。自分から好きでやってることとはいえ、室内楽3曲のあと遠距離移動してオケ練じゃ、まともに食事なんかできないよ。朝食だけは、生クリームとナッツの土日ルーティンをこなし。天気のいいうちに、図書館と遠くのスーパーに行けるかしら...
音楽

ヴィヴァルディ・グループレッスン最終回

チェンバロレッスンで通っている音楽教室のイベントは、3回完結。3回とも出席した人はほんの数名。なんでかな。だんだん減るならわかる。1回で満足、または不満足とかね。しかし、だんだん増えてきて昨日の3回目はぎっしりだったよ。会場の写真を撮るつも...
お金

ショパコンはぜひ円安時に

ブログのクラシックジャンルを見ると、ショパンコンクールの話がとても多いね。前回4年前の開催時にも、音楽仲間が集まったらその話で盛り上がってて、びっくりしたなあ。だってみんな、ピアノ弾きじゃないのに。明日も音楽仲間が集まる日なのだけど、今年も...
音楽

楽器修理のいいチャンスだったのだけど

奥田佳道先生の講演のある朝になって、突然ひらめいた。その会場の近くに、楽器店があるのね。数年前にそこで修理をしてもらったけど、直後から不調。ついでに持って行って、また直してもらおう。直すのに、前回は3か月ぐらい預けておかなきゃならなかったの...
昭和話

ヨハンシュトラウス2世についてレクチャー受けた

今年は、ヨハン・シュトラウス2世生誕200年なんだって。あまり騒がれてないし、あたしは噂さえ聞いたことがなかった。これを題材にしたカルチャー講座を見つけた。講師は、NHKラジオの長寿番組「音楽の泉」を解説してる奥田佳道先生。この方の講座は、...