音楽

都議選と、長電話で相談

きのうは、都議会選挙があったんだよね。投票所の小学校はうちのすぐ近くで、助かる。N井さんと電話する約束があったので朝早く行ったら、日傘も必要ないくらいまだ影も長く。せっかく小学校の近くなのに、うちのマンションはみんな面積が小さい。とてもお子...
交流、交際

長電話、いつするの

突然、N井さんからショートメッセージが届いた。「ここ数日でお電話してもいい時間ありますでしょうか」N井さんは、2年前お互い初めて室内楽の合宿に参加して、とても仲良くなった人だよ。また今年も、合宿の参加募集が始まったんだって。その相談だと思う...
家事

蛍光管からLEDへ交換した

6月13日に、直管蛍光灯がダメになった話を書いた。その朝に、たまたまスマホニュースで「蛍光灯へのLED取り付けには注意が必要」って記事を見ちゃったものだから。すぐに楽天で、LED管と器具の一体型のをポチってしまった。以前住んでいたマンション...
音楽

ロザムンデだけじゃ足りない

きのうは平日室内楽に行ってきた。あたしがエントリーした、シューベルトの弦楽四重奏曲「ロザムンデ」の、第1・2楽章だけ。ここの会はひと枠1時間しかないのでね、長い曲だと全曲できない。四重奏ロザムンデは、全曲4楽章で30分から40分程度の曲。や...
音楽

クラシックは少なかったけど、満足のランチタイムコンサート

きのうのランチタイムコンサートは、バイオリン・フルート・ピアノのトリオだったよ。たとえ雨でも絶対行きたいと思ってたの。因縁の曲、キュイの「5つの小品」をやってくれるとの知らせがあったから。半年前、この曲のピアノを弾くように幹事があたしを組み...
お金

個別株を持つと議決権行使が必要

もう手垢のついた言葉になってしまったけど、いわゆる「ほったらかし」の投資信託をメインに10年ほど運用を続けてきてさ。コロナその他、小さな波も軽々乗り越えて、順調にやってきたよ。しかし、さすがに昨年から伸び悩んでる。普段の生活費程度じゃマイナ...
交流、交際

働いてる人はきっと忙しいんだよ

土曜室内楽のあとは、オケ練がある。しかも楽器運搬当番だから、早めに行かなきゃならない。いつもなら3曲欲張るところだけど、2曲だけにしてもらって退出した。滅多に行かない、ターミナル駅近くの公民館だったので、何年ぶりかで夕飯はスタバにしたんだよ...
音楽

内声の喜び

土曜室内楽の続き。ヴィヴァルディのあと、2曲めはモーツァルトの弦楽五重奏曲第2番ハ短調K.406(516b)。一応、第2番て番号は付いてるんだけど、誰もこう呼ばないなあ。それより、「ハ短調」って言うほうがよっぽど「あああれか」ってすぐわかる...
IT

iPad楽譜利用実践してみた

iPadを買って以降、やることが決まった曲は、原則としてプリントしないでiPadに保存するようにしてる。きのう、そのうちの1曲をやってきたよ。メイがエントリーした、ヴィヴァルディ編曲の「ラ・フォリア」。その昔大流行したメロディで、たくさんの...
IT

スマートウォッチ依存

スマートウォッチが、壊れた。たぶん。今起きたら、手首にそれがない。ゆうべお風呂に入るとき外して、充電につないでそのまま忘れて、寝ちゃったんだ。取り上げたら、画面真っ黒。ボタンいろいろ押しても、もう一度充電に繋いでも変わらず。えー。壊れちゃっ...