合奏の場に楽譜を持っていくのを忘れるという失態を2回連続してしまって。
何年も前から気になっていた、タブレット端末をいよいよ買う気になってる。
GVIDO
最初は、有名楽器店でパンフレットだけもらったGVIDO(グイドと読む)という機器が欲しかった。
楽譜専用の電子ペーパー、ほぼA4に近いサイズを2ページ分、見開きで見られるの。
iPadだと1ページだから、しょっちゅう譜めくりしなきゃいけないでしょ。
横に向けて置けば2ページ見開きになるけど、老眼が進んだら読めるのか自信ない。
ただし、GVIDOはお値段が20万円。いくらなんでも。
iPad、最大で13インチなのね。
アイリスオーヤマなら15.6インチってあるけど。
ムーミン君が使ってるのは、電子ペーパー型だった。でもGVIDOじゃない。PDFリーダーなんだって。
ちらっと見せてもらっただけなんだけど、先日わざわざ情報を送ってくれた。
「楽譜を見るだけなら中古ipadPRO12.9インチで十分ですよ、メルカリで6万」だって。
なに、iPadにproとairがあるの。なんだそれ。
あとはグーグルに教えてもらう。
proの方が高機能で高い。じゃ、airでいいか。
でもairで13インチだと13万円近くするのねえ。
ぎょ。Proで13インチは22万近くだ!
で、サイズはわかったけど重さがわからない。
ムーミンが使ってるのは富士通の「クアデルノ」という電子ペーパー、約A4サイズで368gだって。
「ipadは重いし目が疲れますよ」
レビュー記事まで付けてくれてる。かなり良さそうだよ。
製品情報を見たらA4サイズ8万弱、ただし品切れ中だって(泣)
ムーミンはガジェット大好きだから、もちろんiPadも持ってる。
ただし演奏には使わず、あえて言うならスコア用。と、YouTubeなんかを普通に見ているそうだ。
そして、「Androidで良いのはないんじゃないかなあ聞いたことないです」
さらに親切にも、Android用の楽譜ソフトまで紹介してくれた。ただし、有料。
考え込んで、返信もしないでいたら、もう1通。
「中古が出てました」とリンクが貼ってある。
わ、GVIDOだ!税込み35,200円で譲ってくれるって。
出品者は知人からお古を譲ってもらったのだけど自分でももう1台持っているから、って。
ちょっと怪しい。
GVIDOを検索したらちょっとわかった。もう製造中止で、会社も解散しちゃった。
修理もちろんできず、聞きたいことがあっても問い合わせもできない。
ただ、この出品者さんは何でも聞いてくれって言ってくれてる。
でね、この販売ページではサイズや重さがわからない。
収納庫の紙束の底から、GVIDOのパンフレットを引き出したら、重さ660gだって。
けっこう重いのねー。
それじゃ、ムーミンの使ってるのの2倍近いじゃん。やめやめ。
あとね、インスタでフォローしてるチェンバロ奏者さんがいるんだけど。
日本人女性で、この方はipadpro12.9インチを使ってるんだ。
Amazonでは重量が書かれてないからapple公式HPを見たら現在12.9というのはなくて、13インチ。
airだと616gもあるんだー。12万円。Proだとairより薄くて579gだけど、20万円・・・
ほんと、ムーミンのいう通り、重いわなー。
あと、「目が疲れる」ってのも気になる。われら、何時間もにらめっこするわけだしね。
ムーミンが、今度ipadも持ってきてくれるって。いいやつだ。
やっぱりYouTube見ながら弾くこともあるかなあ、自宅では。
どんな曲か、試しにちょこっと弾いてみる程度のときいちいちダウンロードするのが面倒で、ノートパソコンをピアノの上に乗っけて弾いてみたことがあるよ。
1回だけだったけど。しょっちゅうあるならipadだよなー。
ああ、もう、全然決められない!
本日のオマケ

きのうは業務スーパーへ買い出しに行った。冷凍アボカドがなくなりそうで。
先週だかもっと前だか、売り切れだったのに、きのうもまだ品切れだったよー。困るなあ。代わりに、というわけじゃないけど厚揚げを見つけて買ってきた。
カレーの残りに厚揚げ入れて、かさ増し。忘れてたけど、ほんとに一昨日よりグッと美味しくなってる!不思議だなあ。
日本ではカレーって作り置き用メニューになってるけど、本場インドでは決して作りおきってしないんでしょ。できたて命。わかるけど。頭ではわかるけど、舌が認めないんだよね。



コメント
おお〜 ついに電子楽譜ですか
クアデルノ、普通にヤマダ電気ので売ってるみたいだけど。
カレー、ご飯の盛り付けに創意工夫が見られますネ、さすがのよはねす先生でござる
二日めのカレーも良いけど、カレーうどんも捨てがたい、ちょびっと残してお試しあれ〜
ヤマダ電気身近にないので、現物触らないうちにポチる勇気出ないですー。重さや大きさはこの目で見て、手に取って確かめたいな。それでもきっと勇気出ない予感がたっぷりですが。
工夫、わかりますか。すごいなあ。皿を汚さないことに全神経使ってるかも。
で、そうなんですちょびっと残ったので今日の昼ご飯にしようと思ったら、暑くなっちゃって、夕飯に繰り延べです。
それでも残ったら、カレースープかなーなんて楽しみになっちゃって、ひとりでニヤけてます。
ごめ〜ん
納期に一月かかるみたいネ
お許しあれ〜
ええっ、そこまで調べてくれたの。お昼休み、そんなことに使ってしまうほど長かったのかしら。あたしでさえそこまで見てないです。手間が省けた、というかむしろ点数差し上げねばですよ。