昭和話

お金

郵便局は祝日でも書留配達

珍しいものを見た。定期預金、通帳じゃなくて「証書」だって。信用組合に作った自分の口座に資金を振り込んだのは、今月1日付け。けっこう、不安だったんだよね。ここ、インターネットバンキングはやってるのに、この定期預金はネットから確認できないの。で...
昭和話

エレベータの行先ボタン

きのうは迷った末、ラクな方を取った。「時間を作った」という言い訳も成り立つな。片道小一時間かかる、室内楽発表会に行くのをあきらめた。代わりにできたことは。・楽器練習を比較的たっぷり2時間。今日持っていく曲が、どうにも仕上がらなくてね。その分...
お金

信用金庫、信用組合って

あるFIRE民の方のブログを読んだら、無リスク商品として「大口定期」で年利0.5%というのを利用しているって書いてあったんだ。あたしの知る範囲だと、どの金融機関も1000万円以上を「大口」と呼んでいるけど、それ以下の預金と利率はまったく一緒...
交流、交際

頑固者はどっち

きのう、室内楽練習だったのだけどね。まず1曲めで、紛糾した。トマトさんが、今までセカンドバイオリンだったのだけどファーストをやってみたい、と前回の練習で発言したのよ。へええ。あたしも含めてヘタな人は、難しいパートはやりたくない人が多いのだけ...
昭和話

平日のうちに大車輪

きのう、金曜のうちにしておきたかったこと。休日はどこも混むし、あたしが忙しいし、天気も悪いので平日のうちに買い物は済ませたい。図書館の新着図書も土日早朝に情報が入るので、貸出枠を広げるために、予約順が巡ってきた本は金曜のうちに受け取る必要が...
おでかけ

題名のない音楽会 公開録画落選

スマホニュースを見ていたら、テレビ番組「題名のない音楽会」観覧募集があった。音楽に限らず、公開収録ってたくさんあるよね。8時だヨ全員集合とか、笑点とか。ごめん、古い番組しか知らなくて。あたしの住んでいた田舎にも昔、山本直純の「オーケストラが...
昭和話

市民オケでパート移動は花いちもんめ方式?

兆候は、ないわけではなかった。パートリーダーさんからパート員へ、一斉メールがあった。隣のパートで2人欠員が出た、どなたか一名ここから移っていただくことになった。あの人もこの人も、こういう事情で移れない。通常、入団して3年間は移動できないのだ...
健康

暖房を使わなかった

母は小学生の頃、兵役を逃れるため中国に転勤した祖父と共に、天津と北京に四年ほど暮らした。終戦が近いという情報が祖父に入り、終戦直前に帰国したのだが。春に帰国し夏に終戦、秋は来たのだが、冬が来ないなあと思っているうちにまた春になったのだと言う...
昭和話

自分の録画を初めて見た

家庭用動画撮影機、子どもの頃からあるにはあったけどね。かなり新しもの好きな人しか持ってなかったよ。投射スクリーンをわざわざ用意しないといけなかったね。音も入れられなくて、映像だけ。のちに「フジカシングル、エイトサウンド♪」なんてCMソングで...
昭和話

くせ毛の洗髪

きのう書いた「湯シャン」のすすめを最初に見たのは「皮膚臨床技術研究会」のメルマガ。この会のお作法では、髪は日中どうしても刺激性物質に触れるので、毎晩洗って落としてから寝ないといけない。落とさず寝ると、枕カバーや布団から顔に接触してしまい肌ト...