音楽

交流、交際

彼女がオケを辞めたわけ

で、土曜の話だけど。室内楽のあと、走って市民オケの練習に駆けつけたんだ。こっちも本番あとの新曲初練習で。大好きな初見大会は、絶対に参加したい。この日は、楽譜はちゃんと持って行った。みんながおっかなびっくり、こわごわ弾いてる中、ひとりで「こう...
音楽

日曜室内楽、初回はテンション上がる

日曜室内楽は先月発表会だったので。半年後の発表会に向けての初練習が、きのうだった。アニーさんがエントリーしてくれた弦楽四重奏は、仲良しレディース軍団で編成を結託して。気の合うメイや井川さんと、練習室に一人ずつ入り顔を見るだけでうきうきする。...
音楽

ドボルザーク「バガテル」でお別れ

土曜室内楽に行ってきた。ドボルザークはブラームスの次に好きな作曲家だけど、バガテルという曲は知らなかった。その曲でメンバーを募集してて、「へー」と思って応募しようとした瞬間、目の前でそのポストが埋まってしまった。く、悔しい。どんな曲かYou...
音楽

サントリーホールオルガン無料コンサートが3月で終了

ランチタイムに、よく無料コンサートが催されるのに気づいたのは、いつごろだったか。インターネットが発明されたあとだったかなあ。ま、それほどの大昔から、よく恩恵にあずかっていたものだ。普通に土日が休みの会社員だったから、職場近くだけでは限りがあ...
音楽

本番で史上最悪

市民オケの定期演奏会にて。本番、前半は成功。ソプラノ歌手のソロが入る、今まで題名しか聞いたことがない小難しい曲。でも、「これぞクラシック歌手」という立派な体格のソプラノさんは顔立ちは可愛らしく、髪もいつも華やかにセットされ。お客様のウケも上...
音楽

朱に交われば赤く なりたいな

きのうは、市民オケの演奏会本番であった。美しく優しいコンミス(コンマスの女性形)は畏れ多いので、音楽上必要なこと以外、普段は話しかけられない。しかし、きのうのような興奮状態だと話ができたよ。午前9時集合、客席の好きなところに荷物を置く。たま...
音楽

駄洒落に喜ぶ世代

市民オーケストラは、いよいよ本番間近。きのうは総仕上げ練習だったよ。各駅停車でのんびり1時間、読書を楽しみながら会場に向かうはずが。たまたま予定より1本早い急行に乗れてしまった。30分も早く着いちゃうなあ。駅前でコーヒーでも飲んで読書するか...
音楽

素人さんバイオリンソロコンサート

あたしの行く室内楽サークルの仲間が、バイオリンソロの発表会を開いた。まあ半年か1年に一度ぐらい、たぶん定期的にやってるみたい。去年行ってみたら、合宿で仲良くなったN井さんも偶然聴きに来ていて、一緒に聴けて楽しかった。今回はお客少なかったなあ...
IT

またも人身事故で遅刻

きのうは平日アンサンブルに行ってきたよ。13時からの練習前に、石田ゆり子似とフルートさんがランチをするので一緒にいかが、と連絡が来た。昼も夜も外食になってしまうけど、まあお仲間との情報交換も大切。ご一緒しますとも。練習の休憩時間だけだと、し...
おでかけ

銀座でポイ活してきた

お店のポイントカードは、意識して持たないようにしている。持ったら「あと○円買えばポイントアップ」なんて意識して、余計な買い物するに決まってるからね。ただ、「カード作ればその場で1割引」なんて言われたら、抵抗力も負ける。さて、「オーガニックス...