音楽

昭和話

ピッコロの破壊力

ピッコロはフルートより1オクターブほど高い音が出る笛。ピンポンパンのお姉さんが番組冒頭で吹いてたあの楽器、ってあたしが小学生の頃なら通じたけど、もう覚えてる人もいなくなったかな。こないだのオケ練で、その奏者があたしよりもっと遅れて来たんだけ...
おでかけ

バレエ「コッペリア」

きのうはバレエを観に行ってきたよ。伴奏はオーケストラ、生演奏。ドリーブ作曲コッペリアはとても楽しい曲。前奏曲に続くマズルカと、「スワニルダのワルツ」が特に有名。チャールダーシュも時々は聞くことがあるね。でもバレエはテレビでも見たことがなかっ...
音楽

ピチカートの連続が耐え難い

市民オケの定期演奏会が終わって、次の演奏会の曲の練習が明日から始まる。選曲委員会が難航したそうで、まだ1曲しか決まってないんだよ。チャイコフスキー交響曲第4番、これを聞くといつも昔のTBSラジオ番組「百万人の音楽」を思い出す。芥川也寸志と野...
おでかけ

久しぶりの満員電車

きのうは平日室内オケの練習日。今までのパターンと違って、今月から参加したこのグループは午前中の枠もあるんだ。入会して初めて知ったけど、何とかなるだろう。ちょっと考えが及ばなかったのは、朝のラッシュ時間と少しだけかぶってしまうのね。9時すぎの...
IT

AIが嘘つきとは聞いていたけど

オケ本番前の練習時の話。ブルックナー交響曲第9番、第3楽章(終楽章)の前半、低音のピチカートの上にバイオリンとオーボエのなめらかなメロディが流れる。18分34秒ぐらいから聞いてください指揮者がね、「この部分がストコフスキー編曲のバッハ24番...
交流、交際

市民オーケストラ裏話

演奏会当日、お昼休憩のとき。普段ほとんど接点のない管楽器奏者さんから聞いた話。今回の指揮者は、これでもう4回めのご縁。最初は、予定の指揮者急病で、前夜と当日朝たった2回の練習で本番を迎えたの。先生、懸命に戦ってくれて、みんなも感動してね。数...
交流、交際

毎度小波乱の定期演奏会

きのう、市民オーケストラの演奏会本番でしたー。ふー。まだ疲れてます。今回の会場はいつもより30分ほどうちから近いホールで、楽なはずだけど、それでも8時に家を出なきゃならなくて、朝ごはん食べる時間なかったの。ちょっと早すぎたかな。電車発車時刻...
おでかけ

成田は遠かった

昨年、室内楽の合宿で知り合ったN井さんと先日再会し、そこで落としてしまったカーディガンをN井さんが預かっててくれた。たまたま、N井さんの所属するシニアオケの演奏会が昨日でね。その日チラシをもらった時、すでに「行こう」と決めていたので、聴きに...
音楽

「調和の霊感」と「管組2番」

日曜にヴィヴァルディ「調和の霊感」で遊んだときは、ピアニストさんに合奏部分の伴奏を頼んだ。きのうはあたしがピアノ伴奏して遊んできたよ。お相手はお二方ともお上手な、I木さんとS山さんを幹事のオババがアレンジしてくれた。感謝!S山さんはバイオリ...
買物

CDプレーヤーが寿命で

先日、オケ仲間がセットCDを貸してくれてね。早速聴こうとしたら、プレーヤーが読み込まないのよ。CDにキズか汚れでもあるかと、盤面を拭いたりしてみてもだめ。このCDがダメなんだと思って、他のCDをかけてもみんなだめ。そこでやっと思い至った。う...