音楽

音楽

ヴィヴァルディ・グループレッスン最終回

チェンバロレッスンで通っている音楽教室のイベントは、3回完結。3回とも出席した人はほんの数名。なんでかな。だんだん減るならわかる。1回で満足、または不満足とかね。しかし、だんだん増えてきて昨日の3回目はぎっしりだったよ。会場の写真を撮るつも...
お金

ショパコンはぜひ円安時に

ブログのクラシックジャンルを見ると、ショパンコンクールの話がとても多いね。前回4年前の開催時にも、音楽仲間が集まったらその話で盛り上がってて、びっくりしたなあ。だってみんな、ピアノ弾きじゃないのに。明日も音楽仲間が集まる日なのだけど、今年も...
音楽

楽器修理のいいチャンスだったのだけど

奥田佳道先生の講演のある朝になって、突然ひらめいた。その会場の近くに、楽器店があるのね。数年前にそこで修理をしてもらったけど、直後から不調。ついでに持って行って、また直してもらおう。直すのに、前回は3か月ぐらい預けておかなきゃならなかったの...
昭和話

ヨハンシュトラウス2世についてレクチャー受けた

今年は、ヨハン・シュトラウス2世生誕200年なんだって。あまり騒がれてないし、あたしは噂さえ聞いたことがなかった。これを題材にしたカルチャー講座を見つけた。講師は、NHKラジオの長寿番組「音楽の泉」を解説してる奥田佳道先生。この方の講座は、...
交流、交際

オネゲルの会2回目

誰も読んでくれなくていい、って開き直ったようなタイトルだな。8月に初めて、顔も音楽も合わせて以来、2回めの練習にきのう行ってきたよ。4人とも、大変な曲を選んでしまったと思っている。少々気が重いけど、練習前に一緒にランチすることで気分が少し上...
音楽

中失敗、取り戻した

きのうは1週間ぶりのオケ練。もちろんそれはうれしいけど、暗雲がひとつ残ってる。今度の演奏会で使う楽器の、レンタル料予算が足りない疑惑。予算係はあたしで、リハーサルでも使うことを、もしかしたら忘れていたかも。ことによったら、今度の役員会であた...
おでかけ

眠いけど無料コンサートには行く

きのうは、またしても日本財団のランチタイムコンサートに行ってきたよ。通常は、第2と第4水曜だけなんだけど。今週は、周辺の「アークヒルズ・ミュージックウィーク」に乗っかって、水・木・金と三日連続で催してくれたの。(おとといは個人的に興味が薄い...
音楽

「おさらい会」の曲決めと、調律法

ミニチェンバロがうちに来てからというもの。急ぎで練習しなきゃいけない曲たちをほっぽらかして、ついついチェンバロにばかりかまけてしまう。きのうは楽しい楽しいチェンバロレッスンの日。先週、「おさらい会」用の曲を決めてくるように言われたのだけど決...
音楽

歯医者からランチタイムコンサートへ直行

きのうの予定は、歯医者からランチタイムコンサート。歯医者はいつも遅刻してしまうので、いつもより30分も余裕をみて家を出るつもりで。靴を履くと、ハンカチ忘れた、絆創膏持ってない、と気づいて二度も戻る。やっと家を出て3分、財布持ってきたっけ、と...
お金

見積もりの甘さで中失敗

先日のオケ練は、楽器運搬当番だった。練習室に荷物を置いて、駐車場まで降りたら呼び止められた。何事も完璧な会計係さん、お隣のパートで時々トップも務める美女。決して高飛車な振る舞いはしない良い人で、よく気配りをされる。申しわけないのだけど、彼女...