よはねす

リタイア

有休取ってもつい働いちゃう

有給休暇消化を頑張っております。週に1日目標。テレワークのご時世なので、社にいなくても不自然感が全くなくて運がいい。週にあと1日はリモートワーク=在宅勤務。会社PCの電源を入れっぱなしにして、自宅PCから繋ぐ方式。在宅勤務と有休を連続させる...
リタイア

自由が向いてる人、向かない人

貯金が少なくても早期リタイアしたい人は、たぶん全員、自由を愛する人だよね。組織に所属することで安心できる人もまた多くいるはず。あたしは、組織に所属するのは実は大好きなんです。だから一度も転職なんて考えたことがない。同期入社が男女ともぽろぽろ...
お金

家計簿雑費(日用品)

横山光昭方式で「消費・投資・浪費」の三種に仕訳するのを真似てみたけど、今では自分流に「食費・教養娯楽交際費・その他」にアレンジしてます。今日の自慢は「その他」。美容院や服、靴、百円ショップの大抵のものはココです。なんだか、ドラッグストアのポ...
リタイア

リタイア

私の計画。来年4月から誕生月まで、実質有給休暇。出社に及ばず。なに一つ仕事しなくっても給与賞与くれるっていう制度が始まるんだもん(ラッキーなことです)、規定通りに誕生月まで勤める理由が見つからない。(そのため、今、溜まってる有休を消化するこ...
買物

余計な買い物(という楽しみ)

家計簿のワザとして、費目を「消費・浪費・投資」の三つに分けるという方法をあたしが初めて見たのは、かの有名な横山光昭先生の本でした。自分の読書記録によれば2015年だけど2013年に出版はされていました。その後、いろんな人が、さも自分が発案し...
リタイア

将来の自分像を持つ

リタイアに憧れる人は、それぞれハッキリと具体的な生活を想像されてるのでしょうか。単に、「もう労働に堪えられないだけ」って人も多いかもしれませんね。何で読んだか忘れたけど「将来の自分像を持つことは大切」なんだって。あたしは今のところ、やりたい...
お金

企業年金を一括受取にする

このブログを始める数日前に、退職日・退職金の説明を受けたんです。いよいよ、来たかー。遠い未来が近い未来まで迫ってきた。で、コーフンしてブログなんかも始めちゃったわけ。漠然と、退職金って指2本(20000000)ぐらいもらえるのかなと思ってた...
買物

買ってよかったもの

買い物は、基本的には好きじゃないほうだと思います。お金が減るのがいや!とはいっても好きな食べ物を買うのはうれしいし、たまには成城石井でドキドキしながらちょっとだけ高いものなんか買って自己満足してます。欲しいものがあるときと無いときとあります...
お金

ケチとエコは紙一重

小学生のころからケチの自覚はあった。同級生が少女漫画雑誌を自分で買うと知って、「た、たいせつなお金を、そんなことに遣っちゃうの!?」と大ショックを受けたことは忘れられない。親が「子どもにお金は必要ない」と思っていて、小遣いは高校ぐらいまでも...
お金

新しいアタシになれるのか

暑いですねえ。暑すぎる。アイス食べたい。昔、可愛い後輩(男子ね)が言ってた。「冷凍庫をハーゲンダッツでぎっしり満たすのが夢」おお、すてきな夢!いや、ソイツはやせ型だから大いにやってくれていいんだけど、あたしはあまり気を抜いてはいけない体型な...