平日室内楽は場所が遠いのが難点だけど、行けば楽しい。
ここの時間割と場所が変則的なのが、脳足りんのあたしには少し辛いが。
これもボケ防止に役立つと思うことにしよう。
きのうは12時から1時間半。
その次の枠が空き時間で、最後が15時20分から1時間半。
その空き時間に、昼ご飯を食べるのが効率的。
さて問題は、その空き時間に一人なら問題ないんだけど。
いっしょに組んでる仲間の中で、空き時間なのは大竹しのぶ似一人だけなのね。
彼女と二人だけでランチを共にするなら、どんな話をしたらいいのか。
30分ぐらいなら間が持てると思うけど、2時間も話題が持つかしら。
大竹さんと初めて顔を合わせたのは3年ぐらい前だけど、今までほとんど絡んだことがなかったんだ。
ちょっと計略を練った。
翌日、友達の誕生祝いの宴がある。
誕生プレゼントを、どうしても昨日中に用意しなきゃ。
・・・ということにして、ランチのあと買物をしたいのだ、と最初に言っておいた。
前回二人だけのランチをしたときは、お互いの音楽の経歴なんかを話した。
もう自己紹介が済んだようなものだから、そのほかどんな話があるかなあ。
そんな心配は全くいらなかったよ。
共通の知り合い(元幹事のオババ)が「大竹さん来てくれないかしら」と言ってましたよ、と言ってみたら「えー、そうなのお?」と疑いながらも喜んでくれた。
前回、自家用車が左ハンドルだと言ってたし、どうもフランス語が専門らしいと匂ったので「クルマはフランスですか」と振ってみた。
的中、その古いルノーの話とか、フランス音楽の話とか、まーずうっと笑い転げてたよ。
その商業施設の中にある女性向け小物屋で、あたしはプレゼントを選び。
あたしはまったく知らなかったのだけど、そこはよくあるチェーン店だそうで、大竹さんはその店のファンだというので一緒に行って、買物も付き合ってもらったよ。
そのあとの2曲めの練習は、カズちゃんとのバッハ三重奏。
1週間後に、本番なんだよ。
先月まで、音楽に不自然だったところも改善し。
テンポも、ギリギリ壊れない程度で理想に近づける速度が見つかった。
音楽は順調だけど、カズちゃんが腰から股関節がひどく痛いと。
ずっと椅子に腰掛けてるから気づかなかったけど、練習終わりに椅子を片づけてたら見るからに変。
全然歩けてない。
大竹さんと二人で、整骨院に絶対行けと説得し。
あたしはチェンバロレッスンがあるから急いで帰りたかったけど、あんなカズちゃんに椅子の片づけなんかできっこない。
でも、ギリギリまで粘ったがもう電車に乗らないとレッスンに遅刻する。
最後の鍵締めまでお付き合いできず、謝りながら走り去った。
話の順番が狂うけどね、1曲めのオーボエ四重奏ももうほぼ「これでいいか」という妥協点には辿り着いたと思う。
オーボエD美さんは「あれ、電話がない」と慌ててたけど、電話番号を聞いてあたしから掛けたらカメラの三脚に設置してあった・・・
あらっ。今回も録画してくれるのね。
前回の録画は、あたしがフレームアウトしてたの。
D美さんは謝ってくれたけど、あたしは「助かりましたー」と言っておいたよ。
でも、弾いてる映像もけっこう演奏の参考になるんだよね。
さて、今回ちゃんんとフレームを確認したのでしっかり録画されてるはず。
D美さんて、楽譜もコンピュータで作ったり、録音をYouTubeにアップしたり、IT得意みたいなんだよね。
性格はあたしと似てておちゃらけてるようだけど、この点全くかなわないよ。
本日のオマケ

朝ご飯、ほとんど食べなかったんだよ。時間なくて。コーヒーとナッツぐらい。
音楽の練習中、お腹がぐうぐう言ってた。大竹さんとのランチは、この店で一番ボリュームのある「おすすめプレート」日替わり。
鶏もも、すごく久しぶりに食べた。自分から選ぶことはないもんなあ。

オマケのオマケ。きのうと変わり映えしなくて申し訳ない。たくさん作った豆スープに、キャベツの外葉を加えてよりヘルシーに。
チェンバロレッスンから帰ってから煮込み直したので、食べ終わったらもう8時半だ。え、普通か。あたしにとっては、もう風呂キャンセルしたくなるほど遅い時間。でも頑張って風呂、入ったよ。

コメント