うち、滅多に来客なんてないんでね。
来ても一人だけ。
来客用スリッパは一人分しかない。
スピネットを搬入する際、工房の久保田さんと楽器店から二人来るというので、2足買い足したら。
思いがけず、久保田さんのお弟子さんも二人も来てくれたので完全にスリッパが足らず。
ほとんどみなさんスリッパを遠慮し、また搬入作業には邪魔なのか靴下のままで上がってくれたの。
あーあ、スリッパ無駄になっちゃったと思ったらけど。
きのうのオケ練は、滅多に使わない場所で、スリッパの持参が必要だったの。
ああ、それじゃ絶対忘れてくる人がいるな。
2足持って行って、誰かに貸してあげよう。無駄にならなくてラッキー。
ところが玄関収納をひっくり返しても、新しく買ったスリッパの片方がない。
冬用のムートンスリッパや夏用のタオル地スリッパを予備で買った新品で、スリッパ立てがごった返してる。
全部取り出して空っぽにしても出てこない。
なんで、片方だけ消えるのだ。
困ったなあと思っていたが。
友人にちょっとお礼として、どら焼きも持っていく。
トートバッグにいろいろ詰めたら2足も入らないし、どら焼きはつぶれる。
車で行くならともかく、電車を乗り換え乗り換え行くあたしがどうして、他人の分までスリッパ持って行かなきゃなんないのよ。
脳内ですったもんだして結局、自分の分だけしか持って行かなかったよ。
やっぱりスリッパを忘れた人は大勢。みんな「靴下でいいや」と入っていく。
そうだよね。一人で無駄な考えに振り回されたな。
練習は楽しかったし、楽器当番も無事終えて。
さあ帰ろうと思ったら、駅がどっちの方向かわからない。
みんなは車で来てるから一人で夜道を歩かなければ。
来る時、まだ夕方で明るかった時でさえ苦労したんだよね。
田舎って、公共施設が無駄に広い?
音楽ホールに沢山の部屋が併設されて巨大で、建物に近づいたのに入り口がわからず半周以上回ってやっと見つけたんだ。
帰りは9時過ぎ、真っ暗。街灯も遠くにしかなく、何が何だか。
一緒に楽器当番をやった元王子に「出口どっち」と聞いたら「あっちですよ」と一言。
そうか、と歩き出したが。
来たときに通りがかった市役所もある。でも、こんな学校あったっけな。
見えてくるはずの鉄道高架も全然みえない。
あさっての方向に歩いたようだ。
スマホで位置確認して、全部で2キロほど歩いてやっとのことで駅に辿り着いた、はずなのに。
駅の入り口がどこだか全くわからない。頭の上に線路が見えるというのに。
右往左往してやっとのことで改札口を見つけたが、次の電車まで20分もある。
ホームには、たった一人しかいない。
自販機に隠れて、男性の足だけ見える。
団員だったらめんどくさいなー、となるべく顔を隠すように反対方向へ移動したが、なんとなくあれ、指揮者っぽいぞ。
指揮者先生が若造だから、インペクさん送迎してあげなかったのか。
それとも先生が断って、駅前で食事でも摂ってたのか。
家に着いたら当然汗だく。
雨に降られなかっただけラッキーと思おう。
シャワーして、歯を磨いたらまたしてもかぶせ物がボロッと取れた。
ら、らっきー。
今日、歯医者の予約を取ってあるんだ。
本日のオマケ

きのうは朝7時にブログ書いてたら急にお腹がすいて、焼芋を食べちゃった。土日の朝ご飯はいつもプロティンとナッツ入り生クリームと決めているのだけど、それは昼前に順延。
で、出かける前3時半の昼ご飯というかおやつというか夕飯というか、は先日残しちゃった鶏そぼろをささがきゴボウと炒めたのと、玉ねぎを足してオムレツにしたよ。
卵は2個だけど、ちょっと包み切れなかったな。

オケ練休憩時に、カロリーメイト2本食べたが。
帰り道に歩き回ったら、またお腹空いた。
駅ホームのベンチで残りの2本を食べたが、少々喉に詰まる。
ネットで見たことがあるこれを見つけて、試してみたよ。
ペットボトルのゼリー飲料は好き。好みの状態まで振ってほぐして、飲むゼリーね。
味がついてない水でもいいと思うんだけど、ちょうどいい甘さの味はついてた。



コメント
ア〜 分かります
線路は見えるのに、入り口がわからないのよ!
最近は、ナビも進化して、かなりよくなったけど
以前は、最初と最後の数百メートルでまごついたものです
ト音記号もお見事です♪
よはねす先生もケチャップを常備してるんだネ
あら!駅の入り口がわからないのはド田舎だからだろうと思ったんですよ。そっか、都会でもあるんですね。田舎者は僻んでしまいました笑!
ト音記号は5歳から書き慣れているので、ひらがなより上手に書けるかも。で、ケチャップは光食品の有機ケチャップと決めています。でも滅多に使わないので、常備というよりも一度買ったら1年ぐらいなくならないで保存してるだけ、というのが実態です♪