歯医者には遅刻常習犯になってしまった。
室内楽では遅刻、したことなかったと思うけど、どうだったかな。
今回は、そんな判断に迷うようなレベルじゃ済まなかった。
平日室内楽は、時間が不規則なんだ。
あ、また言い訳から始まったな。
不規則であるとはいえ、朝10時20分から始まることは今までにも2回あった。
いつもは午後からだから、そのくせが付いちゃった。
毎朝のルーチン、ブログを書き終わって。
フォローしてるブロガーさんの数は少ないけど、一応見るわね。
コメントも、したいわね。
そこで、さて今日の予定は、と手帳を広げて「ゲゲッ」となった。
もう、電車に乗らなきゃいけない時間をとっくに過ぎてた。
ほんとは出かける前に持病の注射もする予定なのだけど、それどころじゃない。
注射は夜でいいや。ほっぽらかして。
もうすぐみんなが集まる時間。
先に連絡を入れるか、出かける準備を先にするか迷う。迷いながら、とりあえず着替える。
出しっぱなしだった楽器をケースに入れ、手荷物をまとめてマンションを出て1分ほど歩いて、楽譜を入れてないことに気づき引き返す。また時間のロスだ。
最寄り駅に着いたら電車が今行ったばかり。
でも、東京の地下鉄はすぐに次が来るからダメージは少ないね。
あれに乗れたとしても、どうせ遅刻なんだ。
焦って走って転んで骨折でもしたらもっと大迷惑かける。落ち着け、自分。
ホームから謝罪のメールを送ったら、あとは仲間への言い訳を考える。
まさか「ブログを書いてたら遅くなって」なんて口が裂けても言えない。
リア友にはブログをやってること自体、絶対秘密だ。
前日に義理甥から接待を受けたので、お礼状を書いてたら難航して、気づいたら出かける時間で・・・って、言い訳になるかしらん。
苦しいよなあ。結局、「忘れてた」ってことじゃん。
今回のオーボエ四重奏に遅刻するのは初めてだから、みんな優しい。
でも悪いことに、石田ゆり子似が体調不良で前日から欠席宣言してたのね。
残る、たった二人で1時間以上過ごしてたことになる。
その間、二人だけで真面目に練習してたんだって。
バツが悪いけど登場したあたしを、オーボエさんも、チェロの大竹しのぶ似も、とても優しく「お疲れでしたー」と迎えてくれた。
しばらくおしゃべりに花が咲いて。
オーボエの曲を合宿でやったものだから、ついその話をしてしまう。
あっすみません遅刻したくせに自分の話なんか。
さらに、話の流れで自宅にミニチェンバロが来た話にもなって「わーすごい」かなんか言われて。
あっすみません、遅刻したくせにまた自慢話など。
その都度立ち上がって頭を下げる。
「ではそろそろ」と三人で練習を始める。
やっぱり三人いると曲になるわ、なーんて優しいことを言ってくれるとますます肩身が狭い。
正味、練習できたのはほんの10分ぐらいだっただろうか。
前回は石田さんが楽譜を忘れて、たまたまあたしが全パートの楽譜を持っていたので練習できた。
今回あたしが楽譜を忘れて時間をロスしたわけだけど、オーボエさんが全パートの楽譜をいつも持ってくることにしたって。
短い曲だし、ピアノが入ってない曲なら、そんなにかさばるわけではない。
前回、オーボエさんがこの時間にもう1曲やりたいのがある、って言ってたの。
それも短い曲で、一応あたしも自分のパート譜を印刷してね。
一度も練習しなかったものだから、印刷したかどうかも忘れてしまって。
もう一度コンビニでプリントして製本したら、とっくに作ってあった。って、わかったばかりなんだよ。
同じパート譜が2部あっても役立つことはないだろうな。あーあ、60円損した。
この前、このオーボエさんからオーボエお掃除用の羽根をいただいたのよね。
そのお礼にちょっとしたものを用意してたのだけど、それも持ってくるの忘れた。
仕方ないから、口だけでお礼を言っておいたよ。
次の曲はフルート三重奏。
大竹さんは2曲連続いっしょだよ。そこに、フルートのカズちゃんが加わる。
カズちゃんから大量の楽譜を借りてたんだ。
いつかいっしょにやりたいね、って曲がどっさり。
コピーだけはしたけど、製本はまったくできてない。
お借りした楽譜だけは忘れず持ってきて、やっと返すことができた。
ああそうだ。カズちゃん、前回ぜんそくで練習を休んだんだった。
みんな心配してたけど、良くなったのね。その体調を気遣うのをすっかり忘れてしまった。
今思い出した。だめねえ。
大竹さんは、チェロはうまいけど、このバッハの曲はテンポをつかむのが難しい。
ゆっくりすぎる曲だと、テンポを二倍にして弾いちゃう気持ちはわかる。
チェロがテンポを作る役割だから、大変だね。
いつもはこのあと、仲良し4人でランチするのが恒例になってるの。
カズちゃん、石田さん、大竹さんとあたし。
大竹さんはずっと前からの知り合いだけど、この場所に来てくれるようになってからはまだ3回めかな。
ところが、カズちゃんは急遽、この後欠席になってしまった人の曲に助っ人で入ることになって。
初めて、大竹さんと二人きりでランチすることになったよ。
お互いのこと、まだあまり知らないからちょっと緊張するね。
まるで自己紹介とか、身の上話みたいなことを語り尽くして。
ちょうど、ご飯も食べ終わった。
平和に終われて、よかったー。
本日のオマケ

中目黒の「I’m DONUT?」で買ったドーナツを持ち込んで。食べるのは買ってから24時間後になっちゃった。
期間限定のチョリソードーナツを買ってみたんだ。指でつまんで袋から引っ張り出して、その指を嘗めただけで相当辛い!おいしい!
あとは、潰れちゃったけど、基本のプレーンと抹茶。プレーンは割ってみたら中身がとても濃い黄色。卵だけの色かなあ?
抹茶味のお菓子は大好きなんだけど、期待にたがわずしっかり抹茶味で、これまたおいしい!
持ち込みしていい店かわからないんだけど、前回石田さんもサンドイッチを持ち込んでたので真似してあたしも。その代わりせめてコーヒーだけは買った。
ここで食べないと、ドーナツをずっと食べられないんだもん。許してちょんまげ。



コメント
ドーナツ美味しいそう
チョリソー味が気に夏けど、中目黒は遠いなぁ
チェロの大竹さん、心当たりがあります
2月かな・中野の演奏会で見かけたお人が
ザ・大竹しのぶ って感じでした
その時はね、途中で崩れてしまったの
沢山練習して、本場が上手く行かないのは、聴いてる方も辛い…
ドーナツはチェーン店で、確か表参道にもあると言っていたような。でも中目が遠いなら表参道も似たようなものか。
中野で発表会があるとは知らなかったです。こちらの大竹さんはちょーっと似てるかな、という無理矢理の名付けでしたので、たぶん違う方じゃないかなとは思うんです。
が、もし次回中野でなにか音楽会があるのなら、それも室内楽なら是非聴きに行きたいです!
自由が丘とか原宿とか、おしゃれな場所にばかり出店してるんですね。
でも、池袋もあったけど。
だいぶ昔ですが、新宿にクリスピークリームドーナツが出店したとき(日本初)、すっごい行列なんでびっくりしました。行列を予想してか、南口の広場に出店してました。
こうやって次々と新しい店が出てくるのだなあ。
これからだんだん店舗が増えていって、気が付いたら近所にあった、てことになるのでしょうね。
あーあー、新宿南口ですね。覚えてますよ、あの長蛇の列。そんなにおいしいのかね、と横目で見ていつも通りすぎてまして、十年以上かな経って初めていただいたドーナツがおいしくて納得しました。多種の味がありますけど、あの店の場合プレーンが一番おいしいと思いますし、まわりでも同じ意見の人が多いです。
アイムドーナツは、個人的にはプレーンは普通。ほかの二種の個性が際立ってると思いました。御徒町にはどちらもできそうにないなあ。近辺でできるとしたら、丸井の中ぐらいかな?