スピネットの製作を正式にお願いしたのは6月3日だった。
納品は9月の初め、あるいはもう少し早くなるかも。
って、製作者久保田さん口走ってたよな。
8月中に家具を処分して待ってたけど、なかなか連絡が来なくてさ。
でも、遅い!と責める気にはならなかったの。
なんだか、本当にウチにスピネットが来るのかという現実味が感じられなくて、夢だったっけ、って感じ。
先週、ついに連絡が来た。
今週いつがよいか、と聞かれ手帖を広げしばし考え込んだ。
月曜祝日以外全部予定が入ってる。
この日午後、この日午前・・・と細切れにお伝えして、きのうの午前中ということになった。
わわわ。いよいよ来るのか?
まずはマンションの来客用駐車スペースを予約。
仲介してくれた楽器店からも二人来るんだって。
え、うち、来客用スリッパ1足しかない。
前日、2足買い足した。そのせいで歯医者には10分遅刻してしまった。
きのうは朝から軽く床掃除、キッチンや洗面所の水栓を磨いたり、トイレも掃除した。
特に暑くなるって予報。飲み物でも用意したほうがいいのかしら。
でも、そういうところに気を回すのはすっごく不得意。
飲み物って好みがあるし、水分摂らせたせいで帰り道トイレにも行きたくなるかも。
・・と、やらない言い訳ならどんどん出せるのがあたしのいいところ。ん?
結局おもてなしはなーんにも用意せず。
「あと5分で着きます」とメッセージを入れてもらって、駐車票を手に下りたらみなさんとっくに来ていた風情。
11時ごろの予定時間よりも20分ぐらい早く来てくれたんだ。暑いなか、申し訳なかった。
しかも思っていたより人数が多い。久保田さん、お弟子さんを二人も連れてる。
え、どうしようスリッパが足りない。「ああ必要ないですよ」と久保田さんがおっしゃる。さらに申し訳ない。
スピネット、思っていたより実物はもっと小さく感じる。
エレベータに全員いっしょに乗れた。
遠慮して、後から行こうとしてる楽器店のお二人に久保田さんが「乗れますよ」と声をかけたの。
久保田さんが大きめの声で、「わたしの特技は、エレベータを見たら瞬時に、乗せられるか判断できることです」と笑わせてくれた。
設置の方向が、思っていたのとはちょっと違った。
ああでもないこうでもない、と何回もやり直してもらった。
これで納戸の扉が開けられるかしら、と試してみたらオッケー。
その代わり納戸の中のごちゃごちゃを久保田さんにお見せしてしまって、謝る。
つい先日、ブレーカー点検で玄関収納を開けたときも冷や汗かいたな。
久保田さんもあのときと同じように「なにも見えませんでした」と笑ってくださった。
お弟子さんが、鍵盤のピッチ変更方法を実践して教えてくださる。
たまたま、チェンバロ教室のイベントに同じタイプのスピネットが置いてあり、先生から教わっていたのでこれは復習。



久保田さんは、小さなポーチをくださった。
予備の部品や工具など一式が入ってる。
うわー、弦が切れたらこれで自分で張り替えるのね。プレクトラムが折れたらこのカッターで削って作るのか。
先細ペンチはダイソーの300円だって。
それと、楽譜のような1冊の本。
久保田さんがご自身で書かれ出版された、メンテナンス図解だ。
パラパラみたけど、めちゃくちゃ細かい。自分でできる気がしない。
でも、困ったときはいつでも助けに来て下さるそうだ。
工房のお三方は、これでお帰りになった。
楽器店のお二人は、特に用事はないの。
教室長さんは、8年勤めているけれどこれが初めての納品立ち会いなんだって。
たぶん、あと一人の方は研修の意味なんだろうな。
せっかくだから、弾いてみませんかと誘って、けっこう無理矢理弾いてもらったよ。
教室長さんは、いっしょに工房に行ったときもバッハの小品を何か弾いてたから弾けるはず。
メヌエットを、けっこう長めに弾いてくれた。あら、最後まで弾いてもいいのに。
もう一人は、和音を鳴らす程度。
よく見たら、長く伸ばした爪が美しくネイルされてた。
ああ、これじゃ楽器はできないですよねー。なのに、楽器店に就職。
って、思い切り意地悪なことを言ってしまったー!失言。
思ったことがすぐ、そのまま口からぽろっと出ちゃう悪い癖だ。
今度会ったら、謝っておかなきゃ。
教室長さんが「普段はミュージカルで活動しているそうですよ」と、彼女をフォローしてあげてた。
で、気がついた。このままだと、間仕切りが閉まらない。お二人が残ってくれてて、よかった。三人で「せーの」と持ち上げて、ちょっとずらしてもらった。
納戸の扉が開くか確認して、また中身を披露することになってしまったが。
そして、お支払い方法の確認などして、お二人も帰られた。
あとで気づいた、せっかくトイレを掃除したのに声をかけるの忘れた。
大丈夫だったかなあ。教室の人はともかく、工房は遠いところにあるのに。
このあたりのコンビニはトイレ貸してくれないし。
午後に出かけて戻ってきて、やっと落ち着いて弾いてみた。
うまく鳴らせないよ。プレクトラムが弦からしっかり離れるまで指を上げないと、次の音が出ない。
この加減を、これからいつでも練習できるんだなあ。
喜びは、じんわり少ーーしずつ。
本日のオマケ

楽器を使い終えたらテーブルクロスをかけて、ほんとにテーブルとして使ったよ。便利便利!?

夕飯はオクラと厚揚げを炒めて、カレー粉と白だしを混ぜたボウルで和えた。
奥の鉢はなすとじゃこのサラダ。なすの細切りをワインで蒸して、バルサミコ酢としょうゆのドレッシングに漬け込み。じゃこをカリカリに炒めてどっさり掛けた。



コメント
到着、おめでとうございます
美しく品の有るスピネット
凛としてます
深みのあるブルーで素敵です
脚の色も良きです
よはねす先生、優しいなぁ
新品を他人に弾かせてあげるなんてサ
コレから、音楽人生の新しい楽章でござるネ