10人でも楽しく遊べた

音楽
松本記念音楽迎賓館 Aホール

松本記念音楽迎賓館、が正式な名前。
パイオニア創業者松本さんの私邸が、庭園やら事務室や会議室、音楽ホールも3つもある館になった。

長いから、このブログでは松本記念館と略させてもらってる。

きのう、また行ってきたんだよ。
フルートさんのお友達の企画で、10人集めて「チェンバロで遊ぶ会」が催されたの。

いつもは二子玉川駅からバスだけど、今回は成城学園前駅からのバスにしてみた。
バス停がわからず、かなり焦ったことは省略。
やっと現地バス停でバスを降りたら「よはねすさん」と道路向かいから声がかけられた。
あら、フルートさん、お迎えに来てくれたんですか。

あたしだけでなく、二子組のバスもまだ来てなかったんだって。
まもなく着いた二子からのバスから、楽器を背負った人たちがぞろぞろと降りてきて。

うれしくなって、「初めまして~」とご挨拶。
すぐに、長身で黒髪ロングヘアのスゴイ美人を紹介される。
今日のピアニストさんだって。
すぐにピアノとチェンバロについて弾丸トークが二人で炸裂し、初対面とは思えない。

4月に一度だけ一緒に遊んだバロックバイオリンのおじさまもいるよ。
皆さんが名前を呼んでたので、もう一人別のバイオリンさんが今回の企画者らしいとわかった。
「企画」という言葉が出てこなくて「今日の引率者さんですか」なんて妙な呼びかけをしてしまった。
ガハハと笑い飛ばしてくれるおじさまも、なかなか楽しそうな方だ。

みんな、美しい館を見てテンションが上がってる。写真を撮る人大勢。
「ここ、オレんち」などポーズを決めるおじさま、みんな子供のようにはしゃいで。

ピアニストさんは、ピアノの側面にプリントされたメーカー名を見ただけで驚嘆の声を上げる。
ちなみに、ベーゼンドルファーね。しかも塗装がつや消しなのよ。
チェンバロはまだ蓋が開いてないので鍵盤も見えず、「わたしの知ってるチェンバロと違う」なんて呆然としたり。

チェンバロのピッチを半音上げてもらうのに時間がかかったが、やっと合奏が始まった。

予定曲として聞いていたのは、バッハのブランデンブルク協奏曲第5番の第1楽章。

これ、チェンバロとバイオリンの協奏曲の形。
チェンバロソロの部分は、美人ピアニストさんが弾きたいと希望したそうだ。
ソロバイオリンは、誰だ?と思ったら、引率者もとい企画者のおじさまだった。

ピアニストさんは最初、チェンバロを珍しがって弾いてたけど、これでは鍵盤が足りなくて弾けないと、グランドピアノで弾くことにしたよ。
そんなはずないんだけどな、と彼女の楽譜を見たら、バッハオリジナルではなく誰かがピアノ用に編曲した版みたいだった。これ、原曲よりはるかに難しそうだ。
彼女はプロではないみたいなんだけど、さすが自分から希望しただけあって上手いよー。
でも、腕の見せ所の長いカデンツァ(独奏部分)は、さすがに省略された。
うん、残念!

バイオリンソロさんは、何度か楽譜を読み間違えてやり直ししたけど、音程は正確。
第2楽章はフルートとバイオリンとチェンバロの3人だけという編成なので省略。
第3楽章のチェンバロをやってと言われてたので、この日初めてチェンバロを弾いたよ。
練習は3回ぐらいしかできなかったなあ。当然、ボロボロ。
でも、フルートさんに「できるところだけ弾いてくれたらいいから」なんて言ってもらって、「そ、それじゃーやってみる」と甘えてしまった。

まあ、これが実力よ。それでも皆さん優しいから拍手してくれたし。
きのうはビオラ、チェロにコントラバスさんまでいたからね。
チェンバロの右手が忙しいところは、左手を完全にサボっても大丈夫だった。
低弦さんたちにお礼を言ったよ。

さて、次はなんの曲をやる?

びっくり、立派なメニュー表を作ってくれたバイオリンさんがいる。
メインのブランデンのあとに、聞いたともない曲がずらり。

その上なんと、ここにない曲の楽譜が配られた。
もったいない、誰の何て曲か忘れた。
全く知らない曲だけど、いい曲だったんだ。

今、グループLINEに入れてもらったから聞いてみよっと。

その次にバッハ管弦楽組曲とヴィヴァルディをやって。
最後にブランデンを、今度は3楽章全部通してやったらちょうど時間いっぱいになった。

第2楽章ではたっぷりチェンバロが弾けたから、あたしも大満足だ。
ピアニストさんは、ピアノが入らない曲が多くてちょっとかわいそうね。

このあと、なんとフルートさん宅で打ち上げがあるんだそうだ。
聞いてなかったけど仕方ない、だってこの後あたしオケ練に行くって言ってあったから。

彼女のおうちに行けるチャンスなんてこれが最初で最後かもしれないよ。
ダンナ様がたまたまご不在だってことだったからね。
行ってみたかったなあ。

そうそう、このホール、「個人練習は3人まで」という原則があるので心配だったんだけど、ぞろぞろいる中に館長さんが入って来たけど何も言われなかったよ。なーんだ、大丈夫なのかー。

本日のオマケ

きのうの夕飯はカロリーメイトだけだったので、代わりにいつかの昼ご飯。

スーパーで盛岡冷麺が売ってたので、いっしょに鶏チャーシュー切り落としなども買って。

長ネギはうどんと一緒に茹でた。

にほんブログ村 クラシックブログへ にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ

コメント

  1. うなゆき より:

    美しい冷麺
    枝豆が清らかで、涼しく気です

    チェンバロとピアノが並んであるんだ〜
    なんて贅沢なシュチュエーション!
    よはねす先生、誰もが羨ましい青春でござる!

    • よはねす よはねす より:

      なんか衝動買いしちゃったんですよねー。梅雨明け前に夏バテしかかってる。ありがとう、涼しくいただけました。

      さすがは松本邸、二段チェンバロにベーゼンドルファー、よだれが止まりません。ずいぶんと遅れてきた青春だけど、満喫しております!

      うちの洗面台排水口もお宅のと同じ形です。でも食べかすより細ーい髪が絡まるほうが量が多いです。それでもお掃除は月に一度もやってないわ。週に2回もやってるうなゆきさんは、やはり職業柄清潔に気を配ってしまうんでしょうね。それともあたしが異常に・・・