リストラされた3年後に衝撃

リタイア

リストラ「された」というより、あたしの気持ちとしては「募集に応募した」または「してやった」ぐらいのつもりなんだけど。
負け惜しみかねえ。

2021年と22年と、連続で早期退職募集があったの。
21年でもちょーっと迷ったけど、年収ウン百万はもったいなくて決断できなかった。
もう一度、チャンスあるかしら。と、自分の会社の不幸を願ったわけではないが結果的に業績回復せず、願い通りに今度こそ退職できたよ。

その前後はすべてブログに書いたとおり、思ったとおりの理想のリタイア生活を満喫してるよ。

理想から一歩下がったのは、持ち株会の株価だなあ。
ここまで落ちたら、あとは回復するだろうなんて買い増ししちゃった愚か脳足りん。
一時はプラスになったけど、だんだん落ちてきて、買い増しした分は損切りしちゃった。

元々の持ち株会は証券会社が別なこともあって、動かしてない。
いつ見ても利益真っ赤っかのままだから、もう興味もなくした。

そんな今日このごろ知り合いから情報が入った。
まだ、社に残っている優秀な後輩(あたしとは関わりがない)が、昨年のボーナスが年間で1000万だったと・・・
優秀だから子会社の社長になってたので、単純にびっくりするわけじゃないけど、それにしても。

聞くところによると、昨年度我が社は飛躍的に業績が伸びたんだそうだ。

なによ。あたしみたいな脳足りんを追い出したらたった2年で効果抜群だって?

あたしは、両親ともこの会社に勤めてたので、この会社しか知らない。
それを愛社精神と捉える人もいるようで、元部長から「ああ、だからロイヤリティが高いのかあ」と納得されたことがあるよ。

それでも、退社したらもう関係ない。
このまま業績悪化しても、倒産はしないできっと同業他社に吸収されちゃうんだろうという噂を聞いて、寂しくはあったけど。
株式を持っているくせに、退社後は決算報告なんか一度も見たことがなかったよ。

で、何年ぶりかで決算解説をネットで読んだら、確かに昨年度は前年からV字回復だ。

愛社精神を持ってたら喜ぶところだろう。
でも、複雑な気持ち。素直に喜べないよ。

「まあね」と、酸っぱいブドウを食べた狐の気持ちになる。
もしもあたしがリストラ拒否して残ったとしても、どうせ昨年からは再雇用よ。ボーナスなし。
つまり後輩たちがウハウハしている陰で、じっと指をくわえて歯ぎしりしてる自分が想像できる。

あーあ。あの、ろくでもない後輩たちも、定年まであと数年はある。
ボーナスたくさんもらって、喜んでるだろうなあ。
それだけじゃない、きっとあたしのこと「辞めちゃっていい気味だ」って笑ってるよ絶対。
うん、だってそういう人柄だったんだものあの子たち。

で、株価をこわごわチェックしてみたよ。
まだ、持ち株会は20%のマイナス評価。
マンションを買った後からの積み立てだから、総額はたいしたことないのは救いなのかなあ。
精神衛生上よくないから、これも損切りしようかなあ。

でも、これがなくなったら、ほんとにあの会社との縁が切れちゃう。それも寂しいんだ。

本日のオマケ

厚揚げのバスク風煮込み。パプリカの赤と黄の二色がせっかくあるので生かして、と思ってトマト煮込みにしたらまたしてもバエない。元レシピではバエてるのになあ。

ゆで卵を百均のスライサー(針金式)でスライスしたら切れずに潰れた。この前使ったときもこうだったな。スライサーと卵と、どっちがいけないんだろう。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ

コメント

  1. うなゆき より:

    両親とも、同じ会社なんだ〜
    入社した時、お母様、喜んだだろうなぁ
    両親と同じ職種に就くって、一番の親孝行と思うヨン

    サラダの写真、めっちゃ綺麗!
    卵も良い感じでござる
    トマト煮込みを映えさせるには、黄色パプリカと緑の絹さや?を
    一部、トマトを、入れる前に取り出しといて
    盛り付けの最後に置いてるんじゃないかしらん

    • よはねす よはねす より:

      そうですねえ。母も愛社精神かなり持ってましたからね。あたしは自分が幼稚園生のころからなりたかった幼稚園教諭になれず、当時は妥協の気持ちでしたが、親孝行にもなったと思ったら当時のあたしも浮かばれます。ありがとうございます。

      そう、緑の絹さやはモロッコいんげんです。これも元レシピにあるのを偶然宅配八百屋が入れてくれたので、グフフと思ったのですが。
      レシピだと最後の5分だけいんげんを煮るって書いてあるんですけどね、まったくのナマだったので、フライパンの底に押し込んで煮込んだというわけです。
      いんげん類は、先に茹でておく手間を惜しんじゃダメなのかもですねえ。

  2. じゅん より:

    レシピの写真どおりに、お皿に盛りつけるところまでやらないと。。。インスタ映えはその最後の手間で決まると思います。でも、きれいに盛りつけるのって、才能なんですよね。。。

    お皿に盛りつければ、下の方にいんげんがあっても上にのせられます。厚揚げは白い方が見えないようにするとお肉が入ってるように見えますが、白い方が見えてると豆腐が入ってるように見えちゃう。

    • よはねす よはねす より:

      ま、ここはインスタではないので真実の姿を見てもらおうとしてるのもありますです。なーんて、これこそ負け惜しみだわー。失礼しました。

      じゅんさんと、ちょーっぴり価値観が違うみたいですね。肉ではなく厚揚げを使ってますアピールをしております。
      いえ、お肉を食べるのは元々大好きだったんですよ。でもそのお肉がどんなエサで大きくなったかと考えてしまうと、最小限にしたくなるのです。
      ニュージーランドは法律で牧草しか与えないと聞いて、できるだけニュージーランド産のラムを使いたいと思っています。

  3. じゅん より:

    厚揚げを強調する場合は、レシピの写真とは違うコンセプトの盛りつけになりますね。
    レシピの方は肉に見えるようにしているので。
    レシピのように見えないのは当然、ということになりますね。