音楽とお金と食べ物にしか興味がないのは、ここの読者様にはバレバレだろう。
特に音楽は、録音でなく生演奏が最高のごちそうだと思ってるよ。
それでも、海外オーケストラの生演奏は手が出ないねえ。
大切なお金が飛んでいくから。
あたしは、正直言って指揮者の善し悪しはわからん。
テンポが速い遅い、ぐらいしか区別がついてない。
自分が市民オケで活動するようになって何十年もかかって、「興奮を引き起こす指揮」がやっとわかるようになってきたところ。
特に指揮者を意識することなんてなかった。
自分から音楽を求めるようになった中学生のころは、ラジオで聴けるのはレコード録音ばかり。
でも大指揮者がこぞってたくさん録音してくれたから、指揮者の名前だけはたくさん覚えたね。
そのころ覚えた数十人の指揮者(の名前)の中で、今も現役で活躍しているのはムーティ、メータ、ぐらいしか残ってないかも!?
ブロムシュテットさんはもっと高齢だけど、なぜかそのころは名前を覚えられなかったなあ。
ブロムシュテットさんは、とうとう椅子に腰掛けて指揮をされるようになった。
ムーティは大丈夫かあ?
今のうち、お元気なうちにこの目で見てみたい。
という、非常に不遜な動機でがんばって、ムーティ指揮の演奏S席を購入したぜ。
開演20分に着いた。できたら開演前にトイレを済ませたい。
入場前に入れるトイレは、案の定女性用だけ長蛇の列。
気を揉んだけど、5分ほどで目的達成。
東京文化会館は、個室が3つしかなかったんだよね。新しいホールはみんな何十という個室がずらり並んでる。
客席に入ったら、5階までぎっしりで、うれしい。
あたしの席の周辺は、おひとり客が多い。気安く声をかけて「一緒に行きませんか」なんて言いづらいお値段だと思う。
ここでも「絶対拍手しないマン」がいたわー。ちょっとテンション下がるんだよね。
ムーティが客席に振り返り拍手に応える瞬間だけ、惜しむように三回ぐらい手を叩く。
肝心のムーティの演奏になかなか入れない。
イタリア人ムーティに期待するのは、なんと言ってもイタリアもの。それも、オペラがお得意なのでオペラ序曲や間奏曲がずらりと並ぶプログラムは、あたしには大変美味しい。

まず、「ナブッコ」序曲。
あ、この曲知ってる。よかった。
と思ったのだが。
知ってるも何も、つい数年前うちのオケでやった曲じゃないか。実はそれまで、ナブッコはオペラの中に出てくる有名な合唱しか知らなかったんだ。
「ムーティおじいちゃん」から指導を受けたという指揮者の希望で、この曲を扱ったのだった。
静かに始まるけど、とっても盛り上がるよ。第一曲にふさわしい。
間に、あまり有名でない曲をはさみ最後はド派手な「運命の力」序曲で第一部終わり。
有名でない曲が始まると、お客の半分以上がプログラムを見て曲名を確認するのが面白い。
オケは日本国内プロオケから集められた臨時編成。
ムーティ、そこまで大きく身振りしないとオケに伝わらないのか!?と思うほど、低くしゃがみ込んだり棒を180℃以上大きく振り払ったり。
たいそうお元気で、安心。
後半プログラムは、全く知らない短い曲をはさみ、メインの「ローマの松」。
生でこの曲を聴くの、初めてなんだ。
トランペットがステージ両脇に5人ずつぐらい並んでるのが壮観。
それ以外に通常の位置にもトランペットはいるんだ。
その後ろに、ワグナーチューバも4本ぐらい並んでるー。
演奏の途中で、その通常の位置のトランペット奏者が一人ステージを降りた。
え、楽器の不具合でも?と心配したのだけど。
舞台裏で演奏する場面があったのね。
カーテンコールで、ムーティはその女性トランペッターを最初に立たせたよ。
あたしももちろん大拍手を送った。隣のおじさんが微動だにしないけど、無視無視。

ひとしきり拍手が続き、オケ団員も立ち上がるとそれぞれ隣同士握手したりハグしたり。微笑ましい。
そして、団員がほぼ全員下がったあと、ムーティだけもう一度出てきてくれたよ。

そして会場の外に出たら、あれほど予報で言ってた雨が上がってた。ラッキー。
出かける直前に、雷が鳴ってたんだよ。折りたたみ傘の出番がなくてよかった。

で、きのう。ムーミン君がFacebook更新。
同じ公演に、彼も行ったんだって!
「歳を感じさせない、キレッキレの動きがかっこよかった」にあたしも激しく同意。
「舞台上のトランペット部隊は、客席から吹いて欲しかった」だって。
それはかっこいいだろうね。でもその分の枚数、チケットが売れなくなるしなあ?
本日のオマケ


きのうの夜は宴会だったので写真がなく。連日の、朝昼ごはんをを代わりに載せとくね。変わりばえせず申し訳ない。


一度食べてみたいと思ってたセージが1パック18円!どうしちゃったんだろうね。食べ方わからないんで、とりあえず上の写真ゆでたまごにふわっと乗せてみたけど。香りがわからない。嗅覚が老化してきたな。
で、同じ店でゴルゴンゾーラが欠品。悲しい。でも隣のダナブルーは普通にあったから、そっちを買えた。



コメント
有名でない曲が始まるとプログラムで曲名を確認、に激しく同意です
でね、それが続くと、はて、今の曲は5番目?それとも6番目?
って、分からなくなる事も…
もうね、プログラムは事前にアップして、事前学習の時間を与えて欲しいヨン
ハーブ、激安
でも、確かにセージって聞くけど、使い所は分からないヨ
わかります。わかりますよぉ~。今何番目かわからなくなるの。
事前にわかってることがほとんどですけど、今回事前学習を怠ってしまいました。なんともったいない。
セージ、食べ物にはほんとにたまにしか出てこないんですよね。しかも使うのは1枚だけだったり。
それよりも、呪術や占いの世界かしら、空間浄化のために焚きましょうってよく読む気がするんですが、残念ながらその記録が見つからず。
たった18円ですから、どっさり料理に入れてしまいましょうかね。