加湿器をやっと出した。先月から乾燥が気になっていたのだけど、組み立てるのにひと手間かかる。
そうしたら、衣類乾燥機はしまっていいのだけど。これまたひと手間、放置してある。
そういうことは、後まわしにしていいのだ。優先するべきは、楽器練習。
練習したい曲はいくらでもあるから、飽きるってことはない。
なのに、すぐに中断、休んでしまうのは、室温が暑くてやってられないの。
暑いと思ったら室温28℃、半袖に着替えて窓開けてアイスコーヒー飲んだら寒くなったのでカーディガン着て窓閉める。忙しいなあ。
練習再開、すぐ暑くなる。さっきハーゲンダッツ食べちゃったから、もう氷で我慢しておこう。製氷皿から1個取り出して口に含む。
窓を開けると加湿器の水がバンバンなくなる。何度も補充する。
夕方4時ぐらいになるともう日が落ちて来て、すうっと寒くなる。
外には着て行けないミニスカートから分厚いジャージパンツに履き替えて。
むしろ、真夏に一日中エアコン付けてたほうが室温一定して、やりやすかったかな。
外気温が低いと、室温が高くても冷房が作動しないようだ。
それに根っからのケチだからね。エアコンより窓開けを優先してしまうよ。
というわけで、きのうはほぼ何事もなく。
今日の発表会の付け焼き刃、そのほかの曲みんな中途半端に練習した。
本の話
最寄りスーパーのセール情報が入ったけど無視。
今月いっぱいは、どんなにおトクなものがあっても買わないぞ。
そうすると引きこもりがち。
運動不足だけは避けないとね。
前日に読み終わった本のレビューだけ急いで書いて、図書館に返却に行った。
往復2km近くで2100歩だけ。家の中の歩行も含めて、一日3960歩。まずい、大幅に運動不足だ。
読んだ本は「新NISAバブルに気をつけろ」
長期運用で元本割れしないことを目指す本。
家計的、心理的に許容できるリスク額を計算して、投資限度額を判定してくれるよ。
半年分の生活費+もしもに備えるお金+10年以内のライフイベント額+今後10年間取り崩す月額×12ヵ月×10年。
これを、今持ってる金融資産額から引いたものが運用できる額。おお、今やってる額とほぼ一致。うれしい。
ただし、少しでも資産が減ると悲しい、怖いという人のために「心のリスク」の計算式もある。
係数が何種類もあるので、どれを選ぶかによって相当差があるので、ここでは書かないよ。
あたしは多少の損は仕方ないと思ってるはずだけど、この公式に当てはめたら、運用していい額はたったの1500万円だった。
うー。それっぽっちじゃ生活費だけで資産がバンバン減るじゃん。そっちのほうがもっと怖い。
10月刊行の新しい本だから、興味あったら本を見てね。
本日のオマケ
まずは朝ごはん。買い物しないと決めたので、今まで山と持っていたレタス類がなくなった。茹で卵もこれが最後の1個。寂しいのでクラッカーを開封して、練りごまを付けて食べた。
夕飯はサバのバジルレモン蒸し。と、れんこんのドライトマト煮。これにはラム肉の薄切りも入ってる。レシピはこちら。
どちらも洋風味なので納豆はバルサミコ酢で味つけ。ルーチンの大根おろしはサボった。
サバもれんこんも、白ワインで味つけなの。ちょっともったいないけど、この飲みかけ極小パックのを使ったら、残りがグラス半分しかなくて。
寂しいので誘惑に耐えきれず、大パックを開封してしまった。こちらもオーガニックだけど業務スーパーの激安品。
あれー。今まで、この激安で十分だと思ってたのに、今飲んだらおいしくなーい。舌が肥えてしまった。ま、いいんだ、料理用として惜しげもなく使えるから。
コメント
蓮根、美味しそう〜
高いけど、結構常備してるの。
ナンプラーも消費出来るから、これはトライしないと。
室温28℃は辛い
それだけ太陽が入ると家具も日焼けしそう。
でも、よはねす先生、ミニスカートでござるか。
見たいような、見たくないような。
れんこん、宅配八百屋から届いたの初めてだったんです。久しぶりに食べたれんこん、とても美味しかった。高いのかー。道理で自分で買わないはずだわ。
なに、あたしのミニスカートが見たいって?高いわよん(#^.^#)
半年分の生活費と今後10年間取り崩す月額×12ヵ月×10年ってダブルカウントのような気がする^^;
ぼくは5年分が現金かな。
これからのインフレ考えると、投資額減らすのも考えものかなぁと。
言われてみればダブってる気がしますね。にゃんたさんいつも鋭いなあ。
5年分かあ。その「現金」って、普通預金でしょうかね。あたしは投資に回さないお金はほとんど定期預金で、生活費には回さないで死ぬまで崩さないつもりです。