今日は久しぶりにセコい話。
飲み会ではだいたい、最初から最後までビール派。
「ラストオーダーでーす」と声が掛かって、「最後にもう1本生ビールを」と頼むと、周りから「そこまで?」と変な感心をされる。
しかし最近、プライベートではノンアルなんだ。
節税対策として発泡酒が出たときは、評判悪かったよね。飲めたものじゃない、とまでいう人もいた。
でも各社そこはしのぎを削る。だんだん美味しく改良されてきた。
ノンアルも同様。本物のビールを造って、そこからアルコールを抜いた「微アル」ジャンルを初めて飲んだときは、「もうこれで十分」と思ったものだ。
しかし、同じ造り方で完全ノンアルが出たら、これまたあたしには十分おいしい。しかも、微アルよりずっとお安い。
そんな愛するビールが、まもなく4月から値上げ。ビールだけじゃなく缶チューハイの類いも、ノンアルビールも同じらしい。
あらゆる食品が値上がりしてるんだから、値上げはしょうがない。
ましてや完全に嗜好品のビールは、値上げが辛いなら買わなければいいだけ。
いやいや、愛するビールはこれから温かくなったらあたしには必需品なのだ。
何ヶ月分も買いだめしたら味は落ちるし、そもそも保管場所もないけど。
棚に置ける範囲なら、買っておきたいじゃないの。
で、さっそく6缶パックを買いに行ったら、ついこないだまで山と置いてあったのに、店頭にない。
うう。あたしとよく似た頭の持ち主に、先を越されたか。
仕方なく、微妙に高いバラ売りを少しずつ買っていたのだけど。
見つけた。いつもと全然違う場所に、2パック残ってた。
やったね!と、1パック買って帰って、うちでレシートを見たら。

わかります?左のレシートに、6缶パックプラス、バラ1本が記録されてるの。
セルフレジだからお店を責めるわけにいかない。
でもでも、なんで6缶パックを通したらバラ1本なんて読み込んだんだろう。
これを、「安物買いのゼニ失い」というんだろうか。
かえって高くついちゃったじゃないか。
がっかりしたけど、さらに損を取り返そうと、店に残ってる最後の1パックを求めてもう一度買いに行った。
今度は、セルフレジに行列ができてて、有人レジに誘導されちゃった。
ここでも6缶パックを買っただけなのにバラ1本がレシートに付いたら面白いよな。
・・・やっぱり、世間はそううまく回らない。当たり前だけど、6缶は6缶と記録された。
次のお客さんが来なかったから、ちょっとレジさんに聞いてみた。
さっきのレシートを見せて「こんなことあるんでしょうか」って。
レジさんニッコリして「ちょっとお待ちくださいね」って、そのレシートを持ってサービス係さんへ持って行った。
今買った6缶パックをリュックに詰めてたら、サービス係さんがやってきたよ。
さっきのレシートのほかに「返品」と書かれたレシートと、バラ1本分の現金を渡してくれた。
あたしも、二人の店員さんも、決してお詫びは言わない。それでいいのだ。
これ、おとといの話ね。
ちなみに、きのうチェックしに行ったら、もう6缶パックはなかった。あれが最後の在庫だったんだな。
ほかに置いてあるバラ売りは、製造月が新しく、缶のデザインも変わった。
ビールも新しいほうが美味しい、という人がいるけど、あたしはそこまで味の違いはわからないんだ。
なるべく、毎日は飲まないようにして、ちびちびと楽しむぞ。
本日のオマケ
さてきのうは金曜だったので、ビールではなくワインを開けたよ。

モッツァレッラチーズの使いかけがあるので、ミニステーキに乗っけて焼いたよ。
ラム肉のブロックは150グラムぐらいなんだけど、皿に移すのがめんどうでフライパンごとテーブルに置いたら小さくてよく見えないね!
ほんとはこうしたかった、元レシピの画像をこちらでご覧ください。



コメント
ビール、ノンアルも美味しくなったよね。
以前、飲んだ時、ビックリしたよ
でも、自宅では、ほとんど呑まないの
缶のゴミ捨てが面倒だから…
日本の技術の粋を結集して、紙パックのビールを作って欲しい
そして、お詫びを言わない店員さんとよはねす先生
大人でござるネ
缶捨てるの面倒ですか。お宅のマンションのゴミ置き場は毎日空いてはいないの?あたしは、出かけるついでに缶や瓶を2個か3個持って行くの、苦じゃないけど。多ければ1日に3回ぐらい外に出ますのでね。
紙パックの炭酸って、そういえば無いですね。あたしたちが生きてる間に、発明されるのでしょうか!?
お詫びは言わなかったけど、お礼は言いましたよ。あたしを疑いもせず慮ってくれたので感謝です。