きのうはねー、地域のゴミ分別説明会に行く予定だったんだよ。
この4月からプラスチックゴミの分別が厳しくなるそうなので、善良一市民としては確認しておきたい。
手帳にしっかり書いてあったのに、うっかりした。
説明会は朝10時から11時まで。気づいた時はすでに10時半。
午前中の予定があるときは、アラーム掛けておかないとだめだわね。
ブログ書いた延長で、メールチェックなどするとあっという間にそんな時間になってる。
で、即あきらめて向かったのは国立科学博物館。
こないだ会った友人が、大変面白かったと言うので、会期が終わらないうちに行かねば、と思ってた。
もう、ひところと違って予約しなくても入れるようになってるんだね。
それでも、混みようによっては現地でチケットを売ってくれない場合もあり得るそうだ。
ま、平日だからそこまでじゃないと思う。でもネットで見たら、音声ガイド付きチケットが現地で買うより100円安かったよ。
2600円。あたしにしては、かなり頑張った。友人に「あたしも行く~」と宣言してなかったら、きっと買わなかったろうな。
友人は「一生分の鳥が見られた」と言っていたので、期待してた。
都心でもよく見るあの鳥の名前が知りたかったけど、わからなかったなー。
ムクドリも見てみたいと思ってたのに、見つけられなかった。
ちょっと混んでて見えなかったのかもだけど。
珍しい鳥の実物剥製は、迫力あるね。
ヒバリも声しか聞いたことがなかったけど、姿を初めて見られたのはうれしかった。
皇帝ペンギンはいたけど、ロイヤルペンギンは映像だけ。皇帝とロイヤルって、同じじゃないの?
ヨウムをたくさん飼ってる知人(インスタフレンド)がいて、写真は見たことあるんだけど、剥製は写真より小さく感じたな。
小学生の頃転校先で着ていたジャンパーに付いてたワッペンが、この鳥だった!
ワッペンを見て、男子がすぐ模写して遊んでくれてうれしかったんだ。実在の鳥だとやっとわかったよ。
ハシボソガラスとハシブトガラスは、かなりじっくり見ないと見分けつかないんだね。
ウミネコとカモメは、並んで展示されてても結局見分けがつかない。
写真は比較的自由に撮っていいのがうれしいね。
この博物館には、滅多に来たことがない。
広いんだねー。途中、疲れたころに広めの休憩所やトイレまである。
うう。実は、もよおしかけてるんだけど。大きいほう・・・
ちょっと我慢して、最後まで見て、外に出た。
これからまだ歩きたいから、今のうちトイレ探しておいたほうがいいな。
鳥展を出ていったん外に出て、すぐ隣の建物に入ったらそこも科学博物館だった。迷子一歩手前。
こないだから、お通じをよくするための食物繊維サプリのデキストリンを飲み始めてね。
霊験(じゃないか、効果)あらたか。二日間は感動したのだけど。
その次からピタリと効果が止まった。
ご飯を食べないから材料が足りなくて、出が悪いのだと思って、食物繊維サプリを使ってみたの。
サプリに加えご飯も食べたのに。
すっごく苦労した。そして、苦労の割りに成果が少ない!こんなもんじゃないはずなのに。
最初の2日間は睡眠まで完璧に整ったのに、今朝はまた元通りだったよー。
ま、サプリは20日分あるから、なくなるまでは続けるけどさ。
本日のオマケ
夕飯は、またまたお地味で。じゃがいもとほたてのバター炒めに塩昆布絡めて。大根オリーブ煮は前日残り。味噌汁はしめじとあおさ、かぶ葉にゆず皮。やっぱりゆず苦手。
そして、またまたご飯を炊いた。今度は生煮えではないけど焦げた。残ったごはんをおにぎりにしておくと、翌日の昼ご飯になるのが気に入った。その代わり、体重が着々と増えるよぉーーー!
コメント
鳥展、人気ですね♪
わたしも行こうと思いつつ、腰が重いのヨ
お通じね、小松菜・ヒジキ煮を食べるようにしたら、快調でござる
まあ、食べる量もよはねす先生に比べると
メチャ多いと言うのも有ります
でもさ、こんなオバチャンでも、乙女心が有り
外出先では、大きい方は出来ないんだな〜
外で大きい方ができないのはオバチャンとは認めませんぞ。
小松菜がお通じにいいなんて初耳でござる。こういう時に限って小松菜じゃなくほうれん草が届いたー。
鳥展、終わりが近いともっと混むから、早めに、平日限定で行くといいですよ。お勤めのない平日、週に一度ぐらい残してありますよね!?
天気悪い日が最高だけど、雨と雪はさすがに心が折れますな。
後ろからそーっと近づいて、頭をバシって叩いたら「にゃー」って泣くのがうみねこ