東京は雨。なにも予定がなくてよかった。
朝7時から二度寝して、気持ちよく9時に床を離れたよ。
きのうは仲良しの石田さんが属するオーケストラ演奏会に行ってきた。
雨がきのうでなくてよかった。といっても、狛江駅からほんの一瞬しか外に出ないで済むホールだったけどね。
狛江なんて、このオケの演奏会の時しか行かない。
最近、あちこち遠出するたびに付近の百均パトロールをしている。
狛江って、予想外に栄えてる街なんだねー。
駅近くにいくつも百均があったよ。
駅から一番近い小田急OXには、セリアが入ってた。
あたしが行くセリアでは見たことがない、製菓材料が豊富で目を奪われた。
カラフルなアラザン、星形やハート型の粉砂糖・・・
可愛い!使ったらバエるよな。
しかし、買ってもどうせ眺めるだけで、お菓子なんか作らないんだよ。わかってるって。
えーと、気を取り直して、探したのはミニミニ電動ホイッパー。
最近、スリーコインズで電動じゃないのを見つけたけど。
手動なのは我慢するとしても、ちょっと大きくて。今までホイッパーを入れてた場所に収まらない。
狛江のセリアで、たぶん同じものがあったよ。100円で。
もう、いいやこれで。握りしめてレジに向かう途中、ちょっと寄り道。
万が一だけど、風呂桶ホルダーなんてあるかしらん。
え、あった!
以前使っていたのは吸盤が付かなくなって、代わりの品をこれまた何年も探してたんだ。
ここのセリアに、吸盤じゃなくフックでタオルバーに引っ掛けるのが売ってた。
しかも、最後の1個。
これなら吸盤が劣化する心配もない。よかつたー。

ようやく百均の旅が終わった。
ホッとして、演奏会場に向かう。が、ケーキ屋に引っかかる。
おいしそー。こういう、「いかにも」なケーキ屋がうちの近所にないんだよな。
抹茶モンブランが500円弱だったかな。
しかし、ケーキなんて持ったまんまコンサートなんて行ったら崩れそうだし、その前に要冷蔵のものを持ち歩きたくない。
コンサートは18時から。終了後、もしもこの店がまだ営業してたら寄ってみるか。
コンサートのプログラムは。
1曲め、メンデルスゾーン序曲「美しいメルジーネの物語」
題名すら聞いたことがない。YouTubeでちょっとだけ予習したけど、冒頭クラリネットが2本大活躍する。
こりゃ、うちのオケじゃ無理だな。
2曲めはモーツァルトのホルン協奏曲第2番。ソリストはびっくり、団員のアマチュアさんだ。
メインの前プロという位置づけだけど、どうも今回はこれが目玉みたいだよ。
うちのオケもホルンはすばらしく上手で、団員みんなの誇りと言ってもいいぐらいなんだけど。
同じぐらい、いやそれは身内のひいき目か。悔しいけど、この人の方が上手いかも。
20分の休憩時間に、石田さんと会えたよ。
半年前に初めてこのオケを聴きにきたのだけど、その時もそうだった。
不思議だ、オケの団員さん休憩時間に衣装のまま客席を歩き回ってるの。
で、石田さんを呼び止めたら「あっ、来てくれたのお!」と大喜びしてくれた。
前回は手ぶらで行ったのに、後日石田さんから「お礼」なんてお菓子をいただいちゃって、恐縮したんだよ。
普通は逆だよねー。団体によるかもしれないけど、受付にお土産を預かるところを設置してあるところが多い。
今回はあたしもちゃんと用意して、受付に置いてきた。
休憩後は、メインのブラームス交響曲第2番。
ブラームスは4曲しか交響曲を作ってくれなかったけど、あたしはその中で2番が一番好きかな。3番も同じぐらい好き。
第4楽章のフィナーレは、「泣け」と言われたらきっと泣ける自信がある。
聴いてよこの8分から最後まで。
でもね、たぶんそこだけ切り取ったらもったいない。
それまで、まだかーまだかーと辛抱し続けてから待ちに待った爆発が、かっこいいんだ。
なんなら、フィナーレだけ集めた動画まであった。
この曲が好きになったのは、むかーし小澤征爾がボストン交響楽団を率いてこれを演奏したのをテレビでみたのがきっかけ。
めちゃめちゃ感動した。
でも、この切り取り動画での小澤さんの演奏はあの時ほど興奮しないので悪しからず。
今日あたしが最初に検索して出てきたクライバーがこの動画で最後に置かれているのは、やっぱりクライバーが一番興奮するからじゃないかなー。
で、大満足して20時にホールを出たら。
ほとんどの店がたたみかけてるけど、さっきのケーキ屋はまだ営業してたの。
しかし、お客さんが2人、買おうとして待ってる。
3人めに並んでまで、買わないよなー。1個だけ買うのも気が引けるし、だいたいうちに着いたら9時よ。
そんな夜中にケーキ、いただきたいけどお肌に悪いわ。
がまんがまん。
本日のオマケ
ああ、思わず「本日のケーキ」って入力しちゃった。
きのうの朝ご飯からご紹介しよう。

前夜の赤いんげんと新玉ねぎのサラダがたっぷり残ってたので、ルーティンのナッツやチーズは省略した。
きのうは5月5日。花菖蒲がどうしても買いたかったのだけど、ちょっと丈を長くしすぎたね。切り戻しを考えて、つい長持ちさせようと長めに切ってしまう。
そして午後4時の昼夜兼用ごはんは「イタリアンうどん」。

細うどんにトマトソースを掛けて卵黄を落とした。
卵がおかしな割れ方をして、白身と分けるときに崩れてしまったー。
朝ご飯にも卵を食べたから、1日で2個も。ま、たまにはいいでしょ。



コメント
ア〜、今日は事務所でお昼なので、曲が聴けず
残念ですよ
帰ったら聴きますヨ
狛江って、多摩川沿いのどこかだよね?
そんな遠くまで、ご苦労様です
でも、天はよはねす先生を見てたのね
ちゃんと風呂桶ホルダーを発見出来て
やっぱさ、金属フックは良いよね
ごめんやで~今日は思い切り朝寝坊したから、うなゆきさんの出勤前にアップできなくて。
貴重な昼休みに読んでくれてありがとうね。
いやもう、音楽のためというより新たな百均探しという人参がぶら下がってたら大喜びで狛江まで駆けつけますわ。
そ、マグネットも吸盤も、油断ならないですからね。でもこのフックもちょーっと桶のフチと相性悪くて一瞬「しまった」と思いました。もうひとつの桶はすんなり引っかかってくれたので、安堵です。
ケーキ、その場で買って演奏会場のロビーでガブリと豪快に、と思ったら、モンブランではむずかしいかな。外国映画だとケーキ手づかみで食べてたりします。
ブラームス、3番が有名だけど、2番フィナーレ、よいですね。つか、私はクライバーさんの笑顔を見て泣きそうになりましたよ。1988年、ミラノスカラ座日本公演で見たときの笑顔そのままだった。神奈川県民ホールだったので、中央の前の方だったから、顔がよく見えたんです(カーテンコールで)。オペラだと指揮の様子はまったく見てませんけど。
3番第3楽章は「ブラームスはお好き」という小説を映画化した「さよならをもう一度」で有名になりましたね。中年女性に恋した若者が「ブラームスはお好き?」と声をかける、という話なので、ブラームス自体は関係ないんですが。で、女性には恋人がいて、と書けばあとはお察し。
ああ、演奏会前のロビーで優雅におケーキなど。いいですねえ。ん?あんまり優雅な食べ方ではないか(^0^;)ぜひ、自販機ではなくカップのおコーヒーでいただきたい。
生クライバー、それもミラノスカラ座公演を観たですとぉ!?それこそ、なんと優雅な。お見それいたしました。