言わないほうがいいのに言っちゃう

IT

こないだの日曜も、室内楽の練習日だったの。

先月、楽譜を持って行くのを忘れて大騒ぎしたんでね。
アニーさんと顔を合わせるや否や「楽譜、今日は持ってきた?」と冗談交じりで聞かれちゃったよ。

先月は偶然井川さんも忘れてきたので、笑い話で済ませてもらったんだけどさ。
普通なら「さすがに今月は持ってきましたよぉ」とドヤ顔で返すところ、「はぃ」とうつむいて答えるのが精一杯。

だって、前日、土曜室内楽でも楽譜を忘れて行っちゃったばかりなんだもん。

正直にそんなこと言ったら、「よはねすさん頭大丈夫かしら」と心配させるだけ。

練習は、なぜかみんな先月よりスムーズに進まない。
先月はスコアを見ながら弾いたから、初めての曲の練習でも理解しやすかったんだと思う。

アニーさんたら練習が始まる直前に平謝りするんだ。
「全然練習できてないのー。袖の下持ってきたから許して」と、キットカットの大袋を取り出してみんなに見せる。

何度も引っかかっては、途中からやり直し。
いい加減疲れてきたところで、アニーさんが「では袖の下、出しますか」と袋を開けて2個ずつ配ってくれた。

ああ、今日もコーヒー持ってきてよかった!ミルクティー味という珍しいキットカットの美味しさが一段と引き立つ。
ホッとして、女子会のような楽しい話が弾む。
井川さんもメイも、前日の土曜室内楽に参加したんだよ。
ただ、いっしょのグループには入らなくて、三人別々の曲で遊んだの。

そんな話の延長で、つい、あたしも我慢できず告白してしまった。
「実はきのうも1曲、楽譜を忘れて大変だったの」

もう、メイの反応わかってたよ。一番恐れていたけど、やっぱり一番恐かった。
ほかの二人より長い長い付き合いだからね、迷惑のかけ通しで呆れさせてる。

「もう、よはねすはタブレットにしたら?」
うーん、やっぱりそうかもねー。
タブレットなら何曲でも全部入れておけるんだよね?忘れるってことがあり得ない。

「それに、ピアノの譜めくりも簡単にできるよ、一瞬触るだけだから」
さすがピアニストのメイ、小さいタブレットを持ってるのは知ってたけど実際に使ってるのか。

メイは頭がいい。一流の私大を出ている。何でもできるスーパーウーマン、特に音楽にかけてはあたしの周りでは一番の知性派。

しかし、あたしにタブレットが使いこなせるだろうか。
紙の楽譜なら4ページぐらい並べて譜面台に乗せることができるけど、タブレットじゃ1ページずつめくらなきゃならないし。

でも、インスタでフォローしてるチェンバロ弾きさんもiPadを愛用してるよなー。
大学生とか若い人の発表会でも、たまにピアニストがタブレットで演奏してるの見るし。

こりゃ、チェンバロを買うより前に、タブレットを買うのを先にしたほうがいいかなあ。

次の曲、クラリネット五重奏ではムーミン君が電子楽譜を使ってるんだ。
譜めくりはワイヤレスの足ペダルで。
タブレットではなくてね、2ページ見開きで置ける、楽譜専用機器なの。
ムーミン、楽器の腕前はそれなりだけど、こういうガジェットとか珍しい楽器とかが大好きなんだよね。

iPadでも、書き込みってできるの?と聞いたら喜んで教えてくれた、
「アップルの純正ペンは1万円ぐらいするけど、ほかの2000円とか3000円ので十分使えます」って。

「ソフトは、ピアスコアがいいですよ」

そっかー。いよいよ、あたしもアップルデビューしなきゃなんないかな。
なぜか、みんなWindowsじゃなくiPadを使ってるらしいんだよね。
譜面にしか使わないから、そんな高級品じゃなくてもいいんだけど。
もう一度、ムーミン君に相談してみようかな。

本日のオマケ

きのうは大雪で、朝は雷もすごかった。寝てるとき、うちがサーチライトで照らされてる?とびっくりして起きようとしたら、ドガガーンと雷が落っこちたよ。

そんな日に野菜の宅配してもらって、申し訳ない。段ボールを捨てに行くのもサボって、辛い辛いオケの仕事をしてたよ。

さて、冷凍庫に肉も魚もない。厳密にいうと、しらす干しだけはちょっぴりあったけど。

焼き鳥の缶詰ならあったけど、レバ焼きを2日続けて食べたから食べる気にならず。

「カブとジャガイモのオレガノ風味焼き」というレシピを見つけたので、聖護院大根で代用してみた。

オレガノは何年も冷蔵庫にいたけど、いつの間にか使い切ってたんだよな。こういうときはオールマイティハーブの「エルブ・ド・プロヴァンス」が便利。名前は違うけど「イタリアンハーブ」という名の類似品がお安いので愛用してる。小難しい名前のハーブが必要なとき、何でもこれにお任せ。

じゃがいもとかぶを5mm厚さに切って、オリーブ油で蒸し焼きするだけ。粒コショウを振ると書いてあったので、ここはピンクペッパーで。

もう一品は、サツマイモのマヨナッツ和え。前日に蒸かしてそのままだった芋を角切りにして、茹でた人参の角切りと、半分ぐらいに割ったミックスナッツをマヨネーズと粒マスタードで和える。

せっかく、マカダミアやペカンナッツなど珍しいのがミックスされてるのに、和えたら何にも見えなくてがっかり。

にほんブログ村 クラシックブログへ にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ

コメント

  1. うなゆき より:

    ピンク胡椒さんが頑張ってるよ〜
    ハーブを使い切るのは難しいザンス
    上手く消費できて、調子に乗って再購入すると
    マイブームが終わって、やっぱり、持て余すヨ

    キットカットって、受験生への応援メッセージを書いて気がするけど、今でも書いてるのかしら

    • よはねす よはねす より:

      あ、でもローズマリーをお肉と漬け込んでましたよね。ちょっとうらやましい。あたしは何度買っても枯らすので、もう諦めてこのミックスハーブで満足してますよ。他のハーブは買わない、と決めても時々心がぐらついてしまうんですけどね。

      キットカット、受験シーズンに買ったら、書いてあるような、あって欲しいような。いただいたのには書かれてなかったです。

  2. にゃんた より:

    ぼくも安いタブレットで良いと思うんだけど、AIに聞いたら「電子楽譜アプリの対応: iPadは楽譜閲覧専用アプリ(例: PDFミュージシャン)に対応しており、譜めくりや音色変更など、演奏者に便利な機能を提供します」
    こんなこといわれると、やっぱりぼくにはわからないのでムーミンさんに聞いてみて。
    役に立たないぼくでした。

    さつまいものマヨナッツ和えおしゃれで美味しそう。ニンジンはいらないかな。

    • よはねす よはねす より:

      まー、調べていただきありがとうございます。十分お役に立っていただいてます。

      あたしも、人参だけ茹でるの面倒で省略するつもりだったんですが、味噌汁作るついでにちょこっと放り込んだらできちゃった。
      にゃんたさん、ひょっとして人参お嫌いですか。あんまりブログに出てきませんよね。